マガジンのカバー画像

女子の武士道

50
あなたの癒やしと勇気に繋がることを願って、ロングセラー『女子の武士道』『女子の教養』(いずれも致知出版社)を中心に、好評既刊本の中から「心の言葉」をお届けいたします。心に届いたな…
運営しているクリエイター

#女子の武士道

人生、何もかも駄目ということはないものです

人生、何もかも駄目ということはないものです

私は生きていけるのかな。
私自身、ふとそんなことを思い、心に不安の影が差すこともあります。
そんな時は、「大丈夫」と、まず自分にやさしく言ってから、さらに、
「人生、何もかも駄目ということはないものです」
と、にっこり笑って宣言します。
空元気でいいのです。「空元気だって元気は元気」という祖母の教えの実践です。
そして、身に起きることのひとつひとつを、いちいち「成功」「失敗」などと評価する、その意

もっとみる
かすかな灯りでも、灯りは灯り。灯りに向かっていけば間違いないよ

かすかな灯りでも、灯りは灯り。灯りに向かっていけば間違いないよ

 一灯を提げて暗夜を行く。闇夜を憂ふることなかれ。只一灯を頼め。
 江戸時代の儒学者であり、日本の孔子とも称された佐藤一斎の教えです。この教えを彷彿とさせるようなことを、祖母は言いました。

「風前の灯火のように頼りなく思われても、またどんなにかすかな灯りであろうとも、灯りであることには変わりありませぬ。どんなときでも灯りに向かっていけば間違いない。だから私はおのれの信じる灯りを頼りにすることにし

もっとみる

アクエリアス時代のBUSHIDOとは?古い時代の価値観を脱ぎ捨て新たな時代の意識へ

日月神事などの予言が、西洋占星術の「冥王星水瓶座時代」と
かなり重なり合って現実味を帯びています。
これまでの常識や価値観がどんどん崩壊して
まったく新たな意識が生まれる。
いやいや激動ですね-。
そんな時代だからこそ、武士道はかなり役立ちます。
ただ、一般的に知られている、ど根性的な精神論の武士道では
もはややっていけませんよ。
ここも心地よく崩壊していくでしょう^^
この動画は、こちらの記事と
もっとみる

【女子の武士道マスターコース第2期】開講に向けて無料プレセミナーを開催いたします

【女子の武士道マスターコース第2期】開講に向けて無料プレセミナーを開催いたします

12月11日にスタートする特別講座【女子の武士道オンライン講座・マスターコース第2期】の開講に先駆けて、4日間の無料プレセミナーを開催いたします。
本講座のエッセンスを感じていただけるプレセミナーは、どなたでもご参加いただけます。この機会を、ぜひお見逃しなく!お気軽にお申し込みください。

【日程・内容】

11月20日(日)~22日(水)は、20時~21時。
前半は石川真理子のミニ講座、後半は第

もっとみる
あなたの決定は、この世界を美しくするかどうか

あなたの決定は、この世界を美しくするかどうか

あなたの決定は、この世界を美しくするかどうかの
決定でもあるのです。
私は、この世界が愛に満ちた美しいものとなることを
心から願っています。
願っているだけでなく、疑いもなく信じています。
それが、生きる希望でもあるのです。
大丈夫、気負うことなく、一日ごとに決めていきましょう。
朝起きたら、「この一日を幸せに生きよう」、
そう小さく決心しましょう。
夜休むときは、「今日もしあわせでした、ありがと

もっとみる
『女子の品格』致知出版社より刊行します

『女子の品格』致知出版社より刊行します

新刊『女子の品格』(致知出版社)が2020年9月半ば、いよいよ刊行となります!
発売に先駆けて、8月25日からAmazonにて予約がスタートいたしました。
滑り出しは実に好調で、27日には致知出版社のメルマガでご紹介いただいたこともあり、ビジネスマナーランキングで1位、書籍全体のランキングでも135位という、快挙となりました。
今なお、続々とご予約をいただいており、ビジネスマナーランキングでは4位

