あきこ

映像ディレクター ・構成作家・ 記者・ 映像編集から撮影から構成案、ナレーションやらな…

あきこ

映像ディレクター ・構成作家・ 記者・ 映像編集から撮影から構成案、ナレーションやらなんでもやってます。

記事一覧

『死んでやる』と言われたときの心境ってどんなん?

パニックになって、なんでもないことで怒り出して、死んでやるってなること、発達障害ならたぶんあるあるよね。なんでやん?みたいなことで、死んでやる言うてその辺のコー…

あきこ
9日前
2

レストレスレッグによるひっかき傷

あきこ
2週間前

先週金曜日のこと

備忘録的に、息子がパニックになったときのことを。 ここ3週間ほどはなにもなかったと思うけれど、例によって夜寝る前にパニックに。12時過ぎて寝なさいとドアのそとから…

あきこ
2週間前

発達障害はギフテッドだという誤認と幻想

ギフテッドという言葉が独り歩きしだして結構な年数が立つと思うが、これほど一部の人にしか当てはまらない言葉はないと思っている。 発達障害なんですよ、これこれこうい…

あきこ
2週間前
2

努力という概念が存在しない、できないのは怠慢なわけではない

世の中には『なまけもの!』『なんでできないんだ』なんて叱責され続けてる人も多いと思うけれど、その中には発達特性のせいでそれが出来ない人が結構いると思う。わが子も…

あきこ
4週間前
2

発達障害は金がかかるよ

と、所属する会の面談で言われた。 確かに金がかかる。 フリースクール、個別指導塾、カウンセリングのほかに、LDだからパソコンを読み書きにと、ノートパソコン、教科書よ…

あきこ
1か月前

発達障害者の自己肯定感はずっと低空飛行…

息子は小学校一年生の時に LDとは気づかれずに 学校でアホ扱いされ 『足し算引き算もできないんですよ! ノートみてみなさい、全く字も書けない。支援学校に行きなさい』 …

あきこ
1か月前

わが子が怖い

発達障害で、思春期 こんな最悪な時期はない だんだん良くなるとか言ってる第3者は反省した方がいいと思う 下手すりゃ悪化して 三次障害以上になるよ わが子を怒らせない…

あきこ
1か月前

仕事のこと

子どもに時間を取られて 仕事はままならないのは 恐らくどこの発達障害家庭も同じ 自傷等あるとさらに やめざるを得ない人がでてくる わたしはもう綱渡りで、仕事に しがみ…

あきこ
1か月前

工作の沼が日常を脅かす

わが子は、視覚能力が低い。見たものを分析することも、2次元から立体的な造形を浮かび上がらせる作業も苦手。さらには手指の運動機能~脳が考えたことを運動神経に正しく…

あきこ
1か月前

雨で鬱々

雨の日は気分が沈む というわけでもない人生だったけれど きょうは1日、仕事をしていても子供のことが頭からはなれない。 一年前のいまごろ 私と息子はかなり良好な関係だ…

あきこ
1か月前
3

家族の終わり

もう、終わりだ、と思うとき それは、子供に手を上げたとき 発達障害の我が子に対し 叱らない、急かさない、焦らせない と見守ってきてもついに 怒ってしまうとき お前の…

あきこ
1か月前
3

今週のこと

書いておかないと忘れるなと 日記として。 おととい、4月1日 朝10時半のアポで通院 最近薬が合わないのか、夜にせん妄のような症状がでることがあり、そうなるとうわ…

あきこ
1か月前
1

いじめの対応に弁護士相談にいったらろくでもなかった話

だって、いじめのトラブル相談って、弁護士会のホームページにも書いてあるやん。学校のトラブルって。『もっと早くに相談すればよかったという声もいただいてます』みたい…

あきこ
2か月前
12

発達障害児童へのいじめ

発達障害者へのいじめ行為 はじめて親の会で面談してもらったとき、いじめの構造は単純だと言われた。医療に繋がっている発達障害児童に対して、つながっていない発達障害…

あきこ
3か月前
7

LDについて

LDの診断がでている人は、どれくらいいるんだろう。そもそもLDのテストまで受けさせてもらえる人がわずかだし、病院はなかなか診断出したがらない。うちもそうだ。 しかしW…

あきこ
5か月前
4

『死んでやる』と言われたときの心境ってどんなん?

