マガジンのカバー画像

木箱プロジェクト

69
運営しているクリエイター

#醸箱

応援購入総額が累計1億円を突破!

応援購入総額が累計1億円を突破!

2年半の期間で70以上のプロジェクト、
応援していただいたサポーターさんが約13,000人で
1億円を突破!という本日のプレスリリース。

2021年コロナ禍の中、今後についてどうしたら良いのかの
ヒントが欲しくて、オンラインでの講演会やセミナーへ。

当時は自由に動くことができないため、
SNSなどのネットによるものが多く、
その中で出会ったのが「Makuake」さんでした。

はじめての挑戦と

もっとみる
【5月26日〜28日】生産者が集まるマルシェが博多駅で開催。

【5月26日〜28日】生産者が集まるマルシェが博多駅で開催。

先日もお知らせしましたが、
いよいよ明後日(5月26日)から
博多駅構内のマルシェに出店します。

九州アイランドということで
SNS等で出店者さんの日頃の活動を
拝見していましたが、
実際にお会いするのが初めてな方がほとんど。

新たな人との出会いは楽しさいっぱい。
素敵な商品と出会えるのも楽しみ。

実際に吉開さんのかまぼこはMakuakeで
注文させていただき、
とても美味しくいただきました

もっとみる
【マルシェのご案内】今週末は博多駅でお待ちしています!

【マルシェのご案内】今週末は博多駅でお待ちしています!

今日は今週末に行われるマルシェのご案内です。

レイアウトはこちらとなります。

なんと、博多駅中央改札口前での開催です。
七隈線からも乗り換えなしに来れますよ。
電車や新幹線の待ち時間の間にもぜひお立ち寄りください。

このタイトルである「九州アイランド」とは?

昨年Makuakeで先行販売させていただいた
「醸箱プロジェクト」はこの九州アイランドの一員として
企画させていただき、大変お世話に

もっとみる
熟成ぬか床づくりに挑戦してみませんか?

熟成ぬか床づくりに挑戦してみませんか?

いつもは熟成したぬか床をお使いの方も
一度ぬか床づくりをされてみませんか?

ちょうどわかりやすい作り方が紹介されていました。

こちらのページでは煎りぬかでなく、
生ぬかを奨励されています。

私も生ぬかをお勧めしてます。
できれば、無農薬や特別栽培の米ぬかが良いです。

気をつけるのは生ぬかの場合、
新鮮なものを使うことです。

またぬか床は発酵すると酸性になるので
加える水はアルカリイオン水

もっとみる
私にとっての「ぬか漬け理論」。

私にとっての「ぬか漬け理論」。

昨年(2022年)5月に宮崎TV局から取材を受けた様子が
ネットにありました。

ぬか漬けにはひとそれぞれのやり方があるとは思います。

ちなみに私の「ぬか漬け理論」とは、

・たくさんのルールをつくらない
・ぬか床の状態によって管理方法をきめる
・ぬか床に入れるだけの簡単調理

などです。

毎日混ぜないといけないとか、
塩もみをしないといけないとか、

本来ならしたほうがよいということを
きま

もっとみる
今思っていることと、今から取り組むこと。

今思っていることと、今から取り組むこと。

朝は曇っていたものの、徐々に晴れてきました。

し・か・し、

風が吹かない。

空気中の湿気を乾いた風で
吹き飛ばして欲しいのに・・。

明日の日中までは天気も持ちそうなので
それまでに少しでも風が拭いて欲しいです。

降雨や氷点下に悩まされ続けてきましたが、
ようやく昨年実績の6割を超えました!

