マガジンのカバー画像

こよみのミニ助産師外来

8
助産師こよみが、助産師としてお伝えしたいことを中心に書いた記事です
運営しているクリエイター

記事一覧

梅雨は乳腺炎に気をつけて

梅雨は乳腺炎に気をつけて

日本各地で、梅雨入りが発表されましたね。
梅雨は乳腺炎で受診する方が増える時期なんです。

今日の記事は、母乳をあげているお母さんへの記事です。

どうして乳腺炎になりやすいの?産後のお母さんは、
夜間の授乳による睡眠不足…

母子によって差はあれど、
大なり小なりストレスで、
お母さんは無理をしがちです。

ただでさえ、梅雨って、
普通に過ごしてる大人でも
過ごしにくい時期ですよね。

梅雨冷え

もっとみる
助産師が考える歯科検診の重要性

助産師が考える歯科検診の重要性

数日前に「国民皆歯科検診」導入の方針が骨太の方針に盛り込まれましたね。

私も、タイミングよく、半年ぶりの歯科検診に今日、行ってきました。

今日は、助産師目線で考える歯科検診について書こうと思います。

妊婦健診であまり言わないけれど…結論から言うと、歯科検診は妊娠中も産後も大事だと思います。

妊婦健診で、わざわざ
「歯科検診に行ってね」
ってアドバイスくれる助産師さんって
少ないんじゃないか

もっとみる
もっとできる!赤ちゃんのためのおしりケア

もっとできる!赤ちゃんのためのおしりケア

昨日のカット綿おしりふきに続き、本日もオムツ替えの話題です

こんな場合にオススメ結構ひどいおしりかぶれや、シワ(特に女の子のひだ)の間に入り込んだ汚れを落とすのに、知っているといい方法です^_^

2つ方法をお伝えします。

臀部浴(でんぶよく)

オムツの上でおしもを洗う

の2つです。

臀部浴(でんぶよく)直訳すると、おしりだけのお風呂ですね^ ^

おむつかぶれがひどい時なんかは、こちら

もっとみる
おむつ交換のときのちょっとした工夫

おむつ交換のときのちょっとした工夫

タイトル通り、赤ちゃんのおむつ交換時の工夫についてです

「うんちのこびりついたのが上手くとれません(涙)」

特に新生児の胎便が出る時期に
よく聞く質問です

胎便って、気付くのが遅いと
カピカピに固ってるんですよね(汗)

「生まれたての赤ちゃんのお肌をゴシゴシしたくはないし・・・」

とおしりふきを
何枚も使っているお母さんをたまーに見ます

ちょっとした工夫で少ない枚数で、
するりととるこ

もっとみる
新生児期の赤ちゃんでも落下ってするの?

新生児期の赤ちゃんでも落下ってするの?

この記事は、寝返り前の赤ちゃんでも落下防止が必要なのかについて書いています

これから赤ちゃんを迎える予定の方や、すでに寝返り前の赤ちゃんと生活している方が、環境を整えるヒントになればと思います

新生児の時でも落下防止対策って必要?
結論から言うと、必要だと思います

赤ちゃんは自分で事故予防ができないから、
周りの大人が事故予防してあげないとダメってことは、
多くの方がわかっていると思います

もっとみる
絶対に無理をしないと決めてる日

絶対に無理をしないと決めてる日

ってありますか?
私にはあります

今日の記事は、私の日常についてつづった記事です

家事・育児に休みはない!?世の中の家事・育児を担っている皆さん、
今日もお疲れ様です

私は一度も、
ひとり暮らしすることなく結婚しました

お恥ずかしながら、
家事をほとんどしてきませんでした

そんな私が結婚してから、
家事をイチから始めたものですから、
未だに家事は不得意&苦手です

でも、生活してれば

もっとみる
不妊症・不育症のピアサポーター等の養成研修修了証が届きました②

不妊症・不育症のピアサポーター等の養成研修修了証が届きました②

この冬に受けた研修について、私が感じたことを書いています

▼前回記事はコチラ

修了証はカードタイプです前回、タイトル書いたのに、肝心の修了証の写真を載せそびれていました

\じゃーん/
▼修了証の写真

「健やか親子21」のシンボルマークに似た図柄がついてます

でも、お手紙をぶら下げているのがシンボルマークと違う・・・どういう意味があるんだろう?

とりあえず、「活動にお役立てください。再

もっとみる
助産師さんってどんなお仕事?

助産師さんってどんなお仕事?

ご訪問ありがとうございます。助産師のこよみです
助産師って身近にいますか?
今日は助産師ってこんなことしているよってことをお伝えしますね

助産師はいろんなことしてます結論からいうと、いろんなことしてます

助産師が対象としている人は老若男女だし、お仕事の内容も多種多様です

え?そうなの?って思った人いますよね

世間ではマイナーな職業なので、実態を知らない人が多いです

お仕事はお産のサポート

もっとみる