マガジンのカバー画像

素敵な記事

109
色々なクリエイターさんたちの素敵な記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#教育

働きたくないから

 今朝、愛犬を狂犬病の予防接種に連れて行って帰ってきたら、ちょうど保険のセールスレディが来ていて、少し話をした。

 簡単なアンケートに答えてほしいと言われ、答えた。

 あたなは今仕事をしていますか?
いいえ

 仕事をしていない理由は何ですか?
①子どもを預ける場所がないから
②子育てに専念したいから
③働きたくないから

 …③ですかね。

働きたくないから、働かない。
そうなんだけど、改め

もっとみる
断食して食生活を変えた瞬間 花粉症が良くなった件

断食して食生活を変えた瞬間 花粉症が良くなった件

私は高校生の時から
花粉症が酷く

毎年毎年悩まされていて
今年も まあ酷い症状だった

で、

これは知っていったんだけど
なかなか難しいよな〜
だってほらパンって美味しいじゃん…チョコだってさ…だってさ…
と挑戦せずにいた

ちなみに知り合いは
2週間お寺に住み込む合宿?
に参加して精進料理で
見事花粉症がなくなって帰宅していた


先日

次男が3日間入院し
次男は病院で絶飲食だった

もっとみる
買ってよかった我が子の思考力を育む絵本3選

買ってよかった我が子の思考力を育む絵本3選

こんにちは、しんべべです。

私には3人の子どもがいますが、
親として子どもの成長を最優先に考えています。

noteを始めようと決めたのも
子どもたちに私が培ってきたことを

伝える手段として
活用したのがキッカケです。

特に私は考える能力を伸ばすことが
子育てをしていく上で
重要になってくれると考えています。

ただ、私も少し前までは
子どもたちが元気に育ってくれる

そのことだけを考えて

もっとみる
小学4年生の男の子が自分の発達障害について創った資料を公開します

小学4年生の男の子が自分の発達障害について創った資料を公開します

こんにちは。

『「好き」で自信を創り、「好き」で社会とつながる』をビジョンに、発達障がい児や不登校のお子さん向けにメンターマッチングサービスと教室運営をしているBranchの中里です。

今回は、Branch room(代官山にある教室)に通ってきている男の子が創った資料を公開します。
※本人の許可を得ています。

自分が発達障がいであると知っており(開示されている)、それをより自分で理解し

もっとみる

国立大学附属幼稚園【受ける理由】

子供二人を国立大学附属幼稚園に年少合格させました。
なぜそこを受験しようと思ったか、理由をお話ししたいと思います。

まずは、よく挙げられる一般的なものから。

①附属小学校にストレートで入学できる可能性が高いから。

1番の理由はこれです。ほとんどの保護者がこの理由で入園を希望するほどです。
国立大学附属小学校は、どの地域でも名門校とされていますから、教育熱心な親は、子供をぜひ入れたい!と願うも

もっとみる