見出し画像

トマトの実がならない〜、そして他の野菜たちは

暑くてゆっくり畑にいられなかった数日、
今日はトマトをじっくり観察しました。
大玉トマトの種からと、
たぶん、サンマルツァーノ。
芽かきしたものをいただいたもの。があります。
種は蒔く時期が遅くなり、発芽もはらはらしながら待っていましたが、
何本か大きく育ってくれました。
挿木も水につけて根が少し出てきたところで、
畑に定植。始めはくたっとしてしまいましたが、
その後元気に成長。
花が咲いてきたものの、どちらも実らしきものが見当たらず。
どうも花が落ちてるようですり
調べてみるといろいろ原因があるようですが、
その中に水が不足してるというのがありました。
たしか、トマトはあまり水はあげないと思っていたのですが、この雨の少なさでは足りないのかな。
今日はお水をしっかりとあげて帰りました。

地這きゅうりも、黄色くなってた。。。
もうひとつ実ができてるので、そのこが大きくなったらいいな。葉っぱは元気なので、このまま見守ろう。

なすは花咲かず。葉っぱも色が良くなさそう。
なすな栄誉が大事と聞いたことがあるので、
始めたばかりの自然農では、土もまだ弱く生育が難しいのかもしれません。
きっとこの状況も、土にとって重要な役割をしてくれてると思うので。収穫はできないかもしれませんが、このまま見守っていきます。
発芽の頃を思えば、茎もしっかりして大きくなりました。

ピーマン、なんとちいさいながら実ができました。
小さい体に小さいピーマン。
見つけたときは嬉しくて、思わずピーマンに、わーっ、ピーマンできたんだね!声をかけてしまいました笑
暑さの中、頑張ってくれてます。どのこも炎天下の中で強さを感じるばかり。

こんな感じで、
なかなか思うようにはいかないものもありますが、
畑に行って野菜たちと会って、楽しい時間です。
そして今日は、畑でご一緒した方にゴーヤをお渡しし、私はミニトマトをいただきました。こういうの憧れてました笑
おしゃべりできるのも、畑ライフの楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?