マガジンのカバー画像

意識や心理や次元

88
運営しているクリエイター

#意識

揺れ動く割合の思い込み

揺れ動く割合の思い込み

(コメントに書こうと思ったら分量多いので記事にしました)
病気について、さやかアシュタールさんの話を読んであれこれ考えます。
何が解決策かではなく、何を思い込んでいるかが、1番に効果が出るようです。
アシュタールさんによると、プラシーボ効果がある、というよりプラシーボ効果こそ現実化のような感じです。

栄養さえ整えていれば大丈夫、と思っていたらそのような現実になります。

意識さえ整えていれば大丈

もっとみる
人間と高次元のニュアンスの違い

人間と高次元のニュアンスの違い

「身を委ねる」について、バシャールさんとエイブラハム(アシュタール)さんの両方が答えてくれることで、表現は違えど共通する要素から理解が得られます。

これだけでなく改めて私が思うことは、私たち人間のニュアンスと、高次元の存在のニュアンスは違う、と感じます。

例えば、宇宙にオーダーすることもニュアンスが違くなる結果になります。
意識で現実を創造しているけど、日常のほんの一瞬だけ意識しても、残りの9

もっとみる
「成長」の不安で、「完成」しない心

「成長」の不安で、「完成」しない心

高次元のアシュタールさんが私たちによく言ってくれる言葉です。
「順調に成長してます」
「すでにパーフェクトなのです」
パーフェクトで成長している?
成長しているという事は、完成してないこと。
なんだか矛盾している感じがします。

こういう時に例えられる話は植物ですよね。
種から、芽が生えて、葉や茎が伸びて、花が咲いて、実がなって、種になる。
循環してますね。
植物として完成してます。
どの段階でも

もっとみる
計画通りの引き寄せの法則で満杯の部屋では酸欠する

計画通りの引き寄せの法則で満杯の部屋では酸欠する

あなたの人生は計画通りだろうか。
「人生が偶発的な出来事によって決まる」という、キャリア論の第一人者であるクランボルツ教授らによって提唱された、「計画的偶発性理論」です。
成功は、合理的な要素よりも、予期せぬ偶然の連続によって得られる。
夢の実現に向かって計画的に行動すると、夢を実現させる為に計画された偶然性を拒否して、実現から遠ざかる理論です。

科学や医学の大発見は、偶然発見をした例ばかりです

もっとみる
高次元と支配者と地球人と前世と今世

高次元と支配者と地球人と前世と今世

可憐な少女のミミィちゃんから、
質問というか見解を問われました。

アシュタールさん= エイブラハムさん
という前提で話を進めます。
アシュタールさんから見れば、悪魔崇拝も、道のお地蔵さんに今日の平安を感謝するのも、推し活動に収入の大半を注ぐのも、同じなのでしょう。
何に崇拝しても崇拝しなくても、どれも好意的でも良い事でもなく、それぞれに設定通りに宇宙の法則が働き、レプティリアンもイルミナティも地

もっとみる
あなたには意識がない

あなたには意識がない

何兆個の細胞のそれぞれの個別意識を、集合意識になったのが、あなたという1人です。

これが前回の記事の結論となった事実です。
(いや私の推論に過ぎないんですが、もう「事実」でいいじゃん!)

イワシ一匹づつが何百匹となって群れで動きますが、群れは生命体ではありません。
だから、あなたという生命体はいない、あなたという意識があるのは錯覚です。
あなたは、あなたであってあなたではありません。

「あな

もっとみる