マガジンのカバー画像

エッセイを書きたかったけど、書けずに、行き着いた場所。

173
フィクションです。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

【60分エッセイ】 “分からない”との付き合い方。

【60分エッセイ】 “分からない”との付き合い方。

潔く諦めた方がいいこともあると思う。
ギリギリまでは頑張ろうとは思うけど、最終的には諦めちゃう。気持ちを放り出しちゃうイメージ。そんな感覚をいつも持っている。

時には、都合よく受け取られてしまうこともあるんだけど、仕方ないじゃない。例えば遅刻ね。これは、もう、仕方ないと思うんです。そんなこともあるさ! 人間だもの。

なるべくなら遅刻しない方がいいのは分かってるし、ウチは絶対に遅刻しない主義で生

もっとみる
【30分エッセイ】 自分の中の優先順位

【30分エッセイ】 自分の中の優先順位

最近、自分の中での優先順位を変えている。これは自分だけにしか分からないし、それを文字にできるかどうかも分からないんだけど、思考整理のために記すのだ。←ちなみに、この「〜のだ」は、金色のガッシュベルのガッシュのセリフみたいなニュアンスで、あたしは書いている。

なんの優先順位を変えたのか。
それは、朝のルーティンの優先順位だ。

朝の時間であたしがやっていることといえば。

・日記
・文章模写
・3

もっとみる

【30分エッセイ】 正当性の主張には意味がない。

すごく反省してる。
あたし、自分の正当性を主張してしまった。

仕事前に先輩と普通の雑談をしていたんです。他愛のない会話。
その中で、あたしが、ふと「早く感染対策の生活から元に戻ってほしいですよねえ・・・、気を使わないで、普通に友達と会いたいです」って言ったんです。いたって普通に。なんにも考えずに、ポロッと。

すると、先輩のこめかみがピクリと動き「俺は今の生活の方が、ラクだなあ」と呟きました。続

もっとみる
【30分エッセイ】 出会いは財産。

【30分エッセイ】 出会いは財産。

H先輩と久しぶりに再会した。
やっぱり、H先輩はすごかった。
ウチは、運が良かったことに、やっと気づけた。
若い時にH先輩と出会えたことは、大きな大きな財産だ。

独立って言葉はカッコよすぎるけど、ここ数年、ウチは先輩の手を借りなくとも、一人でなんとか闘っていけるようになっていた。もちろんトラブルはあったし、ピンチも沢山あったけど、仲間や上司の支えもあって、ここまで凌いでやってこれた。

少しずつ

もっとみる
【30分エッセイ】 どこまでいっても、私はフツーの人。

【30分エッセイ】 どこまでいっても、私はフツーの人。

カラスはカーカー鳴くものだと思っていたけど、今、外では「アガァアガァ!」と鳴いている。ちょっと怖い感じ。まだ空は紺色だから、なおさらね。

今朝も思いのままに書き殴っていこうと思う。

最近、いいことを書こうとしているのか、
文字があまり進まないことが増えている。

困ったもんだ。
当初はもっとカタカタさせていたのに。
自分の欲望が出てきてしまっているんだろうね。
でも、そんな気持ちも分かる。

もっとみる
【30分エッセイ】 いい加減に生きる!

【30分エッセイ】 いい加減に生きる!

おはようございますん。
どちらかというと冬は苦手です。
真夏と真冬が苦手です。春と秋が好き。

いろいろ調整できる時期が好き。
服を着たり脱いだりね。
暑すぎるとか、寒すぎるって、やっぱりよくないよ。

季節の話から飛躍するけど、
何事も“極端”ってのは危険だと思ってる。

昔の人はすごいね。
それをちゃんと言葉にしてくれてるんだから。

孔子さん、
よくぞ言ってくれました!

その通りだよね。

もっとみる
【30分エッセイ】 自己を確立することを時代が求めているらしい。

【30分エッセイ】 自己を確立することを時代が求めているらしい。

起きる時間を間違えた。寝坊だ。目覚ましを1時間遅く設定してしまった。でも、気分爽快。目もぱっちり。最近、睡眠時間が安定していないから、「自然」と決まった時刻に目覚めることができない。悲しい。なんでだろう・・・。

ウチは「自然」って言葉が好きで、
自然に身を任せることが一番身体に負担が少ないと思っている。

「自然」には色々な意味が含まれていると思う。

森とか川とか、山とか海とか。空とか大地とか

もっとみる
【30分エッセイ】 見てくれている人は必ずいる、はず。

【30分エッセイ】 見てくれている人は必ずいる、はず。

見ている人は必ずいる。

そう感じるようになったのは、親の存在が大きい気がする。
自分の感覚や感性を共有できる人は、なかなか現れない。
でも、ウチの場合は、一番近くにいる親がそうだった。
これは、しあわせだと思う。

つい忘れてしまうんだ。
見てくれている人は必ずいる、って。

だから、心が淋しくなるし、少しずつ錆びついていってしまう。
自己肯定感とも違う。自尊心とも違う。
生きているだけで抱えて

もっとみる