見出し画像

ポカポカな身体を目指す、冬のモーニングルーティーン。

寒くて朝が少し辛い冬。

この時期のモーニングルーティーンで心がけているのは、
・考えなくてもこなせるようにする。
・身体を内と外から温める。
・モチベーションを上げてくれる小さな要素を取り入れる。
の3つ。 

起きてから子どもたちを送り出すまでの平日の流れは、こんな感じです。

05:15 起床→歯磨き


寒くて布団から出たくないけれど、「後○分だけ…」と時間を気にしながらとどまっている方が何だかストレス。

それなら、覚悟を決めてサッと次の行動に移ってしまうのが吉。

05:20 朝ヨガ&筋トレ

ボーっとしている身体を目覚めさせるために、まずはYouTubeでヨガを。この時間に設定すると、その日の予定に左右されずに継続できます。

10分でできるB‐lifeの朝ヨガ動画をいくつかライブラリに登録して、日々ローテーションで。どれにしようか迷うと時間とやる気がなくなるので、思考力を節約。

ヨガを終えたら、次は10分ほどの軽い筋トレ。こちらもB‐lifeの動画にお世話になっています。曜日ごとに強化パーツを決めて、それにそったメニューをこなすのが定番。

月: お尻A 火: 腹筋A 水: 背中&二の腕 
木: お尻B 金: 腹筋B 土: 脚 日: お休み

筋トレも再生する動画をほぼ固定して、考えずに動けるようにしています。

ここまで終えると、頭がスッキリ、身体はポカポカに。プログラムの内容によっては、うっすら汗ばむ日もあるほど。

外からの温めも欠かせませんが、筋肉を増やすことで、体熱をつくったり、血流を良くしたりして、内から自力で温められる身体を目指したい…!

05:45 スキンケア&メイク

筋トレを終えたら、シルクの5本指インナーソックスをオン。薄いのに保温力抜群で、何度もリピート購入しているお気に入りです。

どんなコーディネートでも、このインナーソックスはほぼ毎日1枚目に着用。インナーソックス+ソックス+冬用バブーシュの合わせ技で、寒い洗面所での身支度時間も快適に過ごせます。

この時間のお供は、音声メディアVoicy。フォローしているパーソナリティーさんの新着放送をチェックするのが楽しみなひとときでもあります。心の持ち方やちょっとしたライフハックなど、1日を前向きに過ごすヒントをもらえることも多く、朝時間にぴったり。

06:15 朝食&お弁当づくり

今の季節、この時間はまだ真っ暗。寒くて暗いと気持ちも沈みがちですが、そんなときはキャンドルの出番。北欧の暮らしまわりの本では、あるのが当たり前というくらい、よく目にするキャンドル。

そんなあらゆるシーンでキャンドルを使う暮らしへの憧れもあり、私も日常使いしてみることに。

キャンドルを灯すと、その優しい明かりで気持ちがふっとほぐれます。どうしても焦りがちな朝の気持ちを落ち着かせるのに効果的な気が。

ドイツのクリスマスマーケットで買ったキャンドルスタンドが活躍中。

そして、白湯をちびちび飲みながらご飯づくりスタート。前日の夕食準備のときに切っておいた材料で、お味噌汁かスープをつくります。

『鍋帽子』を使えば、材料を鍋に入れて沸騰後4分ほど加熱→20分置いておくだけで、ほかほかの汁物が完成!

これが『鍋帽子』。レトロなルックスがかわいい。

この辺りから子どもたちが起き出してくるので、ワイヤレスイヤホンで聴いていたVoicyは一旦ストップ。アレクサにJ-WAVEをかけてもらいます。

テレビをほとんど見ないわがや。ニュースや天気予報チェックに朝ラジオは欠かせません。1日を軽やかにスタートできるような別所さんのコメントや、思いがけない選曲に気分が上がります。

07:00 朝食

おにぎり、汁物、フルーツ、ヨーグルトが定番メニュー。バタバタの合間に温かい汁物でホッと一息つきます。

変化をつけたい気持ちもありつつ、忙しい朝に少しでも迷うストレスを減らすため、平日のメニューはほぼ固定化。

朝食時に重宝しているのが、KEYUCAのCumemo ランチトレイです。子どもごとにまとめれば配膳が楽チンだし、こぼしてもトレイの上だけで済むので大助かり。樹脂製で軽くて丈夫、水洗いOKで清潔に保てます。ふつうのご飯を少しおしゃれに見せてくれる木目調なのも◎。

07:25 朝食の後片づけ&朝家事

朝食の後片づけに加えて、
・掃除機がけ→リビングの水拭き
・トイレ掃除
・洗濯物干し(乾燥機にかけないもののみ)
・ゴミ出し
・子どもたちの登校・登園準備のフォロー
を一気にこなします。

ここでも使う道具や導線を決めておけば、考えなくても身体が動くのでラク。

朝家事の気分を上げてくれるのは、生活の木の香りアイテム。リビング、トイレと場所ごとに香りを変えて、掃除終わりにシュッとひと吹き。サッパリした空間の〆に香りをプラスする感覚です。

出典: 生活の木公式サイト
https://www.treeoflife.co.jp

リビングには、清々しいローズマリー系のルームスプレー、トイレには、消臭効果が期待できるライム系のアロマミストを。手頃な価格でナチュラルな精油の香りが楽しめるお気に入りです。

08:00 長女登校

08:25 次女登園

徒歩登園の次女を送りがてらウォーキング。帰りは少し遠回り+早歩きをして、計30 分ほどのちょっとしたエクササイズタイムに。起床直後の朝トレと合わせて「内側からの温め」を加速させたい…!

☆見出し画像は、はしまささんの作品をお借りしました。ありがとうございます。

・記事に登場した『鍋帽子』については、こちらを合わせてお読みいただけると嬉しいです。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,873件

#朝のルーティーン

16,099件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?