マガジンのカバー画像

ジャパンウォーズ(JW)第一部 神武東征〜欠史八代

261
ジャパンのウォーズについて、改めて書いて参ります。いろいろ新しい情報が入ったので、書き直そうと思ったわけです。写真も載せて参ります。
運営しているクリエイター

#開化天皇

JW206 立后から出産へ

JW206 立后から出産へ

【孝元天皇編】エピソード9 立后から出産へ

第八代天皇、孝元天皇(こうげんてんのう)の御世。

ここは軽境原宮(かるの・さかいはら・のみや)。

紀元前208年、皇紀453年(孝元天皇7)2月2日。

この日、孝元天皇こと、大日本根子彦国牽尊(おおやまとねこひこくにくる・のみこと)(以下、ニクル)は、大后(おおきさき)を立てたのであった。

ニクル「その通りじゃ。ついに立后(りっこう)をおこなっ

もっとみる
JW210 皇子失恋

JW210 皇子失恋

【孝元天皇編】エピソード13 皇子失恋

第八代天皇、孝元天皇(こうげんてんのう)の御世。

時は流れて、紀元前195年、皇紀466年(孝元天皇20)となった。

秋も深まるヤマトにて、孝元天皇の息子、稚日本根子彦大日日尊(わかやまとねこひこおおひひ・のみこと)(以下、ピッピ)は、紅葉を楽しんでいた。

供連れは、下記の二人である。

ピッピの伯父、彦五十狭芹彦(ひこいさせりひこ)の娘、包媛(かね

もっとみる
JW212 立太子、そして

JW212 立太子、そして

【孝元天皇編】エピソード15 立太子、そして

第八代天皇、孝元天皇(こうげんてんのう)の御世。

紀元前193年、皇紀468年(孝元天皇22)1月14日。

ここは軽境原宮(かるの・さかいはら・のみや)。

この日、立太子(りったいし)がおこなわれた。

日嗣皇子(ひつぎのみこ)となったのは・・・。

ここで、孝元天皇こと、大日本根子彦国牽尊(おおやまとねこひこくにくる・のみこと)(以下、ニクル

もっとみる
JW213 二人は従兄妹婚

JW213 二人は従兄妹婚

【孝元天皇編】エピソード16 二人は従兄妹婚

第八代天皇、孝元天皇(こうげんてんのう)の御世。

紀元前193年、皇紀468年(孝元天皇22)1月14日、稚日本根子彦大日日尊(わかやまとねこひこおおひひ・のみこと)(以下、ピッピ)が日嗣皇子(ひつぎのみこ)に定められた。

それから四年後のこと・・・。

紀元前189年、皇紀472年(孝元天皇26)夏。

ここは軽境原宮(かるの・さかいはら・のみ

もっとみる
JW216 九代目即位

JW216 九代目即位

【開化天皇編】エピソード1 九代目即位

紀元前158年、皇紀503年(孝元天皇57)9月3日。

第八代天皇、孝元天皇(こうげんてんのう)こと、大日本根子彦国牽尊(おおやまとねこひこくにくる・のみこと)(以下、ニクル)が崩御(ほうぎょ)。

日嗣皇子(ひつぎのみこ)である、稚日本根子彦大日日尊(わかやまとねこひこおおひひ・のみこと)(以下、ピッピ)が、跡を継ぐことになった。

ところが、異母弟の

もっとみる
JW217 皇太后と呼ばれて

JW217 皇太后と呼ばれて

【開化天皇編】エピソード2 皇太后と呼ばれて

第九代天皇、開化天皇(かいかてんのう)の御世。

即位(そくい)の翌年、紀元前157年、皇紀504年(開化天皇元)1月4日、開化天皇こと、稚日本根子彦大日日尊(わかやまとねこひこおおひひ・のみこと)(以下、ピッピ)は、ある発表をおこなった。

