マガジンのカバー画像

不易流行の経営学:ビジネスの今を知る

42
運営しているクリエイター

#ビジネススクール

私達はそれを、愛、夢、伝統、意地などと呼ぶ。「サンクコスト」

私達はそれを、愛、夢、伝統、意地などと呼ぶ。「サンクコスト」

先日、サンワード貿易さんにて、投資・経営の意思決定理論のタイトルで、講演をさせていただきました。

意思決定の基本理論から始まり、
その後は「私たちはなぜ間違うのか」の理論解説をしながら、
投資や経営の判断を誤らないためのポイントをお伝えしました。

そんな中から、当日も一番反響の大きかった、「サンクコスト」についてお話しします。

***

宮迫博之さんは、なぜ焼肉店にこだわってしまうのか。有識

もっとみる
日ハム新庄監督はアリなのか?を経営学者が解説する

日ハム新庄監督はアリなのか?を経営学者が解説する

先日YouTubeのほうでも解説させていただき、好評でしたこのテーマ、経営者の仕事とは何なのか?ということについて、大切なポイントが詰まっていると思いまして。文字にも、しておきたいと思います!!

YouTube「日ハム新庄監督ってあれでいいの?経営学者が解説してみる」はこちら!

連日、話題をさらっている新庄監督ですが、話題先行で、本当にあれでよいのか?と疑問をもつ方は少なくないのではと思います

もっとみる
気楽にやってみよう!どんな会社にも超有効、カスタマージャーニー

気楽にやってみよう!どんな会社にも超有効、カスタマージャーニー

先日、高崎経済大学さん主催の公開講演会にて、「アカデミーの力を社会に」のタイトルで、APSの建学理念と事業戦略について話をさせていただきました!多くの意見交換ができ、とても有意義な場でした。

建学理念についてはまあ色々なところでよく喋っているので、今回はそんな中でもあまり文章にしたことの少ない部分として、「カスタマージャーニー」というものを紹介したいと思います。

マーケティング担当の方や、ベン

もっとみる
【内容要約!】阪大・勝又先生講演「マーケティングの中と外」

【内容要約!】阪大・勝又先生講演「マーケティングの中と外」

「中川先生のやさしいビジネス研究」にて、大阪大学の勝又壮太郎先生を招いて行ったYouTube LIVE「マーケティングの中と外」が非常に有益なものでしたので、こちらにまとめたいと思います。

実務家が語るマーケティングの要諦とは、また別の着眼点を、私たちに与えてくれます!

勝又先生のYouTube LIVEの様子はこちら!
https://youtu.be/FnLTIf2DVkc

**(内容要

もっとみる
「誰かのために」が人を消耗させるとき。経営学最新研究紹介!シン&島貫(2021)

「誰かのために」が人を消耗させるとき。経営学最新研究紹介!シン&島貫(2021)

先日発表された『組織科学』掲載のシン ハヨン・島貫 智行論文が興味深い内容でしたので紹介させてください!

「誰かのために」が、私達を苦しめてしまうとき。

シン ハヨン・島貫智行(2021)向社会的モチベーションの統制的側面―自己決定理論に基づく再検討―.組織科学,55,2:61-73.

仕事において、他人のために働こうとする動機を向社会的モチベーション(Prosocial Motivatio

もっとみる
マーケティングの構成要素:Who, What, How そして「Why」

マーケティングの構成要素:Who, What, How そして「Why」

マーケティングとは、何なのか。「商品が売れる仕組みをつくること」だけでは、完全な答えではありません。

スピードラーニングは、マーケティングの成功か、否か!?

1日5分で聞いているだけで英語がわかるようになるCD教材、スピードラーニング。正直、「商品が売れる仕組み」という意味では、完成度の非常に高いものです。事実、スピードラーニングは会社に四半世紀にわたって莫大な利益をもたらしました。

中高年

もっとみる
5年後の「食」ビジネスを考える。

5年後の「食」ビジネスを考える。

エクササイズとして、考えてみてほしい。

今後5年で「食」について、どんな新しい事業が発展していくだろうか?あなたは、どんなアイデアが出せるだろうか?

