マガジンのカバー画像

マネジメント

17
YKが発信したマネジメントのノウハウのマガジンです
運営しているクリエイター

#メンバー

メンバーにはあえて言わない「イシューの見極め。常識の否定と仮説立案術」

メンバーにはあえて言わない「イシューの見極め。常識の否定と仮説立案術」

今日は、「イシューの見極め方」について、話したいと思います。

こちらの記事がとても好評で、いいねが増え、ビューが自分の記事の中でダントツ1位になりました。

なので、今日はその続きとして、チームとしては、イシューの洗い出しを上記の記事で行い、活動を進めるという話をしましたが、マネージャーとして、メンバーには言わないイシューのの見極め方

をお話ししたいと思います。

なぜ、メンバーに言わない部分

もっとみる
初めてのマネージャー経験で学んだこと:NG事例集

初めてのマネージャー経験で学んだこと:NG事例集

今日は「しくじり先生」的にYKが初めてサービスのマネージャーになって3ヶ月になった時にしてもらったとしてななめ会議をしてもらった時にしてもらった内容を包み隠さず話して、これを読んだ人の参考にしてもらおうと思います。新人のマネージャー時代、前任者を見よう見まねで行って、がむしゃらにサービスを前に進めようとしていた時代です。この時に、フィードバックを受けて、だんだん自分という人間とマネージャーとしてあ

もっとみる
これをやらないと後悔する!新しいチームでの挨拶3つ

これをやらないと後悔する!新しいチームでの挨拶3つ

何かのチームのマネージャー新しくになったらすることを今日は話していきたいと思います。

人間関係何事も最初が肝心です。この最初のチャンスを逃すと後で取り返しのつかないことになることも多いです。今日は、絶対にしておいた方が良いこと3つの挨拶についてお話しします

1.メールで事前挨拶をする

まず、新しく一緒に仕事をする人たちに挨拶をします。挨拶というのは何回しても良いものです。YKはチームを率いる

もっとみる
新人マネージャー必見!マネージャーとプレイヤーの違いとは?

新人マネージャー必見!マネージャーとプレイヤーの違いとは?

4月になり、新人マネージャーになった人も多いと思います。自分も社会人5,6年ぐらいの時に初めてマネージャーをさせていただきました。

初めはどうすれば良いのか?よくわからなかったり、自分の場合はメンバーが全員年上の方だったので、余計なことをしてないか?というのをものすごく気にした記憶があります。

その前ぐらいから、諸先輩方にマネージャーというものを、なんとなく雑談まじりで教えてもらっていたことが

もっとみる