Learn.love.laugh

2児の母×ワーキングマザー。自由に働くための力を身につけたいと、日々迷走中。

Learn.love.laugh

2児の母×ワーキングマザー。自由に働くための力を身につけたいと、日々迷走中。

記事一覧

どの自分が出てくるのかは何に作用されるのだろう

人は、いろんな顔を持っていて、どれも自分だ。ビジネスプロフェッショナルとしての自分、女の顔した自分、少女の顔した自分。仕事の場面では当然ビジネスプロフェッショナ…

Learn.love.laugh
8か月前
1

もう40はとうに過ぎたが今さらながら40の壁に取り組む年

2022年後半は猛烈に働いた。とにかくとにかく働いた結果、気づいてしまったことがある。 結局どの会社、どの部署に行っても、私の役回りは大体同じ感じに落ち着く(調整役…

もうやめませんか?むやみにノベルティーを、集めるの。

ノベルティーが好きな人がいるのも知っている。大好きなキャラクターがついてたら、つい揃えたくなるらしい。 でもそのキャラクターが大して好きでもないのに「あ、おまけ…

3

踏み出したい、でも、何を?どこへ?

会社員をしている。そこそこ大きい会社で、すごい極悪人はおらず、市場価値を考えるともらいすぎな給料と、自分で日々の業務コントロールの自由もある。なのに、なぜかふと…

1

心が揺さぶられること; 目が見えて、歩けて、会話する言葉があり、字が読めて、寝る場所があるのに、なぜ死にたいなどと思うのか。希望と可能性の塊なのに。何ができるだろうかと思うこと自体もおこがましいのか。
希望を持つ力を持つ力はどうやってみにつくんだろうか。

私はいつも、何かになることを自分に課している。母になる、年収xxx取る人材になる、働き続けられる人になる… これは、大事なことだし、だからこそ今の自分があるとも言えるが、何がしたいか、どう過ごしたいかと問われると、途端に何も浮かばない

忘れてしまったワクワクや本気を探しに行く旅を始める

1

在宅すれば、子供にとってよいのか?

巷では、在宅に切り替える企業もあれば、出社に方針転換する会社もある。かくいう私の勤める会社もいよいよ週5出社の兆し。 小学生2人をほぼワンオペで見る私も、在宅の方…

4

どんな記憶を残す仕事?

先日大変ありがたいことに、前職の知り合いから、ポジションのお話しをいただいた。退職して3年も経つのに、名前を覚えていてくださるだけで、本当に有り難く感じる。なん…

1

正しさの息苦しさ

とても尊敬する会社の先輩がいる。人事としての経験も深く(私は人事に異動して8ヶ月), 常に研鑽と分析を怠らず、本当にすごいと思っている。 その一方で、この人とずーっ…

「自分」を知る。

41歳を目前にして、この3ヶ月、ものすごく戸惑っている。 仕事や家事でやるタスクはいっぱいあるものの、何に向かって生きるのかがよくわからず、なんだかもやもやしている…

4

「あなたの考え方を知りたいの」

経営陣の考え方を言語化して、伝える。それをやりたいのに、相手の考えがわからない。それが私の悩み。 「それってどういうことですか?」って聞けば??? 先日、コーチ…

2

想いと想いを重ねるために。

前回書いた通り、社員の成長を信じていて、それにつながるコンテンツを書きたいのにどう書いたらいいのかわからない。今日はその理由が少し見えた。”道が見えてすっきり~…

3

自分には何ができる?

