見出し画像

やりたくなくてもたのまれたら断れない 繊細さんへ

人から頼まれると
断れない繊細さん。


代表的な悩みですよねー。


HSPの私もこれは大きな課題でした。
むしろ、
「断って良いんだー!!」
ということに目からウロコ。


相手の気持ちを優先しすぎるあまり、
「困っておられるし、対応してあげないと」
「すごく急ぎの依頼なのかな」
「断ったら相手が困ってしまうかも」
なんて瞬時に
頼まれた内容について深く考えてしまう。


自分の仕事をそっちのけで
相手の仕事まで頑張ってしまうので
なかなか自分の仕事が終わらない。

私自身もあるあるなのですが、

【断る!!】

という選択肢を
あまり考えていなかったんです。


その原因の多くは
▶︎人の気持ちや誰かの期待に応えたい
▶︎良い人でいたい
にあります。


でも、それは他人の人生を
生きているようなもの。


頼みを断ったくらいで
人間関係は壊れません。

▪️ありのままの自分の本音を自己開示する


断っていい!
無理といっていい!

という感覚をもてるようになることが
断れず、疲れてしまう、
悩みへの根本的な対策。


そして、自己開示していくこと。

ありのままの自分を出せていない人、
自己開示ができていない人は、
まず自分の素の部分に
目を向けることが大切。


どんな自分であってもOK!
それを認めて、受け止めていく。

そして、周囲の人たちに
自己開示していきましょう♪


▪️相手に任せることは人を育てることにつながる


ほかの人にも出来ることは
「無理」とお断りして、
周囲の人の才能を活かしていく。


それが人を育てることにもつながります。


抱え込みすぎないことは、
あなたのためであり、
相手のためにもなる


そう思うと、断ることって
悪いことじゃないですよね!


ぜひ、断り上手になりましょうね♪

自己肯定感の第一人者
中島輝先生が書かれた
「繊細すぎる自分の取扱説明書」
を参照させていただいています。


周囲から信頼される仕事ぶりだからこそ、
仕事が集まりやすい繊細さん。

・責任感がある
・調整能力がある
・優しさもある

とっても頼りになる、
欠かせない存在。


いろいろなことに気がつき、
最適なタイミングで伝える力があるので
その力を必要な場面で
活かしていきましょうね!!


HSPカウンセラー
&発酵セラピスト®︎
ながさわけい

「感謝ワークの会」をFacebookグループで実施中!
無料で参加できるので、下記ボタンをポチッとしてお待ちくださいね♪

気持ちが理解し合える仲間がいると嬉しい♡
繊細さんのランチ会も開催予定です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?