パニックになって、なんでもないことで怒り出して、死んでやるってなること、発達障害ならたぶんあるあるよね。なんでやん?みたいなことで、死んでやる言うてその辺のコードで自分で首を絞めたり、川に飛び込もうとしてみたり、世の中の発達障害の親はその行動にめちゃめちゃ悩まされてると思う。死にはしないという気持ちはあるけど、騒いで人も駆けつけてなんなら警察も出てきて、ほっときますとはいえんし、なんなら親のしつけ

もっとみる

先週金曜日のこと

備忘録的に、息子がパニックになったときのことを。
ここ3週間ほどはなにもなかったと思うけれど、例によって夜寝る前にパニックに。12時過ぎて寝なさいとドアのそとからちょっと厳しめに声かけ。するとドアのなかから殺してやるなどという不穏な言葉。ドアを開けると目が据わったこどもが何やらぶつぶつ言っている。
ごそごそと工作道具のなかから、ペーパーナイフを探し出して『刺してやる!』と言い出しわたしに向ける。な

もっとみる

発達障害はギフテッドだという誤認と幻想

ギフテッドという言葉が独り歩きしだして結構な年数が立つと思うが、これほど一部の人にしか当てはまらない言葉はないと思っている。
発達障害なんですよ、これこれこういった感じで…と人に話すと、結構な確率で『それはいいですね!きっとすごい才能があるじゃないですか?芸術とか数学とか』と言われる。
それは、世の中のニュースが、ギフテッドで溢れてるからだと思う。
発達障害者は社会生活にものすごく困っているから発

もっとみる

努力という概念が存在しない、できないのは怠慢なわけではない

世の中には『なまけもの!』『なんでできないんだ』なんて叱責され続けてる人も多いと思うけれど、その中には発達特性のせいでそれが出来ない人が結構いると思う。わが子も小さいときには怠慢だと思っていたけれど、よく見ているとそんなわけではない。彼なりにがんばっているのだけれど、達成すべきところに追い付かないし、そのプロセスが計れないから『努力が足りない』『努力できない』と、定型発達の世界には否定されてしまう

もっとみる

発達障害は金がかかるよ

と、所属する会の面談で言われた。
確かに金がかかる。
フリースクール、個別指導塾、カウンセリングのほかに、LDだからパソコンを読み書きにと、ノートパソコン、教科書よめないからデジタル教科書をとタブレット、なにかあったときのためにスマホ

パニック切り替えのときのために定額制の動画サービス、DVD、ポータブルDVDプレイヤー、工作をやりたいというので工作の道具、ヒートガンや電動のこぎりコスプレボード

もっとみる

発達障害者の自己肯定感はずっと低空飛行…

息子は小学校一年生の時に
LDとは気づかれずに
学校でアホ扱いされ
『足し算引き算もできないんですよ!
ノートみてみなさい、全く字も書けない。支援学校に行きなさい』
と、校長に言われたり
教科の先生に
『この字はなんだ!』
と、書けない文字を懸命に書いたノートを床に叩きつけられたり
という経験をして
児童たちからもアホと思われて
そういう扱いをされてきたので
自己肯定感がもうどん底に低い
一年の頃

もっとみる

わが子が怖い

発達障害で、思春期
こんな最悪な時期はない
だんだん良くなるとか言ってる第3者は反省した方がいいと思う
下手すりゃ悪化して
三次障害以上になるよ
わが子を怒らせないように
距離をとり、何も言わない
ピリついたら、その場を離れる
なんなら家を出る
そうするようにしたい
ものを投げる、蹴る
エアガンで打ってくる
棒をふりまわす

きっと私が、この子が小さい頃
しつけと思って叱り飛ばして
押し入れに入れ

もっとみる

仕事のこと

子どもに時間を取られて
仕事はままならないのは
恐らくどこの発達障害家庭も同じ
自傷等あるとさらに
やめざるを得ない人がでてくる
わたしはもう綱渡りで、仕事に
しがみついている

