マガジンのカバー画像

マナviva! これもSTEAM!? 共同マガジン

25
STEAM教育を広く捉え応用する試みを、皆さんと一緒にしたいとの思いから、共同マガジンにトライします。こどもの興味感心を少しでも引き出す試みです。主旨にご賛同いただけましたら、ご… もっと読む
運営しているクリエイター

#スキしてみて

歴史あるかも? 14 朝鮮出兵

歴史あるかも? 14 朝鮮出兵

豊臣秀吉が 朝鮮出兵などしなかったら

賤ヶ岳の七本槍で知られる 加藤清正を始めとする

豊臣の有能な武将たちが 豊臣家への忠誠を翻して

徳川家康につくことはなかったかもしれない

豊臣政権がしばらくは続いたかも知れない

ひょっとしたら 大阪が首都になったかもしれない

残る問題は 淀殿の存在かな?

歴史あるかも?13 伊達政宗

歴史あるかも?13 伊達政宗

伊達政宗がもう少し早く生まれて

信長と同世代の武将だったら

秀吉や家康の出番はなく

政宗が信長の後継者になっていたかも知れない

信長の天才的な先見性や独創性を引き継いで

力量次第で自由に活躍できる国作りをして

サラリーマン的な武家社会 官僚社会ではなく

活力溢れる日本が出来上がったかも知れない

歴史あるかも?12 三億円強奪事件

歴史あるかも?12 三億円強奪事件

1968年12月10日未明

白バイ警官に扮した犯人が起こした迷宮入り事件

半世紀を過ぎた今では 

偽警官に騙される可能性は低いと思うけど

半世紀前に

もし無名の私立大学の学生が犯人で

面白半分で実行したとしたら

そんなはずはない と言う盲点だったもしれない

もちろん 犯人を讃えるつもりは全くない

歴史あるかも?11 戦艦大和

歴史あるかも?11 戦艦大和

空母主流の時代に建造された 戦艦大和が

もし 宇宙戦艦ヤマトだったら 

沈黙の艦隊の原子力潜水艦やまとだったら、、、

敗戦に向かう 日本の救世主になれただろうか?

思いは駆け巡るけど

第二次世界大戦は 武力戦から

情報戦 知能戦に移行していたことを思うと

もっと悲惨な終戦を迎えたんじゃないかな

歴史あるかも?⑩白洲次郎

歴史あるかも?⑩白洲次郎

白洲次郎が 江戸幕府最後の将軍 徳川慶喜と

同時期に生き 慶喜のブレインになっていたら

気骨で型破りな白洲と

英明な慶喜が化学反応を起こしていたら

幕末の展開はどうなっただろうか?

白洲に外交を取り仕切らせていたら

日本はどんな国になっただろうか?

武士道精神に溢れる 誇り高き 海洋立国かな?

歴史あるかも?⑨高杉晋作

歴史あるかも?⑨高杉晋作

松田松陰の松下村塾で

久坂玄瑞と共に「松門の双璧」と呼ばれ

「奇兵隊」結成などで有名な 高杉晋作

もし晋作が 肺結核で早世せず

新政府の要職についていたら

輸入ものではない

ユニークな軍隊を作ったかもしれないな 

大久保利通ら文官優位な流れにもなく

西郷隆盛が西南戦争を起こすことも なかったかも

歴史あるかも?⑧直江兼続

歴史あるかも?⑧直江兼続

德川家康に石高を4分の1に減封されても

一切人を切ることなく 質素倹約に努めた

兜に"愛"を冠した 愛の人として人気があるが

兼続が家康の逆鱗に触れる

正義感に溢れる書状を送らなかったら

自らの主張を飲み込み 家康に上手く取り入ったら

上杉家が 徳川家の重鎮の座に座る

道も開けたかもしれないな

歴史あるかも?⑦斎藤道三

歴史あるかも?⑦斎藤道三

北条層雲と同じく 下克上" の実践者と言うよりは

明智光秀の叔父 織田信長の義理の父だったことに

数奇な運命を感じる

道三が 息子の義龍に殺されなかったら

光秀が信長に仕えることなく

信長が光秀に殺されることなく

秀吉が天下人になることもなかったかもしれない

ほんの少しのきっかけで 歴史は動く

歴史あるかも?⑥滝川一益

歴史あるかも?⑥滝川一益

織田家四天王の一人で 信長の信頼が厚かった

滝川一益が "清洲会議" に参加できていたら

柴田勝家や丹羽長秀と共に 

信長の三男の織田信孝を後嗣に擁立して

しばらくは 織田家による天下が続いたかも?

羽柴秀吉の天下人への道が阻まれたかもしれない

結局は 知略に勝る徳川家康による天下統一だろう

歴史あるかも?④豊臣秀頼

歴史あるかも?④豊臣秀頼

秀頼は 家康には脅威だったかも知れない

偉丈夫でカリスマ性もあったと聞く

しかし そもそも秀吉が秀頼を授からなかったら

寧々とも仲睦まじく

家康につけ込まれることなく

バランス感覚を保ち 引退したのでは

政治経済の中心は 大阪だったかもしれない

ちょとラテン系で伸び伸びした国だったかもしれない

ホテルカリフォルニア

ホテルカリフォルニア

言わずと知れた イーグルスの大ヒットナンバー

当時ドラムをかじっていた僕は

ドラマーがこんなにカッコよく歌うことにシビレタ

最近はスナックで歌うようにもなり

歌詞のバックボーンや秘められたメッセージが伝わってくるようになった

1969年前後のアメリカの憂鬱を感じて

この名曲が更に好きになった

歴史あるかも?③日露戦争

歴史あるかも?③日露戦争

もし "日露戦争"に負けていたら   

日本はどんな国になっていたんだろう?

負けて当たり前の大国だったから

"神州" みたいな勘違いもなく

一時 冷や水を浴びたとしても

それなりに小じんまりとしたかも知れないが

"日本らしさ" を大切にして

"尊敬" される 存在感ある国になったかも知れない

歴史あるかも?②坂本龍馬

歴史あるかも?②坂本龍馬

坂本龍馬は

自分より遥かに地位の高い人たちに対して

何ら怯むことなく 話り 

思想が違う相手に対しても 共感して 受け入れる

支援や協力を取り付ける天才だったと思う

そんな龍馬が暗殺されなかったら

ナポレオンオアシスのような 海運王となり

世界を股にかけて

辣腕貿易商になっていたかも知れないなぁ

歴史あるかも?①織田信長

歴史あるかも?①織田信長

織田信長が生き延びていたら

日本はどんな国になっていただろう?

信長軍の鉄砲の数は

200年後のナポレオン群を凌いでいた

と聞いたことがある

天才的強さで 秀吉の挑んだ朝鮮半島を越え

ヨーロッパへ侵攻

反動により

ヨーロッパの植民地になったかも

信長は世界史を変える存在

なんて思うと歴史も案外面白い