もっとみる
道と時間、茶の湯の稽古

道と時間、茶の湯の稽古

今日はお稽古納め。
万感の思いを込めて先生のために一服を点てよう。
ふと見上げると雲ひとつない冬空を真っ白な飛行機が悠々と泳いでいた。
長らく空を飛んでいない。
月に2、3度は機上の人だった。それは、ほんの2年前なのになんと遠いのだろう。
時間というものの曖昧さを思う。
時間というものは実は極めて個人的な概念のもとで成り立っているのではないか。
たぶん、半分は当たっている。

今年最後のお稽古を無

もっとみる
作家の肩書きを自分に許可しようかという件

作家の肩書きを自分に許可しようかという件

そろそろ作家と名乗ってもいいかな。

ふと、そう思いました。

というのも、昨日、連載原稿を書いていて

「プロだな」と、思えたから。

その原稿とは、北条政子を描いているもの。

写真は連載三回目ですが

もう五回目の分まで書き進めています。

一回の文字数は約800ワード。

それを48回、書いていきます。

(一年間48回の掲載となる)

800ワードというのは、けっこうな少なさで

少ない

もっとみる

自分が大好きなら、風の時代を軽やかに生きられます!

中途半端な自己肯定感なんていらない!
などと、かなり厳しめに自分を律してきただけあって
気づいたら揺るぎない自己肯定感を抱いていました。
我ながら、タイムリー というか
ここに照準があっていたのか、という気持ちです。

来年は過去最高の自分になる!と決める日

11月14日から17日まで、暦でも開運日が続きます。

14日は一粒万倍、15日は一粒万倍でしかも新月、
16日は大安吉日、そして17日は天赦日です。

なんだかすごいですね、この並び方!

来年が視野に入ってきた時期なので、この四日間を大切に過ごしたいものです。

そこで、高波動を送りながら動画をアップしました。

ぜひご覧くださいね。

フリーランスという生き方。お話しします。駆け出しの頃のこと、プロ意識のこと。

白河晃子さんが主催する【かまくらのおと】のイベント
「当たり前のことを、当たり前に積み重ねている人が、実は一番強い。」(12月10日(木)10:00~)で、
フリーランスとして生きてきた私の経験についてお話しすることになりました。
自分らしい働き方・生き方を考え、フリーランスの道を選ぼうとしている人がたくさんいらっしゃる今、かなりお役立ていただける内容だと自負しています。
当日、ご参加できない場合
もっとみる

私が実践している金運アップ3つのコツ & 武士は食わねど高楊枝 ほんとの意味

たぶん初めて「お金のお話」です。
金運アップのことは
あまりにも多くの人がお話していますから
(そして、どれも当てはまると思います)
私自身が行っている3つのことをお伝えしました。

新刊タイトル決定!『女子の品格』(致知出版社)より9月20日出版予定

新刊タイトル決定!『女子の品格』(致知出版社)より9月20日出版予定

雨中の猛攻、いよいよ制作段階へ雨に塗り込められたこの7月、
ひたすら新刊の原稿に取り組んでいました。

6月29日に依頼を受け、翌日には項目を出して
7月に入ってすぐに執筆開始。

オンライン講座や、リアルの講座、連載原稿の執筆などなど他の仕事を
間に挟みながら、依頼を受けてからちょうど一ヶ月後、7月29日に脱稿。

実質2週間で書き上げました。
まさに一気呵成の猛行軍です。

といっても、毎度の

もっとみる
新刊の原稿 書き終えました。

新刊の原稿 書き終えました。

おはようございます。

豪雨かと思えば陽が射してくる
忙しい空模様です。

昨夜、新刊の原稿
本文をすべて書き終えました。

第一章から第六章まで
一章をだいたい2〜3日で
仕上げてきましたが

昨日は第六章を
一気呵成に書き上げました。
我ながら
猛攻だったと思います。

内容は他の章に比しても
歴史に関すること
その深い洞察がテーマなので
かなりの力が必要です。
さらには、
一般的には知られて

もっとみる