仕事では、研修の企画などを担当している。本を読み、こう伝えたらいいのではないか、もっとビジュアルを入れようなどあれやこれや考えて作ってみる。でも、これ、というの…

3

惑う

40代に突入し、惑いが増している。こんなこと出来たらいいな、と思うものはたくさん浮き上がれど、どれにも腰を据えられず、慣れない仕事に時間ばかりかかり、疲労が溜まり…

2

刺さるストーリーライン

「こうした方が刺さると思うんですよ」 「今回の資料は刺さりましたね」 よく私のリーダーが言う。でも、私にはサッパリ分からない。何故それが刺さると思うのか、何をも…

3
どの自分が出てくるのかは何に作用されるのだろう

どの自分が出てくるのかは何に作用されるのだろう

人は、いろんな顔を持っていて、どれも自分だ。ビジネスプロフェッショナルとしての自分、女の顔した自分、少女の顔した自分。仕事の場面では当然ビジネスプロフェッショナルとしての顔が出てくると思うなかれ。そんなに人は合理的にできていない。 

いや、むしろ遥かに合理的にできているからこそ、場に適した自分ではなく、相手や状況に合わせた自分がで出来てしまう可能性が高い。ビジネスシーンであっても、相手が親ほど歳

もっとみる
もう40はとうに過ぎたが今さらながら40の壁に取り組む年

もう40はとうに過ぎたが今さらながら40の壁に取り組む年

2022年後半は猛烈に働いた。とにかくとにかく働いた結果、気づいてしまったことがある。

結局どの会社、どの部署に行っても、私の役回りは大体同じ感じに落ち着く(調整役とか、コーディネート)

これ以上、企業人として上に行くことはないし、自分も特に望んでないな。

このまま10年経っても、私が「人材開発の専門家』と名乗れる日は来ないわ。

やっぱりそうかが半分、えー、じゃあどうしたらいいの、これから

もっとみる

もうやめませんか?むやみにノベルティーを、集めるの。

ノベルティーが好きな人がいるのも知っている。大好きなキャラクターがついてたら、つい揃えたくなるらしい。

でもそのキャラクターが大して好きでもないのに「あ、おまけがついてる」と買い、集め、つかいもせずに終わる。そんな、集めて満足さんがほとんどでは?そのモノの寿命分使い倒す、覚悟あるんですか?

そのノベルティー、石油を使う化繊やプラスチックですよ。大事な資源だし、枯渇していきますよ。ものを集めるの

もっとみる
踏み出したい、でも、何を?どこへ?

踏み出したい、でも、何を?どこへ?

会社員をしている。そこそこ大きい会社で、すごい極悪人はおらず、市場価値を考えるともらいすぎな給料と、自分で日々の業務コントロールの自由もある。なのに、なぜかふと頭をよぎっては戻ってくる、もっと自由と熱意を持って働きたいという気持ち。

条件や環境は申し分ないと本当に思っているのに、何が足りないんだろう。

心が揺さぶられること; 目が見えて、歩けて、会話する言葉があり、字が読めて、寝る場所があるのに、なぜ死にたいなどと思うのか。希望と可能性の塊なのに。何ができるだろうかと思うこと自体もおこがましいのか。
希望を持つ力を持つ力はどうやってみにつくんだろうか。

私はいつも、何かになることを自分に課している。母になる、年収xxx取る人材になる、働き続けられる人になる… これは、大事なことだし、だからこそ今の自分があるとも言えるが、何がしたいか、どう過ごしたいかと問われると、途端に何も浮かばない

忘れてしまったワクワクや本気を探しに行く旅を始める

在宅すれば、子供にとってよいのか?

在宅すれば、子供にとってよいのか?

巷では、在宅に切り替える企業もあれば、出社に方針転換する会社もある。かくいう私の勤める会社もいよいよ週5出社の兆し。
小学生2人をほぼワンオペで見る私も、在宅の方が子供は自由だしいずれ塾通いとかもするならいいよなと転職サイトを漁る。確かに子供が帰ってきて、出かけていることを一応気配で知れるのは安心だ。

だが、ここでふと思う。本当に、在宅=育児しやすいのか?出社した方が、自分の集中度は格段に高い。

もっとみる
どんな記憶を残す仕事?

どんな記憶を残す仕事?