ただ、畑に残っている大根もきっとあとわずか。

貴重な天日干し大根が今年はさらに貴重なものと

もっとみる
あの時の想いを忘れないための記録。

あの時の想いを忘れないための記録。

先週のMakuake Award 2022の表彰式から早1週間。

帰ってきてから生大根の受け入れしてきましたが、
早蒔きの生産者さんは一旦今日で入荷が終了。

そして、気づいたらお陰様でたくさんのご注文をいただいています。
少し早いと思われるかもしれませんが、
今週末が年内お届けの最終注文日になります。

現在猫の手も借りたいくらいの忙しさなので、
手伝ってもいいよ、という方いらっしゃしましたら

もっとみる
明日の勝負服。

明日の勝負服。

いよいよ明日はMakuake Award 2022。

漬物伝道師を目指し、
ぬか床のある生活をしてもらいたいとの思いで
地元の小田木工所さんにお願いして作った

「醸箱」

たくさんの方々にアドバイスや応援をいただいて、
プロジェクトが実行でき、たくさんの応援購入をいただきました。

年間3000もあるプロジェクトの中からの
このような評価をいただけたことを
応援していただいたサポーターさんに

もっとみる
醸箱プロジェクトへ応援ありがとうございます!

醸箱プロジェクトへ応援ありがとうございます!

今年1月末から3月末ごろまでにチャレンジした
ぬか漬け専用容器「醸箱プロジェクト」が
たくさんの方々の応援で来週11月25日に開催される
MakuakeAward2022にノミネートされています。

年間3000もあるプロジェクトの中から
わずか25プロジェクトのみが選ばれました。

ノミネートされたことはとても光栄でとても嬉しいのは
もちろんですが、

こんなにたくさんの方々が
ぬか漬けに関心が

もっとみる
たいへんうれしいご報告です!

たいへんうれしいご報告です!

今日から情報解禁となりました。

今年1月末からスタートしたMakuakeプロジェクト
【漬物一筋30年。「失敗しない」を目指したクセになる魔法のぬか漬け、遂にお披露目!】

がMakuake Award 2022にノミネートされました。
プレスリリースはこちら(↓)

昨年コロナ禍で営業活動ができず、SNSを使って営業戦略を計画しようと参加したセミナーの講師さんからMakuakeさんの事業内容説

もっとみる
【醸箱】ぬか床がかなり固くなっています。(対処法)

【醸箱】ぬか床がかなり固くなっています。(対処法)

毎日暑い日が続いていますね!そんな日にはぬか漬けで塩分補給してくださいね。ビタミンや食物繊維も一緒に摂れますよ!

きゅうりやナスは体を冷やす効果があると言われていますのでそれらのぬか漬けなら一石二鳥ですね!

さて、昨日醸箱を応援購入していただいた方からご相談をいただきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは 醸し箱の件でお尋ねです ぬか床がか

もっとみる
397/741。

397/741。

冒頭の数字は今年3月末に終了したMakuakeチャレンジ「漬物一筋30年。「失敗しない」を目指したクセになる魔法のぬか漬け、遂にお披露目!」でのリターン品の進捗数です。

応援購入いただいた全741件のうち、今日までに397件のリターン品の発送が本日までにできています。

制作は同じ町内の小田木工所さんにお願いしてて、4月の中旬以降から少しずつ発送してきました。

制作に使うのが特殊な接着剤で、湿

もっとみる
明日からGWがスタート!

明日からGWがスタート!

ということで2022年4月を振り返ります。今月は2つの大きな予定がありました。

1つ目は、Makuakeプロジェクト「失敗しないを目指した、ぬか漬け専用容器「醸箱」のリターン品発送の開始

2つ目は、関東の大手生協さんとのコラボ商品の新発売

です。

1つ目の方は、当初4月12日からリターン品の発送を予定していましたが、天候の関係で接着剤の養生期間を伸ばして4月19日より始まりました。

4月

もっとみる
大きな丸太から板材への加工風景を見たことありますか?

大きな丸太から板材への加工風景を見たことありますか?

先週から始まったぬか漬け専用容器「醸箱」はドイツ産モミの木を材料として作られています。

現在、ウッドショックという木材価格が高騰している中で予め予約してあった材料で醸箱を作っています。

Makuakeプロジェクトがあと数ヶ月後だったら材料の確保がとても難しかったかもしれません。

材料は宮崎県小林市にある前田産業さんから小田木工所さんが仕入れています。

もともと丸太の状態から板材に加工するま

もっとみる