篠原功治

大学・企業でキャリア教育、就職支援、研修の講師・執筆活動を行なっています。サインキャリ…

篠原功治

大学・企業でキャリア教育、就職支援、研修の講師・執筆活動を行なっています。サインキャリアデザイン研究所代表/広島工業大学、神戸大学、甲南大学、追手門学院大学、高知県立大学、京都先端科学大学、日本経済新聞社、公務員受験ジャーナル他/CDA/国家資格キャリアコンサルタント

記事一覧

志望動機の本質はそれを「志す理由」

企業への志望動機を考える際に、皆さんは何を考えるでしょうか? 多くは企業のどこに興味、関心を持ったのかを考えるのではないでしょうか? 実際に多くの志望動機では、…

篠原功治
1年前
12

その表情は相手に対する意思表示

明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 さて、ニュースなどを見ていると、時々、国の首脳同士の会談報道がありますが、そこでよくその時の各首…

篠原功治
1年前
8

壁にぶつかるということ

大晦日ですね。 皆さんはどんな年越しを過ごされますか? ぜひ良いお年をお迎えください。 さて、普段仕事をしていると、決して少なくない機会で難題ともいえる講義やワー…

篠原功治
1年前
5

先に考えるか?先に知るか?どっち?

今年、就任先の理系大学で建築系の学生が航空関連の企業を見つけて興味を持ったということがありました。 当初、本人は建築系ゆえにゼネコンや住宅メーカーなどに進むもの…

篠原功治
1年前
6

テクニックを凌駕する自信という就活の強さ

こんばんは。 年末のいま、私は横浜に滞在し、WEBメディアや大学テキストの執筆をしながら過ごしています。いわゆるワーケーションというやつです。 都会の景色を眺めなが…

篠原功治
1年前
17

他の誰でもない私だから

志望動機は自分と企業との接点を見出すのが基本。 単に企業のどこに興味・関心を持ったのかということではなく、どこに(企業情報)、なぜ(自分情報)興味・関心を持った…

篠原功治
1年前
4

どの志望動機にも使い回す就職軸はどう映るのか?

久しぶりのnote更新になります。 これからまた時々更新していければと考えていますので、よろしければお付き合いください。 今回は志望動機に関して、近年、特に目立って…

篠原功治
1年前
12

当事者意識を持てているか?

~入社してやりたいことは何ですか?~     ~当社で何を実現したいですか?~ 面接での定番の質問です。 この質問にある真意というものを考えてみたことがあるでし…

篠原功治
2年前
8

他責と自責~就職活動は成長のステージ~

日頃、多くの就活生の皆さんと話をしているなかで見えてくるのは、目の前の壁がなかなか越えられずに頭を抱える姿です。 もちろん壁が目の前に現れるということも、その壁…

篠原功治
2年前
8

「初対面」の場は自分を知り、自分を磨く機会

突然ですが、皆さんは初対面のコミュニケーションに自信ありですか? それともできるだけ気の知れた仲間だけでいたいですか? 以前、ある就職ナビが発行した冊子に大手商…

篠原功治
2年前
13

「やりたいこと」は向こうからやってこない

就職活動はまず自己分析から・・・ よく聞く言葉ですね。 しかしここでいきなり立ち止まる人もいます。 そして出てくる言葉は「自己分析が上手くいかないから就活に入れ…

篠原功治
2年前
17

暗記ではなく「流れ」で掴む面接回答術

面接は模擬面接などによる練習も大切になってきますが、それは言葉を覚えてスラスラ話せるようになることを目指すのではなく、言葉の引き出しを増やすことで質問に対する不…

篠原功治
3年前
3

少しの間だけそこから離れてみても

以前テレビである芸能人の方が、買い物で「あ!これ買いたい!」と衝動的に思ったとき、スグには買わずに一旦その場を離れて、また戻ってきてやっぱり買いたいと思ったら買…

篠原功治
3年前
4

机上の空論に陥るな。見て…会って…触れて…感じる…自己分析のススメ

就職活動といえばよく聞く言葉「自己分析」。 その必要性は人それぞれだと思いますが、私が個人的に自己分析の必要性を感じる理由は3つあります。 ①後で「本当はそうじ…

篠原功治
3年前
6

孫子の兵法に見る企業研究の差

「彼(敵)を知り己を知れば百戦して殆(あや)うからず」 これは孫子の兵法(謀攻篇)からの一節ですが、敵の実力や現状をしっかりと把握し、自分自身のことをよくわきま…

篠原功治
3年前
2

企業の新卒採用の目的から考えたいこと

学生の皆さんにとっての就職活動は、逆の目線で見れば企業にとっての採用活動。 少子高齢化による若年層の減少などもあり、近年の企業の新卒採用への意欲は旺盛ですが、か…

篠原功治
3年前
8
志望動機の本質はそれを「志す理由」

志望動機の本質はそれを「志す理由」

企業への志望動機を考える際に、皆さんは何を考えるでしょうか?

