マガジンのカバー画像

日記

608
日々思ったこと、感じたことなど徒然に綴っています。
運営しているクリエイター

#パース

今年もあとわずか…

今年もあとわずか…

年末になると色々と柑橘類を頂きます。媛マドンナや温州みかん。冬といえばみかんというイメージですよね。どれもそれぞれの美味しさがあります。ありがとうございます😊

岩手からはりんごを送って頂きました。酸味があり爽やかな甘みもありいくらでも食べる美味しさです。ありがとうございます😊

お歳暮はビールも沢山頂きます。いくらあっても困らないですよね。冷蔵庫の中と食品庫に並んでいると幸せな気持ちになりま

もっとみる
手描きパース講習終了

手描きパース講習終了

ポリテクセンターさんでの手描きパース講習が昨日無事終了しました。パース未経験の方でも二日間でここまでのものができます。

初日は二消点での外観と、アイソメでの内観などを学び、

二日目はマーカーでの着色に和風の庭を描いてもらい最終的にプレゼンテーションボードの作成まで。

最後に感想をお聞きしたら…ポリテクさんでの講習に色々参加したけど一番良かったと…

頑張った甲斐がありました。嬉しいですね。

もっとみる
手描きパースセミナー

手描きパースセミナー

昨日の午後、愛媛インテリアコーディネーター協会主催にて伊予市のミュゼ灘谷さんで手描きパースセミナーを開催させて頂きました。

二時間半という時間でしたのでパースの種類などは最低限の説明に留めて、一消点図法による洋室の内観パースを描いて頂きました。

中山会長の挨拶の後講義に入りました。

二時間半、パースの実技ではあっというまの時間ですが、休憩も取らずに皆様熱心に取り組んで頂きました。ありがとうご

もっとみる
興居島平面パース作成

興居島平面パース作成

手描きパースを描き始めて数えてみると16年…きっかけは松前のガーデンビレッジ北川原を販売するにあたりどんな分譲地にするのかをイメージしていただくために描き始め、参考プランなども描き始めました。当時お付き合いのあった岡山のプロズジャパンの社長(現在は会長かな)が魅力あるパースを描かれていたので影響されたのもあります。

それからもお客様に契約前にイメージしてもらうためにコツコツと描いていたら、そのう

もっとみる
手描きパース講習

手描きパース講習

ポリテクさんの講習。今日は手描きパースでした。一消点の透視図で和室の内観パースを描いて頂きました。

最後はマーカーを使っての着色まで。どうしても得意不得意が出てしまうのですが、皆さん午後からは休憩も取らずに頑張ってくれたのでみなさん着色までいけました。

お疲れ様でした♪

手描きの温かみ

手描きの温かみ

10月の手描きパース講座3つのご案内

建築をしていて困ることのひとつにお客様との完成イメージの共有化。言葉では伝わりませんし、近いイメージの写真でもあくまで近いだけで異なる部分が必ず出ますし、そこが重要ポイントだったりします。そこでイメージの共有のために用いられるのがパースと呼ばれる完成予想の絵。パースとはパースペクティブといい直訳すると遠近ということ。紙という平面に人間の目の錯覚を利用して立体

もっとみる
手描きパース着色

手描きパース着色

月曜日下書きしたパースを昨日着色しました。手描きは訴えかける力があると思ってますが、デジタルデータにするのに四苦八苦しています…どうも最近スキャナーの調子が悪くて、パースをスキャンしても色も濃さも全然違ってデータ化されてしまいます…スキャンよりiPhoneで写真を撮った方が綺麗です。

お客様にはカラーコピーをお渡しするのですが、デジタルデータにしないと保存や後で活用する時に便利なのでもうちょっと

もっとみる
10/22愛媛IC協会開催手書きパース講座

10/22愛媛IC協会開催手書きパース講座

今年よりインテリアコーディネーターの資格試験の「一次試験」の受験方法が大幅に変わります。今年受験を考えているかたはご注意ください。

・受験申込期間は7月18日~8月31日で、インターネットによる受付のみとなります。

・試験日は、9月15日~10月15日の間の希望日時をひとつ、受験申込時に選択し、従来のマークシート方式ではなく、CBT方式となります。これは、全国一斉実施ではなく、受験期間中に全国

