マガジンのカバー画像

暮らしのこと。

53
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

小荷物派主婦のバッグの中身とスッキリをキープする工夫。

小荷物派主婦のバッグの中身とスッキリをキープする工夫。

"What's in my bag?"
雑誌やSNSで定番人気のテーマですよね。

かくいうわたしも人様の持ち物には興味津々。持ち主にとってはいたってふつうのモノが、ほかの誰かには新鮮に映るもの。ひとつひとつのアイテムに人となりが垣間見えるのと、その集合体から伝わってくる世界観にワクワクします。

いつもは見る側だけれど、今回は自身の持ち物を総点検してみることに。最後までおつき合いいただけるとうれ

もっとみる
子どもの誕生日、プレゼントをもらう前のルーティーン。部屋とココロのスッキリを保つために。

子どもの誕生日、プレゼントをもらう前のルーティーン。部屋とココロのスッキリを保つために。

今月はわが家の次女の誕生月。先月からプレゼントに何をもらおうか、楽しい悩みでいっぱいの様子でした。わたしも子どもの頃は、この時間が一番ワクワクしたなぁ。

娘たちが大きめのおもちゃをもらえるのは、誕生月とクリスマスの年2回。新入りを迎える前のテンションが上がっているこのタイミングで、おもちゃの見直しをするのがルーティーンです。

彼女たちがもっと小さかった頃は、おもちゃが増えたらひたすら収納を増や

もっとみる
コロナ後ぐんと増えた自宅に人を招く機会。心地よい空間をつくるための来客前ルーティーン。

コロナ後ぐんと増えた自宅に人を招く機会。心地よい空間をつくるための来客前ルーティーン。

4年ぶりの本気で楽しめる夏休み。夏祭りやイベントも復活してうれしい限りです。

合わせてぐんと増えたのが、自宅に人を招く機会。

実家の両親や妹弟夫妻から、子どもたちの友達とママ友、はたまた勤めていた時代の同僚まで、その属性は様々。滞在時間も日帰りから泊まりまでいろいろです。

コロナ前まではそれなりに人が来る機会があったものの、ここ数年はパッタリ。そのせいか、日が迫ると「来客時に気をつけるポイン

もっとみる
夏の身体を整えるために始めた3つのこと。

夏の身体を整えるために始めた3つのこと。

連日の酷暑。33℃くらいだと「今日はちょっと涼しいかな。」なんて思ってしまうほど、感覚がバグっています…。

ふつうに過ごすだけでも身体がバテ気味なこの季節。昨年より歳を重ねていること、夏休みは完全ワンオペなことなどなど、プラスの不安要素もいろいろ。

だからこそ、習慣を見直して夏の身体を整えたい。そう思ってこの夏新しく始めた3つの習慣をシェアさせてください。

陰ヨガ暑さが本格化してからはエアコ

もっとみる
#わたしの習慣。次の日を健やかに迎えるための寝る前ルーティーン。

#わたしの習慣。次の日を健やかに迎えるための寝る前ルーティーン。

今月のお題企画「#わたしの習慣」。noterさんたちの「習慣」にまつわる記事を読むたび、感じることがあります👇。

わたしがみなさんの記事から気づきをもらっているように、自分の恒例行事が少しでもどなたかの参考になればいいなぁ…と思い、書いてみることに。

2人の娘をワンオペ子育て中のわたしが、一日を穏やかに終えるため、そして次の日を健やかに迎えるためにしている、寝る前の3つの習慣をシェアさせてく

もっとみる
ポカポカな身体を目指す、冬のモーニングルーティーン。

ポカポカな身体を目指す、冬のモーニングルーティーン。

寒くて朝が少し辛い冬。

この時期のモーニングルーティーンで心がけているのは、
・考えなくてもこなせるようにする。
・身体を内と外から温める。
・モチベーションを上げてくれる小さな要素を取り入れる。
の3つ。 

起きてから子どもたちを送り出すまでの平日の流れは、こんな感じです。

05:15 起床→歯磨き

寒くて布団から出たくないけれど、「後○分だけ…」と時間を気にしながらとどまっている方が何

もっとみる
家事時間を、自分と暮らしをアップデートする時間に。Voicyで「耳活」デビュー。

家事時間を、自分と暮らしをアップデートする時間に。Voicyで「耳活」デビュー。

「耳活」=耳から様々な情報を取り入れる活動のこと。

遅ればせながら、私は最近ラジオでこのワードを知りました。移動中にワイヤレスイヤホンをつけている方、とっても多いですよね。みなさん、どんなコンテンツで「耳活」されているのでしょうか。

ほぼワンオペ専業主婦で、年中と小2の娘を子育て中の私。日々の料理や洗濯、掃除etcの家事時間に、自分と日々の暮らしにプラスになる情報をインプットしたいと思い、Vo

もっとみる