多くは企業のどこに興味、関心を持ったのかを考えるのではないでしょうか?

実際に多くの志望動機では、そんな「御社(貴社)の〇〇に興味を持ちました」という志望動機が大半を占めています。

しかし一方で、少数派ですが、興味や関心の理由以上に、そこで働く目的や目標を取り上げた志望動機もあり、企業側の感心はそちらの方に向いているといえます。

もっとみる
その表情は相手に対する意思表示

その表情は相手に対する意思表示

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

さて、ニュースなどを見ていると、時々、国の首脳同士の会談報道がありますが、そこでよくその時の各首脳の表情に注目したコメントがされることがあります。

例えば「終始、厳しい表情を崩さなかった」「笑顔で握手を求めた」など。

実際、人と向き合う際の表情というのは「非言語コミュニケーション」ともいい、言葉を超える相手に対する意思表示である

もっとみる
壁にぶつかるということ

壁にぶつかるということ

大晦日ですね。
皆さんはどんな年越しを過ごされますか?
ぜひ良いお年をお迎えください。

さて、普段仕事をしていると、決して少なくない機会で難題ともいえる講義やワークショップの作成を依頼いただくことがあります。
例えばこれまでにないような自己分析の方法論であるとか、コロナ禍でも出来るだけ密を避けながら対面で出来るグループワークなど。

そんなこれまで自分が作ってきたものではない課題と向き合ったとき

もっとみる
先に考えるか?先に知るか?どっち?

先に考えるか?先に知るか?どっち?

今年、就任先の理系大学で建築系の学生が航空関連の企業を見つけて興味を持ったということがありました。

当初、本人は建築系ゆえにゼネコンや住宅メーカーなどに進むものだと思って、就職ナビの「業界検索」を中心に行いながらそれらの業界の企業を探していました。

そんななか、たまたまその就職ナビの「職種検索」の方から建設・土木技術者を募集している企業という視点で探したところ、空港の運営会社を見つけ、そこで初

もっとみる
テクニックを凌駕する自信という就活の強さ

テクニックを凌駕する自信という就活の強さ

こんばんは。
年末のいま、私は横浜に滞在し、WEBメディアや大学テキストの執筆をしながら過ごしています。いわゆるワーケーションというやつです。
都会の景色を眺めながら仕事をしていると、自分のちっぽけさを感じて、もっと頑張ろうとエンジンがかかってきます。

さて、長らく就活関連のtwitterもやっているなかで、近年特に目立つのがテクニックに関するツイートの数々です。
就職軸は業界別でこう話せば良い

もっとみる
他の誰でもない私だから

他の誰でもない私だから

志望動機は自分と企業との接点を見出すのが基本。

単に企業のどこに興味・関心を持ったのかということではなく、どこに(企業情報)、なぜ(自分情報)興味・関心を持ったのかということを示すのが志望動機の基本となります。

しかし例年、目立っているのは企業の強みや自分が感じた魅力を並べただけの「企業レビュー」のような志望動機。

これだと企業も「それらは全て私たちが一番よく知っていること」となるばかりで、

もっとみる
どの志望動機にも使い回す就職軸はどう映るのか?

どの志望動機にも使い回す就職軸はどう映るのか?

久しぶりのnote更新になります。
これからまた時々更新していければと考えていますので、よろしければお付き合いください。

今回は志望動機に関して、近年、特に目立っていることをタイトルにしました。

志望動機とは基本的に企業のどこに(企業側の情報)、なぜ(自分側の情報)興味・関心を持ったのか?という、企業と自分との「接点」を明らかにしていきます。
そして企業は「だからこの学生こそが当社を選んでくれ

もっとみる
当事者意識を持てているか?

当事者意識を持てているか?

~入社してやりたいことは何ですか?~    

~当社で何を実現したいですか?~

面接での定番の質問です。

この質問にある真意というものを考えてみたことがあるでしょうか?

近年の就職活動では、このシンプルな質問に対する応募学生の回答が、選考最後の明暗を分ける一つのポイントにもなっているようです。

あくまで自分自身がやりたいことでいいのだろうか?

