マガジンのカバー画像

素敵な記事

109
色々なクリエイターさんたちの素敵な記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#日記

お腹が大きくない妊婦たちに抱擁を(妊娠7週/つわり)

お腹が大きくない妊婦たちに抱擁を(妊娠7週/つわり)

人生で体験する色々なことは、ドラマや映画や本などであらかじめ見たことがあるような現象も多く、大体の場合は「その時」が訪れるまでは知った気でいるものだ。今わたしはまさにその真っ只中にいる。「つわり」だ。

いつか子供が欲しいと思っていたわたしなので、つわりに対する知識もいくらかはあった。なんでも吐いてしまう「吐きづわり」。食べないと気持ちが悪い「食べづわり」。眠りつづけてしまう「眠りづわり」。あとは

もっとみる
君が生まれて、人生の主役は交代したか

君が生まれて、人生の主役は交代したか

「子どもが生まれると、人生の主役が交代する。」

そんな話を聞いた。正直に言って、君が生まれる前は不安を覚えていたし、カチコチに身構えていた。

「子どもが生まれたって、自分の人生の主役は自分自身だ。」

そんな話も聞いた。どっちだよ。辞書を引くと、主役とは「ストーリーの中心となり、物語を牽引していく人物」とある。つまり主役が交代するということは、君が僕の人生を牽引していくということだ。そんな気も

もっとみる
子孫を残すということ

子孫を残すということ

子供を作らない生き方をする人が増えている。

これは私の妄想に過ぎないけれど、このまま子供を作らない人が増えたら未来はどうなるだろう?と考える。

今、子供をあえて作らないことを選択する人たちは、ある程度勉強しているエリート層に多いと思う。子供ができても夫婦の関係はそんなに変わらないし、子育てをすることのリスクは大きい。正直なところ、誤解を恐れずに言うと、自由時間が奪われ幸福度が下がることもある。

もっとみる
そこに小さな楽しみはあるのかい?

そこに小さな楽しみはあるのかい?

Google先生に ていねいな暮らし と話しかけるとうざい 胡散臭い つかれた 無理 と予測変換がつづけて出てくる。

これだけみると「ていねいな暮らし」は相当嫌われているようだが、雑誌で特集が組まれてるのをよく見るし、インスタのハッシュタグなんかでもよく見かける。むしろ好かれているように見えるが。

正直「ていねいな暮らし」からはかけ離れた生活をしているから何とも言えない。家事に対して時間をかけ

もっとみる
不妊治療に泣き、最後は喜びで泣いた

不妊治療に泣き、最後は喜びで泣いた

昨日、子供が産まれた事を皆さまへ報告させて頂きました。

沢山のお祝いメッセージを頂き、本当に嬉しかったです。noteというコミュニティの温かさを実感しました。

出産の報告だけだと、順風満帆に感じて頂ける事と思いますが、決して平坦な道のりではありませんでした。

ここに至るまでの苦難の道のりと、私が社会に投げかけたいメッセージをここに記します。

初めての妊娠は流産私は妻と結婚をして、3年半くら

もっとみる