****

こんな料理/食材が伸びる、という回答がまず思い浮かぶだろう。●●国の××という料理がスゴイ、みたいな話。でも、食のヒットは、たいていのものは一瞬のブームで終わる。

白いたい焼きも、タジン鍋も、食べるラー油も、タピオカミルクティも、マ

もっとみる
サービス普及の鍵は「ペインを取り除けているか。」

サービス普及の鍵は「ペインを取り除けているか。」

大阪府さんで戦略的思考に関する研修でした。非常に志高く力もある皆さんが大阪府には集われておられることを目の当たりにし、大阪府の未来がさらに良い方向へと拓かれていくとの確信を持たずにはいられません。

さて、この研修では1日を使って、行政運営に生きる経営戦略の発想法をワークの中から経験的に学んでいただいたのですが、そんな中でも皆さんの心に刺さったのが「バリュー・プロポジション・キャンバス」でした。

もっとみる
「価格弾力性」という大切な考え方。

「価格弾力性」という大切な考え方。

先日は、MBA学生が集う「MBA交流会」に参加させていただき、オンライン経営スクールAPSについて話をしてまいりました。で、そこではAPSについて普段は話せない裏話などをさせていただいたのですが、今日はそんな中からひとつ「価格弾力性」という概念のビジネス活用についてお話をさせていただこうかと思います。

価格弾力性。個人的には、マーケティングの重要概念だと思っていますが、おそらくマーケティング実務

もっとみる
【内容要約!】服部泰宏先生(神戸大)講演「人材の優秀さの科学」

【内容要約!】服部泰宏先生(神戸大)講演「人材の優秀さの科学」

11月18日、神戸大・服部泰宏先生にYouTubeライブにご登壇いただき、「人材の優秀さの科学」についてお話し頂きました!

!服部先生ライブはこちらです!
https://youtu.be/-ELXsNCL72o

服部先生のお話しは一瞬一瞬に学ぶところが多く、改めて各領域の専門家のお話しを伺っていくことの素晴らしさを感じた次第です。

つきまして、中川なりの要約レポートです!

★キャリアの中

もっとみる
良い意味で、大学生はみんな「新事業の正解」を描けるようになっていた。

良い意味で、大学生はみんな「新事業の正解」を描けるようになっていた。

名古屋大学なごのキャンパスで開催されたTongaliアイデアピッチコンテストにて、審査員と講演を行ってまいりました。

東海地区は、首都圏や近畿圏と比べてエリアとしてまとまりやすいようで、愛知・岐阜・三重・静岡の大学が連携してこうしたイベントを開催しているようで、この地域における名古屋の求心力を感じた日でもありました。

大学生によるアイデアピッチは、率直なところ、良い意味で「行き着く案は、だいた

もっとみる
正解がないなら、やってみるしかない。それを、手法化する【プロトタイピング】

正解がないなら、やってみるしかない。それを、手法化する【プロトタイピング】

毎年10月-11月は、BOND-BBT MBAさんにて「ビジネスモデルデザイン」の科目を受け持たせていただいております。優秀な人たちと、新しい事業創造に向けて考える時間は、私にとっても非常に有益な時間です。

今年のテーマは、「大阪府の社会課題を解決する新事業モデルの構想」。大阪府 公民戦略連携デスクの方々のご協力のもとに、5チームが課題解決案を考えています。

先日はその中間報告会。子ども、高齢

もっとみる
個人と、組織のレジリエンス(危機対応能力)

個人と、組織のレジリエンス(危機対応能力)

先日、オンラインで、福井県の商工会議所さまに「コロナ時代の中小企業経営」について卓話をしてまいりました。卓話というのは商工会、青年会議所、ロータリークラブなどで使われる固有の表現だそうですね。Table Talkを意味する言葉だそうです。大演説をぶつわけではなく、机を囲んでお話しをしますよ、ということ。

コロナ時代に経営はどうあるべきか、ということで、DX、レジリエンス、そしてイノベーションの3

もっとみる
DXは、まずビジネス・トランスフォーメーション(BX)から。

DXは、まずビジネス・トランスフォーメーション(BX)から。

中川です。先日は、東京大学のコンピュータ産業研究会にて、DXを始めるにあたってのポイントについて講演してきました(実は私はDXのコンサルもしています)。DXの技術論・方法論ではなく、最上段からの、DXのあるべき形について。

それはすなわち。
1)まず戦略である。どう活かし、どう競争力に繋げるのかの論理を組み立てる
2)次に組織である。最大限、合理的・効率的な組織の形を作らなければ、ITシステムは

もっとみる