京SUN見聞録

初めまして、京都産業大学山中ゼミ3期生です。ゼミの活動として、コロナ禍での学生生活の記…

京SUN見聞録

初めまして、京都産業大学山中ゼミ3期生です。ゼミの活動として、コロナ禍での学生生活の記事を書いていくこととなりました!この名前のSUNには、京産の産、三密の三。そしてコロナウイルスが太陽コロナから命名されたことによる、太陽のSUNから来ています。1週間に3つ程度更新します!

記事一覧

「私たち学生の“つながり”ってどう変化していくのだろう」 ~コロナ禍で考える信頼関係について~②

 前回のレポからの続き記事です!こちらを先にご覧ください→「私たち学生の“つながり”ってどう変化していくのだろう」 ~コロナ禍で考える信頼関係について~①|京SUN…

3

「私たち学生の“つながり”ってどう変化していくのだろう」 ~コロナ禍で考える信頼関係について~①

 私は2021年6月22日に町家オープンカレッジ(MOC)vol.7「withコロナ時代のキャリアデザインとは?~学びの場としての地域の可能性~」に参加しました。今回はその様子を…

6

電車に乗っていてふと思ったこと

 電車に乗っていていふと思いました。そー言えばこの電車窓が開いていなくないかと。コロナでの自粛が緩和されて電車に乗り出した去年の7月8月ごろには確かに開いていたは…

2

対面からまたオンラインに 後編 〈対面授業を行う必要性〉

※この記事は「対面からオンラインに 前編 〈それによる私自身の変化〉」の続きになります。  私は3度目の緊急事態宣下での生活を送り、オンライン授業に慣れ、むし…

2021年5月の一言日記(下)

5月の一言日記下旬編(16日~31日分)です。上旬編もありますので、先にそちらから読むことをお勧めします。 なお、5月と6月はオンライン授業により外出の機会が減り記録す…

1

2021年5月の一言日記(上)

日常の些細な変化を記録する一言日記の7回目。今回は2021年5月の記録です。5月はいつもなら大型連休、そして5月病などの記録が多くなりそうですが、2021年は4月下旬からほ…

1

変わる生活・買い物編

 一回生の頃、私は通学で寄り道をして買い物をすることが好きでした。近所にはない安くてかわいいアクセサリーが売っているお店や、好きな漫画の特典を手に入れるために…

自分に合った選択とは何なのか?

 8月にはアストラゼネカ製のワクチン接種も始まり一層ワクチン接種が盛んになってきています。高齢者の摂取が優先されてきましたが、今ではだいぶ大学生である僕たちの接…

2

対面からまたオンラインに 前編 〈それによる私自身の変化〉

 4月から大学が始まり、対面授業とオンライン授業のハイブリットのような形式で新学期が始まりました。私の場合、月曜日と金曜日にオンラインの授業を集中させて、それ以…

電車に乗っていてふと思ったこと

 電車に乗っていていふと思いました。そー言えばこの電車窓が開いていなくないかと。コロナでの自粛が緩和されて電車に乗り出した去年の7月8月ごろには確かに開いていたは…

2021年ゴールデンウィークでの気づき

 緊急事態宣言下で訪れた2021年のゴールデンウィーク、出かけることも出来ない私は家の掃除をすることにしました。 お恥ずかしながら私は掃除をはじめとした家事全般…

7

勝手にサークルの活動対策考えてみた

 これは、2021年の12月頃に書いた記事です。京都産業大学では、11月に入りやっとクラブ活動が再開してきました。しかし、いまだサークルの活動は再開できないままでいます…

2

コロナ意識低下の原因にはワイドショーの視聴時間が関わっている?

 前置きとして、この記事は10月に書いた記事です。今(11月)の状況とは異なるところが多くあります。刻一刻と変わりゆくこのコロナの状況と対比してみていただけると幸いで…

成人式が平日となった日

 2021年はコロナの影響で私の地元の成人式が中止になりました。そんな私にとって成人式が中止になった時の心情を書き留めておきます。  実際、私の地元の成人式はなく…

1

オンラインでのTOEICを受けてみて

 春学期と同様に大学の期末テストはオンラインになり、大学に行ってテストを受けるということはありませんでした。それは英語科目の成績評価にも含まれるTOEICにおいても…

2

休業要請中のショッピングモールへ

さて、私達は大学3年生でありそろそろ就活をしなければいけません。インターンシップ・説明会や面接はオンラインが増えたとはいえ、緊急事態宣言でイベント自粛などを求め…

