マガジンのカバー画像

今週のkinologue

156
運営しているクリエイター

#フィンランド

今週のkinologue【5/20-26】

今週のkinologue【5/20-26】

週末のクリーニングデイの準備をしつつ、1ヶ月ぶりにゼミがあったり、睡眠不足も重なってなんとなく落ち着かなかった今週、SOMPO美術館@新宿へ。小田急百貨店がなくなった新宿西口で、位置感覚を失って怯んでしまった。地下ばかり使っていると気づかなかったが、変わりゆく新宿を実感。
SOMPOは初だったと行ってから気づく。ゴッホの「ひまわり」と映り込む『北欧の神秘』キービジュアルは、テオドール・キッテンセン

もっとみる
今週のkinologue【11/6-12】

今週のkinologue【11/6-12】

急に冬めいてきたものの、金曜からずっと「バドジズデジドダ〜♪」が頭の中で鳴っている今週は、ゼミの先輩にお声がけ頂いたゲスト講師授業からスタートした。非常勤先がほぼ男子校状態なので、200名近い女子大での講義は新鮮。「映画配給のコミュニケーション・デザイン」というタイトルで、配給について一般論からkinologueの特殊配給まで、LiveQというシステムでリアルタイムに質問をもらいながら、先輩である

もっとみる
今週のkinologue【9/25-10/1】

今週のkinologue【9/25-10/1】

2週間のフィンランド🇫🇮旅から日常に戻って数日。用意できる言い訳もないので、今週中にアップ!気温15-20度で過ごした日々から、この残暑は体に堪える。帰国早々、友人から「あなたが暑い夏を忘れないように残しておきました」とメッセージが。そんなお心遣い無用でしたのに。5年は長かったと思っていたけれど、少しでも感染を気にしたり、マスクをしたりすることなく、5年前と全く同じように、大切な人たちとハグし

もっとみる
先週のkinologue【9/18-24】in Finland

先週のkinologue【9/18-24】in Finland

今回も事後報告的な「先週の」kinologueはフィンランド2週目。半ばに映画祭の業界の集いがあったので、仕事モードにスイッチしたが、その前に訪れたのはkoulukino(コウルキノ)。kinologueにとっては故郷のようなところで、初訪問した2011年以来、毎年温かく迎えてくれている。フィンランド映画業界の状況やオススメ映画、彼らの現在の活動の話などをたっぷりと。あっという間に午前中が終わって

もっとみる
先週のkinologue 【9/11-17】 in Finland

先週のkinologue 【9/11-17】 in Finland

予告通り、時差を言い訳に、安定の「先週の」kinologue。月曜夜に出発し、火曜早朝にヘルシンキに到着した。満席の機内もヘルシンキで降りた人はわずか。コロナ前と変わらない。宿泊先にチェックインできる時間まで約8時間。中央駅近辺で早朝に開いている店があるとは限らないので、空港で暫く待機することにした。待機時間にeSIMを設定。初めてのプリペイドeSIMはとても便利だ。前回まで小さなNOKIAを使っ

もっとみる
今週のkinologue【6/12-18】

今週のkinologue【6/12-18】

梅雨の合間に夏の日差し。ビーサンの季節がやってきた!世界初のビーサン(1955年日本発祥!)Blue-diaはソールとストラップを自由にカスタマイズ可能。ギョサン、島ぞうり(沖縄)、げんべい(葉山)とビーサンは色々あるけれど、こちらは大磯のイソサンというらしい。

この週末は初めての大磯市。地元色たっぷりでオサレすぎるファーマーズマーケットとは一線を画していて感じが良い。おばちゃんが揚げてくれた梅

もっとみる
今週のkinologue【5/29-6/4】

今週のkinologue【5/29-6/4】

ものすごく腹が立って眠れなかったのと暴風雨で眠れなかったのが続いた今週、アートに救われた。ちょうど今日観た『パリタクシー』で「怒ったら歳をとり、笑ったら若返る」というセリフがあったっけ。怒りはいかん。

いつもアマゾン経由で利用している古書店バリューブックスで送料無料キャンペーンをやっていたので、初めて買取利用。2箱で申し込んだが、買取に出せる本が意外となくて、スペースを埋めるために詰め込んだ雑誌