きょうは、昨年私が起案した仕事が
賞を取ったと聞こえてきた
誰も私には伝えない
ただ電話なんかで話してるのが
聞こえただけだ。
企画してどうしてもやりましょうと
担当者にやらせた仕事だ。

でも
私が起案したなどという事

もっとみる

工作の沼が日常を脅かす

わが子は、視覚能力が低い。見たものを分析することも、2次元から立体的な造形を浮かび上がらせる作業も苦手。さらには手指の運動機能~脳が考えたことを運動神経に正しく伝達するような能力にも難があると考えられる。

けれど、イマジネーションは尽きないらしい。脳裏に浮かぶさまざまな躍動した世界を表現したいらしい。それに、工作という手段を用いているが、いかんせん不器用であり、立体的な造形を考えるのも、そこに至

もっとみる

雨で鬱々

雨の日は気分が沈む
というわけでもない人生だったけれど
きょうは1日、仕事をしていても子供のことが頭からはなれない。
一年前のいまごろ
私と息子はかなり良好な関係だったと思う。毎日詳細に気持ちの変化や遊びに行って起こったことを聞き、連れてくる友だちをもてなし、六年生になる準備をし、宿題もすべてこなして、学校の面談もはやばやと済ませてトリセツも完璧に作り上げ申し送りもした。
一週間の旅行にも行ったし

もっとみる

家族の終わり

もう、終わりだ、と思うとき
それは、子供に手を上げたとき
発達障害の我が子に対し
叱らない、急かさない、焦らせない
と見守ってきてもついに
怒ってしまうとき

お前のせいでこんな風になったんや
生まなきゃよかったのに
死ね、殺すぞ、との暴言があり
首を絞められることもあり
親が怖いからそんなことを言うんだろう
わたしが怖いんだろう

どんどんからだが大きくなると
きっと、ほんとに殺されるだろうと

もっとみる

今週のこと

書いておかないと忘れるなと
日記として。

おととい、4月1日
朝10時半のアポで通院
最近薬が合わないのか、夜にせん妄のような症状がでることがあり、そうなるとうわ言のようにマイナス思考のことや攻撃的な言葉を繰り返してしまう。世の中におれは必要ない、とか、みんなおれのこと嫌いなんだ、とか、おれはもうダメだ、とか。さらに暴れはじめて棒を振り回したり、飛び降りる素振りをしたり、私に殴りかかったり、カッ

もっとみる

いじめの対応に弁護士相談にいったらろくでもなかった話

だって、いじめのトラブル相談って、弁護士会のホームページにも書いてあるやん。学校のトラブルって。『もっと早くに相談すればよかったという声もいただいてます』みたいな感想つきで。
よくある相談なんだなって思って、電話してとりあえず無料相談がありますよって、アドバイス受けたわ。電話のアポイントとかの女性の人って、どこでもすごく感じがいいよね。二言みことはなしたら、あーってすぐ理解してくれる。
ところが、

もっとみる

発達障害児童へのいじめ

発達障害者へのいじめ行為

はじめて親の会で面談してもらったとき、いじめの構造は単純だと言われた。医療に繋がっている発達障害児童に対して、つながっていない発達障害児童からの加害パターンが多いと。
我が子は必死で、衝動性をおさえようと、毎日薬を自ら飲むし、衝動的な行動のあとは後悔の念で精神的にひどく落ち込んで、学校にいたあいだなんて自殺騒動を繰り返してる。
自分の衝動的な行動が嫌で嫌で仕方がないのだ

もっとみる

LDについて

LDの診断がでている人は、どれくらいいるんだろう。そもそもLDのテストまで受けさせてもらえる人がわずかだし、病院はなかなか診断出したがらない。うちもそうだ。
しかしWISCであるていどの傾向はわかるので、そのグラフを見せながら、そしてこれまでどんな配慮をしてもらったかを説明しながら、親が積極的に主張して読み書きの負担を回避してもらうしかない。見渡せばあの子もあの子もLD傾向、なのに学校の対応はほと

もっとみる