見出し画像

ナビル・アユチ『Casablanca Beats』モロッコ、不満と魂をリリックに乗せて

2021年カンヌ映画祭コンペ部門選出作品。カサブランカ郊外に若者向けの文化センターを開設した監督本人の実体験を基にしているらしい。本作品の主人公は、自身もラッパーであるアナス・バスブーシ演じるアナスである。彼は文化センターで子供たちにラップを教えるために見慣れぬ土地に踏み込んだ。映画は大きく二つのパートに分かれている。一つはアナスと生徒たちの交流風景である。ラップでは宗教や政治のことは話せないといった議論、ラップの練習、みんなで部屋の壁を塗り替えるなど全員が仲良くヒップホップ道を極めていこうとする姿が描かれる。もう一つは文化センターの外側での生活風景である。男女平等かつ自由でいられる"ステージ"としての教室と対照的に、外の世界は男尊女卑、家父長制、イスラム教などが存在し、生徒たちを様々な形で苦しめている。アナスの雑なヒップホップ史によると、ヒップホップはチュニジアのジャスミン革命とそれに続くアラブの春において、政府や現行システムに抗う手段としての強さが証明され、だからこそ日常生活から見える社会/世界への不満を魂ごと歌詞に乗せるべきだ!としている。

昨年のベルリン映画祭コンペ部門に選出されたマリア・シュペト『Mr. Bachmann and His Class』という作品がある。これは、多種多様な背景を持つ生徒が集められたバッハマン先生の教室を1年追ったドキュメンタリーである。この作品の中で、バッハマン先生は生徒たちに対して自分の頭で考えてそれを徹底して言語化させることを促す。そうすることで、持っていた偏見などを表面化させ、間違いに気付かせるのだ。本作品でも似たようなディスカッションが、生徒の間だけではあるが登場する。しかし、200分かけて数回の授業を深掘りした同作に比べると、生徒本人の描き方も議論の描き方も深みに欠けていて、正直劣化コピーといった印象を拭えない。しかも、冒頭と終盤に自分の人生論に沿ったお説教みたいなのが入るので、バッハマン先生の授業は受けたいと思ったが、アナスの授業は特段受けたいとは思わなかった。

それでも、ラップという武器を得た生徒たちが、旧来の価値観を押し付けてくる人々にラップを使って対抗する姿は確かにパワフルで、自信と自己表現力を味方にした人間が本当に社会を変えることができるだろうという信念が伝わってくる。

追記
2021年カンヌ映画祭コンペはこれにて終了。この年はお友達の"巨匠"たちを並べただけのコンペだったので、次の年のコンペ作品発表前に全部揃ってしまった。また、24本中6本に4.5/5を、10本に"平均未満(3.0未満)"を付けたという、評価が二極化した年でもあった。審査員の真似事をすると、以下の通り。

・パルムドール:『TITANE / チタン』
・グランプリ:『インフル病みのペトロフ家』『Everything Went Fine』
・審査員賞:『パリ13区』
・監督賞:濱口竜介(『ドライブ・マイ・カー』)
・男優賞:ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ(『ニトラム / NITRAM』)
・女優賞:レナーテ・ラインスヴェ(『The Worst Person in the World』)
・脚本賞:ブリュノ・デュモン(『France』)

パルムドールと女優賞、男優賞は変わらず。本家もグランプリは二つ選出しているのでこちらも遠慮なく。

・作品データ

原題:Haut et fort
上映時間:101分
監督:Nabil Ayouch
製作:2021年(モロッコ, フランス)

・評価:50点

・カンヌ映画祭2021 その他の作品

1. ナダヴ・ラピド『アヘドの膝』イスラエル、深淵を覗くとき深淵もまた…
2. レオス・カラックス『アネット』人形アネットと空虚なお伽噺
3. ポール・ヴァーホーヴェン『ベネデッタ』彼女は聖女なのか?奇跡は本物なのか?
4. ミア・ハンセン=ラヴ『ベルイマン島にて』ようこそ、ベルイマン・アイランドへ!
5. ナビル・アユチ『Casablanca Beats』モロッコ、不満と魂をリリックに乗せて
6. ユホ・クオスマネン『コンパートメント No.6』フィンランド、一期一会の寝台列車
7. カトリーヌ・コルシニ『分裂』フランス、分断を誘っているのは誰?
8. 濱口竜介『ドライブ・マイ・カー』絶望から忍耐、忍耐から希望
9. フランソワ・オゾン『すべてうまくいきますように』さらば我が父、さらば我が娘
10. ショーン・ペン『フラッグ・デイ 父を想う日』アメリカ、6月14日に生まれて
11. ブリュノ・デュモン『フランス』フランスのフランス、或いは俗物の聖人
12. ウェス・アンダーソン『フレンチ・ディスパッチ』名物編集長追悼号より抜粋
13. アスガー・ファルハディ『英雄の証明』SNS不在のSNS時代批評…?
14. マハマト=サレ・ハルーン『Lingui, The Sacred Bonds』チャド、聖なる連帯
15. アピチャッポン・ウィーラセタクン『MEMORIA メモリア』コロンビア、土地と自然の時間と記憶
16. ジャスティン・カーゼル『ニトラム / NITRAM』オーストラリア、冷たく空虚な悪について
17. ジャック・オーディアール『パリ13区』コミュニティを描かないフランスの団地映画
18. キリル・セレブレニコフ『インフル病みのペトロフ家』エカテリンブルク版"ユリシーズ"的ファンタズマゴリア
19. ショーン・ベイカー『Red Rocket』トランピアンの元ポルノ男優、故郷に帰る
20. Joachim Lafosse『The Restless』動き続ける父の肖像
21. エニェディ・イルディコー『ストーリー・オブ・マイ・ワイフ』私の妻…を疑う私の物語
22. ナンニ・モレッティ『3つの鍵』イタリア、ある三家族の年代記
23. ジュリア・デュクルノー『TITANE / チタン』チタンがもたらす予期せぬ奇跡
24. ヨアキム・トリアー『わたしは最悪。』ノルウェー、正論と実生活の線引はどこ?

この記事が参加している募集

映画感想文

よろしければサポートお願いします!新しく海外版DVDを買う資金にさせていただきます!