マガジンのカバー画像

HSPさんが繊細さを強みに変える方法

20
HSPってご存知ですか? HSPとは「Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)」と呼び頭文字をとって「HSP(エイチ・エス・ピー」と呼…
運営しているクリエイター

#HSS型HSP

自分を褒めるのが苦手だと思っている 繊細さんへ

自分を褒めるのが苦手だと思っている 繊細さんへ

今、自分がやりたいことをやれている?

✨   ✨   ✨

今、自分がしたいことは何?

気持ち良く過ごせている?

嫌なことしていない?

✨   ✨   ✨

そう聞いてあげるだけで
自分を1番に考えられるようになるよ。

今朝、私はフォカッチャ作りを楽しんだ。
週末の朝からのんびり過ごす時間。

ㅤ 

待ち時間はコーヒーを飲みながら、
大好きな本を読む。

至福の時間✨✨



子ども

もっとみる
1人が好きだけど、さみしがり屋の繊細さんへ

1人が好きだけど、さみしがり屋の繊細さんへ

HSS型HSPの私は興味が湧いたら、
どんなところにも
すぐに飛び込んでしまうタイプ。

1人旅も、
1人で読書も、
1人カフェも、
1人での行動に苦を感じません。

むしろ、まわりのことを
気にせずにマイペースで
行動できるので、好きなくらい。

だけど、1人も好きだけど、
みんなとワイワイするのも好きなので
ずっと1人でいることは
さみしくなるタイプ。

そして、
予定を詰め込みすぎると
疲れ

もっとみる
1つのことが気になるとずっとそのことを考える 繊細さんへ

1つのことが気になるとずっとそのことを考える 繊細さんへ

最高の長所であり、
それが短所にもなってしまう
考えすぎちゃう症候群。

1つの物事について、
たくさんの異なる観点からとらえ、
じっくりと考えられるのは
すごい長所でもあるのですが、
どうにもならないことに
ハマってしまうともう大変!!笑

・○○○○が解散するのはどうしてだろう?
・世界で異常気象が続いたらどうなる?
・あの人の意見がコロコロ変わるのは何故?

そんな風に自分自身では
どうしよ

もっとみる
緊張して体がこわばっていると感じる 繊細さんへ

緊張して体がこわばっていると感じる 繊細さんへ

常に軽い緊張感を持ちながら、
毎日過ごしていると感じる時って、
ありませんか。

肩がキュッと
上がっているなと感じたり、
背筋がピシッと緊張していたり。

知らず知らずのうちに
肩や首に力が入り、
それが肩こりの原因になっているんです。

▪️意識的にリラックスを

マッサージをしたり、
ほぐしたりすることも
とっても大切ですが、
プラスしてするとおすすめなのが
自分に対しての魔法の言葉がけ。

もっとみる
すぐにびっくりしてしまう 繊細さんへ

すぐにびっくりしてしまう 繊細さんへ

繊細さんは
感じとる力が強いという特徴があります。

こんなことありませんか?

▶️物が落ちる音にビックリする

▶️地震のアラームに飛び上がるほど驚く

▶️食器が落ちた音に反応する

一般の人に比べると
刺激を感じとるセンサーが鋭く、
受けた刺激によって
神経を高ぶらせるんですよー。

しかも外側の刺激だけでなく、
内側に起きる変化にも敏感に察知。

繊細さんが突然の刺激に驚き、
ビックリし

もっとみる

ちょっとしたことですぐに落ち込んでしまう 繊細さんへ

ちょっとしたことで
すぐに落ち込んでしまう 繊細さん。

繊細さんは一方的に
自分を責めてしまいがちなんです。∑(゚Д゚)

仮に交通事故や
仕事でミスが発生して
自分の非は0%なくても
どこかで私が気づけたことはないか、
とか考えがち。

その背景には
もっと出来るはず!!
という自分へ期待する気持ちも
混じりあっています。

でも、繊細さんは
その繊細さを
うまく扱えるようになると
繊細だから

もっとみる
自分は人生の主役ではないと思っていた 繊細さんへ

自分は人生の主役ではないと思っていた 繊細さんへ

人より繊細で共感力が高いため、
ときどき、世間一般の“普通”の枠より
はみ出した行動をとってしまう繊細さん。

こんなこと、
言われたことありませんか?

・何でそんなことするの?

・(とった行動に対して)よくわからないわ!ㅤ

・そんなことまでしないで!!

・考えすぎ!

・何言っているかわからないわ

過去に私は、
言われてきた言葉。∑(゚Д゚)

もう、言われても気になりませんが、
当時

もっとみる
相手の言葉に傷つき、相手を傷つけたかもと傷つく 繊細さんへ

相手の言葉に傷つき、相手を傷つけたかもと傷つく 繊細さんへ

相手が傷つくくらいなら、
自分の感情や意見を抑えて
相手の想いを叶えてあげるほうが良い。

繊細さんは対人関係で
そんなふうに考える傾向にあります。

子どもの頃から

▶️変わっているね

▶️考え方がおかしい

など、保護者から厳しい言葉を
かけられて育ってきた場合、
その傾向が強くなります。

これは、心理学で
「愛着障害」と呼ばれる状態で
本当だったら愛されるべき存在の
小さい頃に保護者か

もっとみる
あなたはどうしたい?に言葉が詰まる 繊細さんへ

あなたはどうしたい?に言葉が詰まる 繊細さんへ

まさしくHSPの特性だなと感じた
過去の出来事。

▪️パックンチョ事件簿

私の8歳頃の記憶です。

2才上の姉がいるのですが、
さすが姉妹ともなると
母親も
「お姉ちゃんと一緒にしておきなさい」
と言うことが多く、
8歳にして人にあわせることが
あたりまえになっていた私。
(当時から、母もアレもコレも頼まれると大変なんだろうなーと思ってました)

だから、いつも私が
「お姉ちゃんと一緒でいい。

もっとみる
やりたくなくてもたのまれたら断れない 繊細さんへ

やりたくなくてもたのまれたら断れない 繊細さんへ

人から頼まれると
断れない繊細さん。

代表的な悩みですよねー。

HSPの私もこれは大きな課題でした。
むしろ、
「断って良いんだー!!」
ということに目からウロコ。

相手の気持ちを優先しすぎるあまり、
「困っておられるし、対応してあげないと」
「すごく急ぎの依頼なのかな」
「断ったら相手が困ってしまうかも」
なんて瞬時に
頼まれた内容について深く考えてしまう。

自分の仕事をそっちのけで

もっとみる
突然、怒りを噴火させてしまう 繊細さんへ

突然、怒りを噴火させてしまう 繊細さんへ

あれ?と思いつつ、
怒るタイミングを逃した!

まぁ、これくらいで怒るのも…ね。

なんて、怒りの感情を
放置していることってありませんか?

こんなことをくり返すうち、
怒りの感情の表し方が
わからなくなってしまうんですよね。

HSPの繊細さん気質の
私も何度も経験が…∑(゚Д゚)

小学校の頃、
掃除の時間に我慢していた怒りが
MAXまで来てしまい、大爆発。

小学生あるある??の
男子だけ

もっとみる