見出し画像

在宅すれば、子供にとってよいのか?

巷では、在宅に切り替える企業もあれば、出社に方針転換する会社もある。かくいう私の勤める会社もいよいよ週5出社の兆し。
小学生2人をほぼワンオペで見る私も、在宅の方が子供は自由だしいずれ塾通いとかもするならいいよなと転職サイトを漁る。確かに子供が帰ってきて、出かけていることを一応気配で知れるのは安心だ。

だが、ここでふと思う。本当に、在宅=育児しやすいのか?出社した方が、自分の集中度は格段に高い。オフィスデスクやふと買いに行けるカフェ。モニターもでかいし、集中しやすい。私は出社自体は好きだ。在宅は通勤の分働けるし、子供がいなければ集中はできるが、いざ帰ってきたら、ちょいちょい中断させられて、お世辞にも効率がいいとは言えない。子供が安心して塾や習い事にいける仕組みがあれば、むしろ私は出社したい。
じゃあベビーシッターかヘルパーを探せばよいのでは、となるが、毎日誰かをコーディネートするのは大変だ。送迎付きの習い事とそこに行くまでの待機場所はうまくコーディネートしてくれる人がいてくれればいいのに。
子供専用の公共交通機関とかさ。個別で人を探すファミサポとかより、プラットフォーム的なサービスの方が欲しい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?