もっとみる
今週のkinologue【12/5-11】

今週のkinologue【12/5-11】

習慣とはオソロシイもので、身につくまでは時間がかかるが、1回崩れると簡単になかったものになる。またこのnoteを飛ばしてしまいそうだったが思い出した、、、がんばれ、自分。
今週12/6はフィンランドの独立記念日だった。いつも何かしらのお祝いをしたり呟きをしたりするのだが、今年は忙しすぎて完全にスルー。気づいたときには日付が変わっていた。その後フィンランドからのたくさんの「独立記念日おめでとう!」投

もっとみる
今週のkinologue【11/7-13】

今週のkinologue【11/7-13】

ここ2週間くらい雨が降らず、晴天続き。今週7日には立冬を迎えたというのに、今日は23度もあってこれって11月?そんな中、冬野菜は元気に育っており、部活のはたけでは、キャベツが早くも結球し始めていた。今年もあと1ヶ月半だもんなぁ。土をいじるとき、いちばん季節の変化を感じる。

今週、次回配給作品のポスターと予告編のラフが上がってきた。フリーランスの単独配給では、最終的には一人で決断するしかないのだと

もっとみる
今週のkinologue【9/19-25】

今週のkinologue【9/19-25】

いつからか定着したシルバーウィークの今週、3年ぶりの秋祭りが各地で開かれようとしていたというのに、雨と格闘する残念な日々。こちらも出かけた途端の土砂降りに2回遭遇。ずぶ濡れになったものの、風邪も引かずに乗り切れたのは、お尻に火がついた忙しさ故だろう。

1本目の基本宣材物がほぼ手を離れて(まだ大物が残ってはいるが)、来週には初号試写を控えている2本目に少しずつ頭をスイッチ。この映画だからこそ実現で

もっとみる
今週のkinologue【8/15-21】

今週のkinologue【8/15-21】

毎年この時期になると、Facebookがフィンランドにいたことを思い出させる。最後に行ったのが2018年。もう4年も前になる。その間にフィンランドにいる友達には子どもが産まれ、お世話になった人が若くして亡くなっていた。4年とはそういう時間だ。2012年から出来る限り参加してきたヘルシンキの映画祭もここ2年はオンライン参加。今年もオンラインか〜と悠長に構えていたら、映画祭申し込み締め切り日のお知らせ

もっとみる
今週のkinologue 【5/30-6/5】

今週のkinologue 【5/30-6/5】

6月である。今年も半分終わろうとしているという事実に狼狽えるしかない。この半年何をしてたか、もはや思い出せないというのに。梅雨入りももうすぐ。とりあえず手が届く範囲の梅を収穫して、梅仕事第1弾終了。雨の合間をぬって、続きもやらねば。年代モノの野生のバラが今年も咲いてホッ。

円安である。ユーロ140円突破。今年こそフィンランドに行きたい!とフィンエアーの料金表を見たら40万!安くても30万超え、、

もっとみる
今週のkinologue【4/25-5/1】

今週のkinologue【4/25-5/1】

1年の1/3が終わるという事実に驚愕しながら、前半はひたすら作業に追われていた今週。作業の詳細は「ひとり出版者」のnoteに書いていくとして、新たな人との出会いや数年ぶりの再会が重なって、賑やかな日々だった。

神宮前の北欧探訪にまた新たな場が加わった。これまで何度もお世話になってきた北欧専門旅行会社・フィンツアーさんが手がける北欧カルチャースポット「Hyvää Matkaa!」(フィンランド語で

もっとみる
今週のkinologue【12/27-1/2】

今週のkinologue【12/27-1/2】

明けましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願いいたします❣️
元町映画館さんなど1日から開いている映画館もあるけれど、今日2日からというところが多いよう。『〈主婦〉の学校』も今日からシネマテークたかさきさんでの上映が始まり、1週間ちょっとぶりに再開。また新たに観てくださる方がいるかと思うと、ワクワクする。この映画を観たら、日常のなかで何か新しくやりたくなる人もいると思うので、新年にぴったり

もっとみる