先代の大后(おおきさき)を皇太后(おおき・おおきさき)と尊んだのである。

尊ばれたのは、ピッピの母、鬱色謎

もっとみる
JW218 和珥一族

JW218 和珥一族

【開化天皇編】エピソード3 和珥一族

第九代天皇、開化天皇(かいかてんのう)の御世。

紀元前157年、皇紀504年(開化天皇元)10月13日、遷宮(せんぐう)がおこなわれた。

ここで、開化天皇こと、稚日本根子彦大日日尊(わかやまとねこひこおおひひ・のみこと)(以下、ピッピ)が口を開いた。

ピッピ「その通りじゃ。遷宮をおこなったぞ。」

ピッピが自慢気に語っていると、中臣梨迹臣(なかとみ・の

もっとみる
JW219 狛兎に守られて

JW219 狛兎に守られて

【開化天皇編】エピソード4 狛兎に守られて

第九代天皇、開化天皇(かいかてんのう)の御世。

紀元前156年、皇紀505年(開化天皇2)3月となった。

そんなある日、開化天皇こと、稚日本根子彦大日日尊(わかやまとねこひこおおひひ・のみこと)(以下、ピッピ)の元に、ある人物がやって来た。

尾張建諸隅(おわり・の・たけもろすみ)(以下、ケモロー)である。

妻の諸見己姫(もろみこひめ)(以下、ロ

もっとみる
JW220 下の宮を遷そう

JW220 下の宮を遷そう

【開化天皇編】エピソード5 下の宮を遷そう

第九代天皇、開化天皇(かいかてんのう)の御世。

紀元前156年、皇紀505年(開化天皇2)のある日のこと・・・。

開化天皇こと、稚日本根子彦大日日尊(わかやまとねこひこおおひひ・のみこと)(以下、ピッピ)の元に、出雲(いずも)からの使者が来訪していた。

使者は、飯入根(いいいりね)ということにしたい。

日御碕神社(ひのみさきじんじゃ)の造営をピ

もっとみる
JW221 羽衣を盗んだ男

JW221 羽衣を盗んだ男

【開化天皇編】エピソード6 羽衣を盗んだ男

第九代天皇、開化天皇(かいかてんのう)の御世。

紀元前153年、皇紀508年(開化天皇5)2月6日、ついに先代の陵(みささぎ)が完成。

開化天皇こと、稚日本根子彦大日日尊(わかやまとねこひこおおひひ・のみこと)(以下、ピッピ)は、解説を始めるのであった。

合いの手は、大臣(おおおみ)の物部鬱色雄(もののべ・の・うつしこお)(以下、コー)である。

もっとみる
JW222 伊香津臣の神社

JW222 伊香津臣の神社

【開化天皇編】エピソード7 伊香津臣の神社

第九代天皇、開化天皇(かいかてんのう)の御世。

前回は、中臣梨迹臣(なかとみ・の・なしとみ)(以下、トミー)を祀(まつ)った神社を紹介させてもらった。

その解説の中で、トミーの父、中臣伊香津臣(なかとみ・の・いかつおみ)(以下、イカ)が、天女と結婚したという伝承が語られた。

驚愕する、開化天皇こと、稚日本根子彦大日日尊(わかやまとねこひこおおひひ

もっとみる
JW223 前代未聞

JW223 前代未聞

【開化天皇編】エピソード8 前代未聞

第九代天皇、開化天皇(かいかてんのう)の御世。

紀元前152年、皇紀509年(開化天皇6)1月14日。

開化天皇こと、稚日本根子彦大日日尊(わかやまとねこひこおおひひ・のみこと)(以下、ピッピ)は、重大発表をおこなった。

大后(おおきさき)を定めたのである。

大后となったのは・・・。

ピッピ「それでは、これより披露(ひろう)致す。大后は・・・。」

もっとみる
JW224 親子か否か

JW224 親子か否か

【開化天皇編】エピソード9 親子か否か

第九代天皇、開化天皇(かいかてんのう)の御世。

紀元前152年、皇紀509年(開化天皇6)1月14日、衝撃の立后(りっこう)がおこなわれた。

開化天皇こと、稚日本根子彦大日日尊(わかやまとねこひこおおひひ・のみこと)(以下、ピッピ)は、強い信念で貫き通したのであろうか。

それとも、古代の風習で、皆に受け入れられたのであろうか。

『記紀(きき)』は、

もっとみる
JW226 王という文字

JW226 王という文字

【開化天皇編】エピソード11 王という文字

第九代天皇、開化天皇(かいかてんのう)の御世。

紀元前148年、皇紀513年(開化天皇10)。

開化天皇こと、稚日本根子彦大日日尊(わかやまとねこひこおおひひ・のみこと)(以下、ピッピ)に、めでたいことが起こっていた。

ピッピの大后(おおきさき)、伊香色謎(いかがしこめ)(以下、イカメ)が、皇子(みこ)を出産したのである。

ピッピ「その通りじゃ

もっとみる