マガジンのカバー画像

戯言

148
日々のこと、思い付いたことを書いてます。 責任のないことばかり書くので戯言です。
運営しているクリエイター

#映画

高橋一生が呼んでいる

−忙しい五連勤が終わった夜のことである。
私は突然、高橋一生を見たい衝動に駆られた。−

仕事柄五連勤終わりの夜なんて大変に疲れているし、
絶対にすぐ寝た方が良いはずだった。
それなのに何故だかその時は、絶対に高橋一生を見たい気分になって
私はAmazonプライムを開いた。
不思議と今見ないと後悔するようにも思えたのである。

元来、私にとって高橋一生は「何故か好きなんだよな〜」枠であり、
日頃か

もっとみる
恋とはどんなものかしら?

恋とはどんなものかしら?

困ったことになった。
というか困惑している。
少し驚いてもいる。
恋をしたのである。

恋とは唐突にやって来るものだ。
私は何日も彼のことが気になって(ベットに入っても暫く)眠れない。

デインデハーン。
彼の名前である。

ピンと来た人はいるだろうか。
外国の俳優だ。

https://instagram.com/danedehaan?igshid=vh5unka0izoc

(↑彼の人柄を知る

もっとみる
大どんでん返し

大どんでん返し

小説を買うかどうか悩んだ時に、
一番最後のページを眺めてから決めることがある。

これは本来読書におけるタブーであり、
いわゆる『ネタバレ』だ。

私はネタバレに対して寛大という訳では無く、
小説のみ例外として許されている。

一説に、小説は冒頭とラストが決まれば完成したようなものだと聞く。
勿論裏表紙にあるあらすじを読んで決めることが多いのだけど、
どうしても買う本に悩んだ時、決勝戦的なもので審

もっとみる
きっと、うまくいく

きっと、うまくいく

年に1回は見たくなる映画というのが、
自分の中で3本程ある。

その中でも本日オススメしたいのは、こちら。
もしかすると1番好きな映画と言っても良いかもしれない。

インド映画『きっと、うまくいく』
なんとこの映画、上映時間が170分という
ロングロング作品だ。
タイトルを聞いたことがある人も多いだろうし、
この作品が人気だということを知っている人も少なく無いだろう。
ただ、これだけ長い上映時間に

もっとみる
ときめきが聞こえなくても良いじゃない

ときめきが聞こえなくても良いじゃない

幼少期からお笑いスパルタ教育を受け続けた賜物なのか、
少女漫画や恋愛映画で
なかなか心踊らない大人になってしまった。

何せ、人生で初めてファンレターを書こうと思った相手は
よしもと芸人の次長課長である。
手紙を書いて、結局送らず仕舞いで封印してしまったが、
小学生にしては我ながら渋い選択であっただろう。

ジャニーズやアイドルを追いかけた記憶もない。
私の成長過程で養分として得たのは
ときめきで

もっとみる
頭の悪い程に無駄な時間を作ろう

頭の悪い程に無駄な時間を作ろう

私は時間の使い方がとんでもなく下手である。
仕事の時はある程度気も引き締めるが、
プライベートになると、それはもう如実に現れる。

そういう時のことを『効率が悪い』ともいう。

ただ、無駄に過ごした時間が
時として『有益』に繋がることもある。

今でこそ月額を払ってネットで映画を見る私だが、
大学時代はいそいそとレンタルショップへ通い、
月に2回(1本100円のセールを狙って)
3本の映画を借りる

もっとみる
わたしのマーニ

わたしのマーニ

『カンパーニュ』の意味を知ってるかい?
素朴なハードパンに付いている名前でもあるが、
語源を知らない人は、
まだ調べずに聞いて欲しい。

『しあわせのパン』が
とっても素敵な作品であることを伝えたいから。

私はたまに、無性にしんどい日がある。
そういう時は大体理由が無くて、
ただ無性にしんどくなる。

とにかく、朝起きた瞬間から
「こりゃもうダメだ」
と直感で思う。

そういう時に必ず見たくなる

もっとみる

映像≒文章の法則

映像と文章はとてつもなく
隣り合った世界で生きている。

もしこの2つが生きているとすれば、
間違いなく余った肉ジャガを
おすそ分けするような深い仲の筈だ。

私は上記のどちらにも時間を掛けて向き合い、
漸くこの法則に辿り着くことが出来た。

大学時代に文芸学部の生徒だったことは
以前書いた自己紹介から既に周知かと存じるが、
現在、私はとある会社で
ビデオグラファーとして働いている。
(この言い方

もっとみる

言葉はさんかく こころは四角

会社の自粛期間が終わりに近付いている。

考えただけで目眩がして頭痛がして
頭がぼーっとして思考力が低下したので、
今日はブログ気分で、
最近あった嬉しい出来事でも書こうかなと思う。

ところでこの記事を読んでいる各所の皆様

音と記憶が繋がっていることを
実感したことはあるかい?

例えば店で映画のBGMが
流れていた時、
「これは、元彼と見に行った映画の曲では無いか!」
と昔の切ない記憶が蘇っ

もっとみる