「私たち学生の“つながり”ってどう変化していくのだろう」 

~コロナ禍で考える信頼関係について~②

「私たち学生の“つながり”ってどう変化していくのだろう」 ~コロナ禍で考える信頼関係について~②

 前回のレポからの続き記事です!こちらを先にご覧ください→「私たち学生の“つながり”ってどう変化していくのだろう」 ~コロナ禍で考える信頼関係について~①|京SUN見聞録|note(https://note.com/ksu_machiya/n/n63f33d3048d8

 今回は、ワークショップを踏まえ、私が予想する「学生同士の今後のつながり」について述べていきます。

 ワークショップの中

もっとみる
「私たち学生の“つながり”ってどう変化していくのだろう」 

~コロナ禍で考える信頼関係について~①

「私たち学生の“つながり”ってどう変化していくのだろう」 ~コロナ禍で考える信頼関係について~①

 私は2021年6月22日に町家オープンカレッジ(MOC)vol.7「withコロナ時代のキャリアデザインとは?~学びの場としての地域の可能性~」に参加しました。今回はその様子をお伝えするレポ記事です。

 町家オープンカレッジは、京産大の学外拠点である「町家学びテラス」で大学生から社会人まで幅広い世代がともに学び、地域とつながり、地域との関わりや事業づくり、多様な生き方や暮らし方、働き方の選択

もっとみる
電車に乗っていてふと思ったこと

電車に乗っていてふと思ったこと

 電車に乗っていていふと思いました。そー言えばこの電車窓が開いていなくないかと。コロナでの自粛が緩和されて電車に乗り出した去年の7月8月ごろには確かに開いていたはずなのですが、気づけば窓はしまっていました。京都から18時頃の電車は帰宅ラッシュで満員電車です。人が多くて気持ち悪くなるほどでした。早く最寄り駅につかないかなと思いながら電車に乗っていました。こういう所から気づかないうちにコロナが感染して

もっとみる
対面からまたオンラインに 後編 

〈対面授業を行う必要性〉

対面からまたオンラインに 後編 〈対面授業を行う必要性〉

※この記事は「対面からオンラインに 前編 〈それによる私自身の変化〉」の続きになります。

 私は3度目の緊急事態宣下での生活を送り、オンライン授業に慣れ、むしろオンラインの方が私には合っているのかなと気付きました。最近では、対面で授業を行う必要があるのかと思い始めてきています。勿論、アクティブラーニングや学生同士でコミュニケーションを必要とする授業の場合は除きます。これらは今のオンラインの環境

もっとみる
2021年5月の一言日記(下)

2021年5月の一言日記(下)

5月の一言日記下旬編(16日~31日分)です。上旬編もありますので、先にそちらから読むことをお勧めします。
なお、5月と6月はオンライン授業により外出の機会が減り記録する内容が少なくなったため、他の活動を並行して行っている活動を優先し、半月ごとに交代し記録しています。7月から元通り4人で記録します。

16日
・ 就活情報サイトからイベントのお知らせが来た。このご時世なのでオンラインだろうと思った

もっとみる
2021年5月の一言日記(上)

2021年5月の一言日記(上)

日常の些細な変化を記録する一言日記の7回目。今回は2021年5月の記録です。5月はいつもなら大型連休、そして5月病などの記録が多くなりそうですが、2021年は4月下旬からほとんどの授業がオンライン授業となり、普段とは異なる5月の始まりになりました。
なお、5月と6月はオンライン授業により外出の機会が減り記録する内容が少なくなったため、他の活動を並行して行っている活動を優先し、半月ごとに交代し記録し

もっとみる
変わる生活・買い物編

変わる生活・買い物編

 一回生の頃、私は通学で寄り道をして買い物をすることが好きでした。近所にはない安くてかわいいアクセサリーが売っているお店や、好きな漫画の特典を手に入れるために地元にはない書店まで少し足を伸ばしたりすることが学校までの遠い道のりを楽しくする工夫のうちのひとつでした。

 コロナ禍がはじまって随分たち、週五で登校していたあの頃と打って変わって私が学校に登校するのは週二日程度になりました。学校への

もっとみる
自分に合った選択とは何なのか?

自分に合った選択とは何なのか?

