見出し画像

孫子の兵法に見る企業研究の差

「彼(敵)を知り己を知れば百戦して殆(あや)うからず」

これは孫子の兵法(謀攻篇)からの一節ですが、敵の実力や現状をしっかりと把握し、自分自身のことをよくわきまえて戦えば、なんど戦っても勝つことができるという意味になります。

この孫子の兵法は、他の言葉も含め、現代のビジネス社会でも応用されていますが、就職活動における企業研究にも大切な視点としてそのまま当てはまるのではないかというのがこの一節です。

ここでは彼(敵)を競合企業、己を本命の志望企業と見てみましょう。

例えば昨年、実際にこんな学生がいました。

この学生は自動車メーカーA社を第一志望にしていたのですが、合同企業説明会や個別の企業説明会では、競合であるB社、C社、D社にも熱心に訪問していました。

ここで、そもそもA社を志望しているということは自動車業界志望だから、B社、C社、D社も併願するからだよね…と見ることもできると思います。

徹底して競合他社との違いを調べ尽くした学生の目的

しかし、本人はそのつもりで競合他社の説明会に参加したわけではありませんでした。

それはA社の他社にはない強み、すなわち「オンリーワン」を見つけ出すための行動だったのです。

そのために競合B社、C社、D社それぞれの強みや課題を見つけ、本命企業であるA社と各社との比較分析を行ない、A社が他社に勝っているところ、負けているところを明確にしていったわけです。

そしてこの動きで見つけ出した「オンリーワン」を、志望動機のなかで「中でも貴社は自動車業界のなかでも~な点から~強みがあると思います」と、優れた企業分析コメントで展開し、最終的に内定を勝ち取り、いまA社で働いています。

ちなみに面接での「当社の業界内での課題は何だと思う?」という質問にも的確に答えることができたようです。

競合企業のことを知っているからこそだといえますよね。

では、逆にいまひとつの企業研究とはどのようなものかというと、一つはその企業だけに限らず、業界全体や同業他社でも同じことがいえるというもの。もう一つはその企業が自らホームページや説明会で発信している情報の鵜呑みで満足し、自分自身の考察力でもって分析していないものだと思います。

特に銀行などの志望動機を見ていると同業他社にもいえるような内容が多く、なぜこの銀行でなければならないのかということを明確に示せている人はほとんどいません。

社会(マーケット)を知り、業界を知り、他社を知り、そしてその企業を知る…本来、企業研究にはこのように時間がかかります。

この時期、本命企業の最終面接を控えている人も、リスタートを頑張ろうという人もいると思いますが、特に面接は進むにつれ、皆さん自身の業界やその企業に対する分析や見解を聞かれます。

その時に胸を張って答えられるよう、ギリギリまでしっかり企業研究を進めていきたいですね。

企業研究の盲点とは


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?