マガジンのカバー画像

KMOBのつぶやき

335
一日の始まりに感謝し、今日も頑張る人への応援歌になったら嬉しいです "愛すべきBAKAたちの大冒険" の主人公「KMOB(ケーモブ)のつぶやきです  Twitterと同じ140字…
運営しているクリエイター

#今日のつぶやき

ビンテージソング55 いとしのエリー

ビンテージソング55 いとしのエリー

短パンにランニング姿で歌う桑田佳祐

曲も斬新(変な感じ)で注目していた

いとしのエリーで 印象がガラッと変わった

なんて美しく 切ない バラードなんだろう

プライベートな出来事ともマッチしていて😢

あの頃を思い出しながら たまに歌ってしまう 

大好きなラブソング

1979年産 ビンテージソング

ビンテージソング50 港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ

ビンテージソング50 港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ

暴走族のようなツナギをまとい

ギターのリフをバックに 

宇崎竜童がストーリーの中のセリフを言うような歌い方が斬新だった

ダウン・タウン・ブギウギ・バンドと言う

グループ名も なんかオシャレな感じがした

彼らのいでたちとは異なり

都会的で 妙に大人っぽい感じもした

1975年産 ビンテージソング

ビンテージソング49 君は薔薇より美しい

ビンテージソング49 君は薔薇より美しい

恋愛が 明るく楽しくなってくる曲だ

積み木の部屋で知った 布施明は

歌唱力が際立っていた

(僕の中では 玉置浩二と同格の存在)

歌声はもちろん素晴らしいしイケメン

彼の持つスケール感も感じたな

世界的女優のオリビィア・ハッセーと結婚したり

話題も群を抜いていたなぁ

1979年産 ビンテージソング

ビンテージソング48 ファンキー・モンキー・ベイビー

ビンテージソング48 ファンキー・モンキー・ベイビー

ロックバンドをするのは不良だと思われる雰囲気が まだまだ当時の日本にはあったと思う

キャロルは どストライクの存在だったかな?

バリバリのロックと言うよりは

矢沢永吉と思わず一緒に歌いたくなる 

可愛らしい曲に感じたなぁ

カッコ良かったのは 間違いなかったけど

1973年産 ビンテージソング

ビンテージソング47 遠くで汽笛を聞きながら

ビンテージソング47 遠くで汽笛を聞きながら

息苦しくて この街を出たい

なんて思いながら この曲を歌っていた😊

(後に政令指定都市になった街だけど)

年寄りたち 二代目三代目のボンたち

母校の高校のOBたちが

牛耳っている感じが堪らなく嫌だった

何でそんなことに諂わなければいけない

僕のロック魂が抗っていた

1976年産 ビンテージソング

ビンテージソング46 ロックンロール・オールナイト

ビンテージソング46 ロックンロール・オールナイト

なんじゃ?! KISSってバンドは

悪魔的な派手な化粧をして 高いブーツを履いて

火を吹いたりもしたり

ショー的(商業的)で嫌な感じもするけど

ノリノリで いい感じの曲だなぁ

nite って night のことなんだろうな?

なんて思いながら 夢中で聴いてた

1975年産 ビンテージソング

ビンテージソング45 赤ちょうちん

ビンテージソング45 赤ちょうちん

3畳一間?に住んだこともないし

学生時代に同棲したこともないけれど

彼女と必死に過ごす姿にしみじみとしてしまう

♪月に一度の 贅沢だけど お酒もちょぴり 飲んだわね♪

南こうせつの甘く切ない歌声に

悲しみが伝わってくる

青春の甘酸っぱい思いが蘇る 青春ラブソング

1972年産 ビンテージソング

ビンテージソング44 あんたのバラード

ビンテージソング44 あんたのバラード

世良公則はロックないでたちでカッコ良かった 

ハスキーボイスで 感情移入も凄かった

コブシが効いていて 演歌の匂いもした

女性の気持ちを歌っているんだけど

(前日投稿の愛のメモリーの結末として)

自分のこととして 歌ったりする😢

ふとがね金太のドラムも好きだった

1977年産 ビンテージソング

ビンテージソング43 愛のメモリー

ビンテージソング43 愛のメモリー

♪美しい人生よ 限りない喜びよ この胸のときめきをあなたに♪

これからの二人のことを夢みる  

希望に溢れた 明るいラブソングだと思う

この曲の頃の淡い恋が 未だに忘れられない

合唱大会で 彼女の伴奏で歌ったっけな😊

それにしても 松崎しげるの歌唱力は凄かった

1977年産 ビンテージソング

ビンテージソング42 学生街の喫茶店

ビンテージソング42 学生街の喫茶店

大人になったら 自由に何でもできるようになる

早く大人になりたい!

そんな勘違いをして 学生に憧れていた頃

ガロの歌う 「学生街の喫茶店」を聴いた

単純に いい曲だなぁと思っただけで

学生の恋愛ソングなんて意識もしなかったけれど

ぼんやりと学生の頃を思いだす曲だ

1972年産 ビンテージソング

ビンテージソング37 チャイナ・グローブ

ビンテージソング37 チャイナ・グローブ

ラジオの音楽番組を夢中で聴いていた頃

この曲を知った

出会ったことのない

どっしりとしたリズムに快感なギター

ウエストコース・ロックっていいなと思った

ツイン・ドラムとツイン・ギター

なるほどなぁ

「ドゥービー」って マリファナ煙草のスラング

もう一度 なるほどなぁ

1973年産 ビンテージソング

ビンテージソング36 また逢う日まで

ビンテージソング36 また逢う日まで

日本人離れした顔立ち 迫力のある歌声

尾崎紀世彦の存在感は半端なかった

悲しい別れの歌のはずなのに

なぜか清々しい感じもした

レコード大賞と歌謡大賞をダブル受賞したのも

納得の名曲だと思う

♪ふたりでドアをしめて ふたりで名前消して その時心は何かを話すだろう♪

1971年産 ビンテージソング

ビンテージソング35 You are so beautiful

ビンテージソング35 You are so beautiful

ピアノの演奏にのせ

シンプルに 繰り返し

♪ You are so beautiful♪

しゃがれ声で ゆったりと力強く 

まるで泣いているかのように切々と歌い上げる

強く深い思いが 自然と伝わってくる

♪ You are so beautiful to me♪

1974年産 ビンテージソング

ビンテージソング34 ドリーム・オン

ビンテージソング34 ドリーム・オン

なんか暗い曲だなぁなんて思いながら

夢中で聴いていた思い出がある

そんなには売れなかったみたいだけど

強烈なインパクトを感じた

ワイルドでハスキーな感じが

ローリング・ストーンズのミック・ジャガーにダブったりして 

スティーブン・タイラー 本当にカッコよかったな

1973年産 ビンテージソング