先日大変ありがたいことに、前職の知り合いから、ポジションのお話しをいただいた。退職して3年も経つのに、名前を覚えていてくださるだけで、本当に有り難く感じる。なんせ、私はずっと事務方で、大して目立つタイプではない。スタープレイヤーというより、ひっそりと淡々とやっているタイプだ。

このようにお声がけいただく回数はこれまで何度かあったが、毎度不思議なことに、「なんで、この方が」と思う人ばかりが、お声が

もっとみる
正しさの息苦しさ

正しさの息苦しさ

とても尊敬する会社の先輩がいる。人事としての経験も深く(私は人事に異動して8ヶ月), 常に研鑽と分析を怠らず、本当にすごいと思っている。

その一方で、この人とずーっと話していると息苦しくなる。何を言っても自分は無能だという気持ちになり、最後はとにかく早く話が終わらないかと考えている。

なんでなんだろう、こんなに尊敬しているし、いい人だとは思うのに。この人といるとワクワクしない、自分に希望や勇気

もっとみる

「自分」を知る。

41歳を目前にして、この3ヶ月、ものすごく戸惑っている。
仕事や家事でやるタスクはいっぱいあるものの、何に向かって生きるのかがよくわからず、なんだかもやもやしている。毎日それなりの人と連絡を取っているのに、自分がどこにもいないような、なんとも言えない感覚。

会社で上に上がっていきたいとも思えない、一方で、何に深くかかわりたいかも、はっきりとは言えない。でも、何か、心から熱くなれる目標が欲しい。そ

もっとみる
「あなたの考え方を知りたいの」

「あなたの考え方を知りたいの」

経営陣の考え方を言語化して、伝える。それをやりたいのに、相手の考えがわからない。それが私の悩み。

「それってどういうことですか?」って聞けば???

先日、コーチングの際にこう言われた時は、「聞かない社風なんです…」と答えた。

今日会社の別部署の人に同じ話しをしていたら、

「そりゃ、わからないよねー、聞かないと」

「え、聞いていいの?だって誰も聞かないよ??社長に聞いていいの?」と返す私。

もっとみる
想いと想いを重ねるために。

想いと想いを重ねるために。

前回書いた通り、社員の成長を信じていて、それにつながるコンテンツを書きたいのにどう書いたらいいのかわからない。今日はその理由が少し見えた。”道が見えてすっきり~”ではなく、”おぉ・・・・”と立ちすくむ状態ではあるが、これを絶対に忘れてはならない。自分のものにしたい。

社会人をやって20年近くたつと、いろんな術が身についてくる。
「あの上司は、これには興味ないな」「あの人はこういう風に持って行った

もっとみる
自分には何ができる?

自分には何ができる?

仕事では、研修の企画などを担当している。本を読み、こう伝えたらいいのではないか、もっとビジュアルを入れようなどあれやこれや考えて作ってみる。でも、これ、というのが見えない。人に意見を聞いても見るが、皆自分の担当ではないから、同じ悩みの共有はできない。

人は必ず成長できると信じている。それに関わりたいと強く思っている。一方で、自分にできるやり方はまだ見えず。途方にくれる。

それでも何か書きたい。

もっとみる
惑う

惑う

40代に突入し、惑いが増している。こんなこと出来たらいいな、と思うものはたくさん浮き上がれど、どれにも腰を据えられず、慣れない仕事に時間ばかりかかり、疲労が溜まり、寝込む。何日か寝れば回復し、溜まった仕事に邁進する。またしてもこんなこと出来たらには着手せず。

今は寝込むのフェーズで、昨日は仕事のパソコンは開かず、子供達と縄跳びをし、午後はひたすらに眠った。子供達との縄を跳びながら、この若いエネル

もっとみる
刺さるストーリーライン

刺さるストーリーライン

「こうした方が刺さると思うんですよ」

「今回の資料は刺さりましたね」

よく私のリーダーが言う。でも、私にはサッパリ分からない。何故それが刺さると思うのか、何をもって刺さったと言っているのか…いつも分からず、大体自分が作ったものは使えず、とりあえず言われたストーリーラインで作り直す。叩き台に費やした時間はなんだったのか、自分が使えるストーリーを作れるようになるのはいつなのか。

先週の金曜は、す

もっとみる