この「入社してやりたいことは何か?」という

もっとみる
他責と自責~就職活動は成長のステージ~

他責と自責~就職活動は成長のステージ~

日頃、多くの就活生の皆さんと話をしているなかで見えてくるのは、目の前の壁がなかなか越えられずに頭を抱える姿です。

もちろん壁が目の前に現れるということも、その壁を超えようと頑張っていることも、自分が前へ前へと前進している、前進しようとしている意思があるからこそ。
前に進もうとせずにその場に立ち止まっている人には壁さえも現れてこないですものね。

ただ、その壁をなかなか越えられないときに、ふと思う

もっとみる
「初対面」の場は自分を知り、自分を磨く機会

「初対面」の場は自分を知り、自分を磨く機会

突然ですが、皆さんは初対面のコミュニケーションに自信ありですか?
それともできるだけ気の知れた仲間だけでいたいですか?

以前、ある就職ナビが発行した冊子に大手商社の人事責任者の方のコラムが掲載されていて、その中で学生に期待するコミュニケーション能力とは「知らない人とのコミュニケーション能力」だと紹介されていました。

なぜなら、それこそが数多くの初対面の場で素早く良好な人間関係を築いていく社会人

もっとみる
「やりたいこと」は向こうからやってこない

「やりたいこと」は向こうからやってこない

就職活動はまず自己分析から・・・

よく聞く言葉ですね。

しかしここでいきなり立ち止まる人もいます。

そして出てくる言葉は「自己分析が上手くいかないから就活に入れない…」

何が上手くいかないのか聞くと「何がやりたいか分からないんです…」

いま夢がない、やりたいことがない、目標がない。

だから自己分析も進まないし、就職活動も上手くスタートできない…

では、自己分析を行なう上で将来の「やり

もっとみる
暗記ではなく「流れ」で掴む面接回答術

暗記ではなく「流れ」で掴む面接回答術

面接は模擬面接などによる練習も大切になってきますが、それは言葉を覚えてスラスラ話せるようになることを目指すのではなく、言葉の引き出しを増やすことで質問に対する不安を無くし、気持ちを込めて本来の膝を交えた自然体での対話ができるようになることを目指します。

そうして面接は「覚えるのではなく、しっかり理解すること」「スラスラ話すのではなく、相手の理解を意識した対話にしていくこと」がキモになります。

もっとみる
少しの間だけそこから離れてみても

少しの間だけそこから離れてみても

以前テレビである芸能人の方が、買い物で「あ!これ買いたい!」と衝動的に思ったとき、スグには買わずに一旦その場を離れて、また戻ってきてやっぱり買いたいと思ったら買うというお話をされていました。

それから私もそれを実践したところ、かなり衝動買いがなくなりました。

なぜさっきはあんなに欲しかったんだろう…良かったぁ、買わなくて…なんてことも多く(実際かなり多い)、とてもこのやり方は役立っています。

もっとみる
机上の空論に陥るな。見て…会って…触れて…感じる…自己分析のススメ

机上の空論に陥るな。見て…会って…触れて…感じる…自己分析のススメ

就職活動といえばよく聞く言葉「自己分析」。

その必要性は人それぞれだと思いますが、私が個人的に自己分析の必要性を感じる理由は3つあります。

①後で「本当はそうじゃなかった…」とならない進路を選ぶこと。
②自分のことを他人に言葉にして伝えられるようになること。
③就職先としての選択肢を含めこれまで知らなかったものを知ること。

そんな自己分析を進める時によく見る光景は、とにかくじっと考えていると

もっとみる
孫子の兵法に見る企業研究の差

孫子の兵法に見る企業研究の差

「彼(敵)を知り己を知れば百戦して殆(あや)うからず」

これは孫子の兵法(謀攻篇)からの一節ですが、敵の実力や現状をしっかりと把握し、自分自身のことをよくわきまえて戦えば、なんど戦っても勝つことができるという意味になります。

この孫子の兵法は、他の言葉も含め、現代のビジネス社会でも応用されていますが、就職活動における企業研究にも大切な視点としてそのまま当てはまるのではないかというのがこの一節で

もっとみる
企業の新卒採用の目的から考えたいこと

企業の新卒採用の目的から考えたいこと

学生の皆さんにとっての就職活動は、逆の目線で見れば企業にとっての採用活動。

少子高齢化による若年層の減少などもあり、近年の企業の新卒採用への意欲は旺盛ですが、かといって数合わせの採用はせず、たとえ採用予定数が未達でもしっかり厳選して採用を行っていくのが新卒採用の特徴です。

このような厳選採用の背景には大卒新卒採用者の入社3年以内離職率が未だ30%を超えていることなども挙げられますが、もっと大き

もっとみる