もっとみる
10月開催 インテリア、エクステリアパース講習のご案内

10月開催 インテリア、エクステリアパース講習のご案内

ポリテクセンター愛媛さんにて今年もインテリアパースとエクステリア(建物外観とお庭)パースの講習を10月に開催させていただきます。

両講座とも手描きによるパースの描き方で、実践的に使えるように早く描ける方法をお伝えし、課題を二日間で何枚も描いてもらいます。

ご興味がございましたら是非…お申し込みは下記のPDFファイルをダウンロードしていただき、必要事項を記入の上ポリテクセンター愛媛さんへお申し込

もっとみる
補助金WEBセミナー受講 残り3席8月開催古民家耐震セミナー

補助金WEBセミナー受講 残り3席8月開催古民家耐震セミナー

事業再構築補助金を採択頂いたので注意点をWEBで勉強…事業終了後も5年間は毎年報告が必要だそうです。

まあそうですよね…お金を頂くというのはどんな事でも大変なことですね。

8月にポリテクセンター愛媛さんで古民家の耐震講習を開催します。10名の定員で現在7名の方にお申し込みいただいております。残りわずか…ご興味がございましたらポリテクセンター愛媛さんの方にお申し込みください。内容は二日間の日程で

もっとみる
ポリテクさん令和4年度のカリキュラム終了

ポリテクさん令和4年度のカリキュラム終了

昨日で3月、令和4年度のポリテクセンターさんでの外部講師の活動が終了しました。今月は3日間×2回開催でした。最終日はいつも手描きパースの講座をさせて頂いているのですが、向き不向きもあると思いますが、皆さん真剣に学んでいただき感謝です。

授業が終わってから、帰る前に生徒さん達から「楽しかったです」と言っていただきました。嬉しかったです❗️

令和5年度も引き続き外部講師をさせていただきます。毎回生

もっとみる
砥部現場確認、手描きパーステキスト発送

砥部現場確認、手描きパーステキスト発送

最近の毎朝のルーティンは天声人語を大学ノートに書き写しこと。娘に新聞を読ませようと朝日子ども新聞を取っているのですが、子ども新聞に出る記事は前日の新聞に出たものを優しく解説したもの。子どもに説明できるように大人も新聞を読みましょうという戦略にまんまとのせられてます。

朝起きて新聞をとりに行き、ただ読むだけでは勿体ないなと思いついたのが天声人語の書き写し。

前日の夜に天声人語の部分を切り抜いて、

もっとみる
ポリテクの授業、楽しそうです…

ポリテクの授業、楽しそうです…

昨日もポリテクさんでの講習でした。ポリテクさんに行くと色々な課題を作られており見てるだけで楽しいです。

実習室で実際に小さな家を建ててクロスなどを貼る実習もされてます♪

正直通えるなら通いたい…基礎からもう一度勉強したいし、友達との楽しい学生生活を…

先生に以前入りたいって言っては見たのですが、もう学ぶもの無いでしょうと断られました…残念。

事務所に戻ってからは事務仕事、古民家再生総合調査

もっとみる
昨日は今治…で2物件

昨日は今治…で2物件

昨日は今治へ…
三井ホームさんの案件で増築予定の物件の現場調査。そのあとは工事中の児童福祉施設の進捗の確認に行きました。ちょうど現調をしている時にいつもエコキュートでお世話になってる中予電温の野村さんがご近所にメンテに来ていたそうで、声をかけようとしたけど打ち合わせされてたので…と後で連絡を貰いました。全然構わないので声かけてよと…

松山では偶然に会うことがなかったのに、今治で会うとは…面白いで

もっとみる