見出し画像

【30分エッセイ】 いい加減に生きる!


おはようございますん。
どちらかというと冬は苦手です。
真夏と真冬が苦手です。春と秋が好き。

いろいろ調整できる時期が好き。
服を着たり脱いだりね。
暑すぎるとか、寒すぎるって、やっぱりよくないよ。

季節の話から飛躍するけど、
何事も“極端”ってのは危険だと思ってる。

昔の人はすごいね。
それをちゃんと言葉にしてくれてるんだから。

「過ぎたるは猶お及ばざるがごとし」

孔子「論語」より


孔子さん、
よくぞ言ってくれました!

その通りだよね。
やり過ぎることは、足りてないのとほぼ同じっていうね。
すごい言葉だと思う。何事も、ほどほどにってやつだよね!

「いい加減」って言葉も、似てるよね。
良い感じに、加えたり、減らしたりした状態だもんね。
ほどほども、ほどほど!

ほどほどがいい。

ほどほど、って難しいけど、
シンプルに「バランス感覚」ってことだと思う。

そんなバランスを保つためにも、
いろいろな視点を養って、世界を見つめないといけないんだよね!

最近、“リベラルアーツ”という言葉を、頻繁に見たり聞いたりする。
“教養”って言い方もできると思うけど、これは、まさにバランス感覚を養うことだよね。「ほどほど」や「いい加減」を目指すってことだと思ってる!

ほんの少しの言葉の違いなんだけど、
ハードルが低くなってる気がするんだー!

「ほどほどを目指す!」
「いい加減に生きる!」

なんか誤解が生まれそう! あはは!
でも、本質の部分は繋がってるんだよね。

「過ぎたるは猶お及ばざるがごとし」だからこそ、あらゆる世界を勉強する。
読んだり、書いたり、そろばんを弾いたり、演じたり?

さまざまな視点を養ってこそ、
初めて「ほどほど」が分かってくるし、「いい加減」が見えてくる。

これで「勉強こそ全てだ!」ってなっちゃったら、
まさに「過ぎたるは〜」の穴に落ちちゃうのが面白いよね。
自然に触れたり、遊んだりしながら、「感じること」も超大事!


これまた、いい言葉があるんだよね!

『知る』ことは『感じる』ことの半分も重要ではないと固く信じています

レイチェル・カーソン「センス・オブ・ワンダー」より



レイチェル・カーソンさん、ありがとう。

全て含めて
「ほどほど」だもんね。
「いい加減に」だもんね。
本当にバランスだよね!

知らないことがたくさん。
感じれていないことがたくさん。

伸びしろいっぱい!!!

あたし、まだまだ、成長できちゃうかも!

なんか、すごい前向きになった朝でした。

この記事が参加している募集

#とは

57,748件

創作に励みになります!