 8月にはアストラゼネカ製のワクチン接種も始まり一層ワクチン接種が盛んになってきています。高齢者の摂取が優先されてきましたが、今ではだいぶ大学生である僕たちの接種も進んできています。今はどんどんワクチンを打っていった方がいいような風潮が流れていますが、実際打った方がいいのでしょうか?若者は打つ意欲がどれほどあるのでしょうか?少なくとも僕はワクチン接種に抵抗があります。ワクチンと言えばインフルエンザ

もっとみる

対面からまたオンラインに 前編 〈それによる私自身の変化〉

 4月から大学が始まり、対面授業とオンライン授業のハイブリットのような形式で新学期が始まりました。私の場合、月曜日と金曜日にオンラインの授業を集中させて、それ以外の曜日を対面という形に履修登録をしました。一つの曜日に対面とオンラインが一緒になると、個人的に両立が難しいと思い、このような形で履修しました。

 しかし再度の緊急事態宣言の発令によって、また対面授業がオンライン授業に移行することが決定

もっとみる
電車に乗っていてふと思ったこと

電車に乗っていてふと思ったこと

 電車に乗っていていふと思いました。そー言えばこの電車窓が開いていなくないかと。コロナでの自粛が緩和されて電車に乗り出した去年の7月8月ごろには確かに開いていたはずなのですが、気づけば窓はしまっていました。京都から18時頃の電車は帰宅ラッシュで満員電車です。人が多くて気持ち悪くなるほどでした。早く最寄り駅につかないかなと思いながら電車に乗っていました。こういう所から気づかないうちにコロナが感染して

もっとみる
2021年ゴールデンウィークでの気づき

2021年ゴールデンウィークでの気づき



 緊急事態宣言下で訪れた2021年のゴールデンウィーク、出かけることも出来ない私は家の掃除をすることにしました。
お恥ずかしながら私は掃除をはじめとした家事全般が苦手であり、気が進まない限り滅多に掃除をしようという気にはならないのですが、家にいる時間が長くなった影響で階段のすみに溜まっている埃を見つけて「これは掃除しなければいけないかもしれない…」と思い立ちました。世間的にも、コロナ禍の自

もっとみる
勝手にサークルの活動対策考えてみた

勝手にサークルの活動対策考えてみた

 これは、2021年の12月頃に書いた記事です。京都産業大学では、11月に入りやっとクラブ活動が再開してきました。しかし、いまだサークルの活動は再開できないままでいます。学生のイメージとしてサークルに入って友達を作ったり楽しく活動したりというイメージを持っている人も多いと思います。1回生にとっては早くサークルに入りたい人も多いでしょう。なぜクラブ活動の方が先に再開できたのかというと、担当の先生がい

もっとみる
コロナ意識低下の原因にはワイドショーの視聴時間が関わっている?

コロナ意識低下の原因にはワイドショーの視聴時間が関わっている?

 前置きとして、この記事は10月に書いた記事です。今(11月)の状況とは異なるところが多くあります。刻一刻と変わりゆくこのコロナの状況と対比してみていただけると幸いです。

 最近は徐々に町に人が戻りつつあります。久しぶりに大阪に行ってみたのですが、周りを見てみればもう人、人、人のオンパレードです。バイトをしていても平日はそんなにですが、土日になればお店に入ってくる人が尽きません。みんなマスクは

もっとみる
成人式が平日となった日

成人式が平日となった日

 2021年はコロナの影響で私の地元の成人式が中止になりました。そんな私にとって成人式が中止になった時の心情を書き留めておきます。

 実際、私の地元の成人式はなくなるんだろうなと中止が決定する前に薄々感じていました。私の地元はド田舎で、毎年の成人式ではいろんな所から一斉に人が集まります。更にド田舎なので高齢者も多く、感染した際かなりのリスクもあります。なので、いざ中止が決定された時は、「そりゃ

もっとみる
オンラインでのTOEICを受けてみて

オンラインでのTOEICを受けてみて

 春学期と同様に大学の期末テストはオンラインになり、大学に行ってテストを受けるということはありませんでした。それは英語科目の成績評価にも含まれるTOEICにおいても例外ではありませんでした。私はTOEICというものは情報漏れとかいろいろと厳しいイメージがあったので、TOEICに限っては実際に大学に行って受けるのかなとも思ったりもしましたが、今学期の期末テスト同様に、オンラインで受けるようになってい

もっとみる
休業要請中のショッピングモールへ

休業要請中のショッピングモールへ

さて、私達は大学3年生でありそろそろ就活をしなければいけません。インターンシップ・説明会や面接はオンラインが増えたとはいえ、緊急事態宣言でイベント自粛などを求められなければまだまだ対面開催も多いです。また、オンラインだったとしてもカメラをONにするなら少なくとも上半身はきっちりとした格好をする必要があるでしょう。
大型連休中ではありましたが、オンライン授業もない貴重な休みのうちにリクルートスーツな

もっとみる