O_kikuchang

菊地総合事務所 コーチのOSAMU KIKUCHIです。 コーチングや研修を通して「良…

O_kikuchang

菊地総合事務所 コーチのOSAMU KIKUCHIです。 コーチングや研修を通して「良く生きる人生」をサポートしています。 生きることに安心と満足を感じる人を増やすことで社会の幸せづくりに貢献したいと願っています。

マガジン

記事一覧

やることが目的ではない

令和3年4月1日 今日から新年度。 多くの会社では新入社員を迎えることでしょう。 新しい年度が始まる今、 もう一度確認してほしいことがあります。 それは 「やるこ…

O_kikuchang
3年前
2

褒めない上司

今週は月末からの4月へと入ります。 多くの新入社員が社会人としてスタートしますね。 そこで今回は 新入社員に限らず、 上司が部下を褒める・褒めないについて考えてみ…

O_kikuchang
3年前
3

コミュニケーション不全

組織でもコミュニケーションが重要なのは明白で、 目標達成に向けた業務遂行には欠かせないものですよね。 だから多くの会社が口をそろえて 「コミュニケーションを促進し…

O_kikuchang
3年前
2

ルールを守らせたいなら

先日のセッションはとある会社の人事の方と。 組織課題の抽出の中で出てきたのが 「ルールを守らない社員がいる」 というもの。 例えば 終業後の日報提出を忘れる 義務づ…

O_kikuchang
3年前
2

あの人、苦手

苦手な人って誰にでもいるものですよね。 そのこと自体は悪くないと言うか仕方がないと言うか、 たくさんの交流があれば、 中には自分と合わない人はいるものですから。 …

O_kikuchang
3年前

生き方は自由

生き方は人それぞれであって そこに優劣などない・・・ と言われてきたものの 学生までは学力の高低で判断されてきたし、 社会に出ると勤め先の規模の大小や有名・無名で…

O_kikuchang
3年前
3

従業員の意識を知る

会社であろうが役所であろうが、 そこで働く従業員の状態を知ることは大切なこと。 従業員一人ひとりの働くことへの意識や気持ちを知ることは 経営者にとってだけではなく…

O_kikuchang
3年前
2

己を知る

敵を知り己を知れば百選危うからず 闘いでは 自分の力だけではなく 相手の力(情報)も知ることで 負けを心配することはない という、古くから言われていること。 ま、そ…

O_kikuchang
3年前
2

離職するのは

新卒者の入社3年以内の離職率は平均35%というデータがあります。 平均ですから、 業界や職種によってのバラつきはあって 離職率率が高い業界だと ▲飲食・宿泊  ▲娯楽…

O_kikuchang
3年前
1

課題探しばかりじゃなくてさ

先日のコーチングセッション。 お相手は企業の人事担当者で、 「会社のあるべき姿、社員のあるべき姿」を追求する姿勢が とても素晴らしい方です。 いつものように 前回…

O_kikuchang
3年前
2

開き直ればいいじゃない

先週末から無料体験セッションを実施しています。 Zoomではありますが、 初めてお会いする方々が増えてくるのは嬉しいことで 短時間で何かお土産を持って帰ってもらえるよ…

O_kikuchang
3年前
1

決めつけないで

「決めつけ」はしないようにしたいものです。 物事も人のことも。 真実だったり真意だったりは必ずあるものですが、 それは 「~に違いない」と簡単に言えるほど浅いとこ…

O_kikuchang
3年前

慣習を断ち切る

慣習 人々が長い時間をかけて積み重ねてきたもので 人や社会の歴史であるとも言えます 私たちはには この「慣習」の恩恵を受ける場面はたくさんあります。 神仏や親を敬…

O_kikuchang
3年前
3

経験と知識・スキルだけでは

3月2日 今日は全国的に荒れる天気予報で 千葉市も朝からシトシト雨が降ったり日が差したり 生暖かくて妙な転機です。 生き物には恵みの雨になるかもしれませんね 今年…

O_kikuchang
3年前
4

「お互い様」で機能するチーム

目標に向けてうまく進むチームに共通するものがあります。 それは、 「お互い様」の心を持つメンバーが集まること です 一人ひとりの業務遂行能力が高くても 「協業」へ…

O_kikuchang
3年前
1

才能って・・・

「過去の負けた試合一つひとつが私を成長させてくれました」 全豪オープンテニスで二度目の優勝を果たした大坂なおみさんの 試合後インタビューでの言葉です。 私たちは …

O_kikuchang
3年前
3
やることが目的ではない

やることが目的ではない

令和3年4月1日

今日から新年度。
多くの会社では新入社員を迎えることでしょう。

新しい年度が始まる今、
もう一度確認してほしいことがあります。

それは

「やることが目的ではない」
ということ

本来の目的があるのに、
その目的に向かうために「やること」が
目的になっていませんか?

手段がいつの間にか目的になっていないか?
ということです。

意外にも身の回りにこういうことはたくさんある

もっとみる
褒めない上司

褒めない上司

今週は月末からの4月へと入ります。
多くの新入社員が社会人としてスタートしますね。

そこで今回は
新入社員に限らず、
上司が部下を褒める・褒めないについて考えてみましょう。

1.褒めない上司
2.褒め方のポイント

1.褒めない上司SNSを覗いていると、
「うちの上司はまったく褒めずに叱ってばかり。
私たちの粗を探しのが仕事だと思っているみたい」
のような書き込みを目にします。

そういった内

もっとみる
コミュニケーション不全

コミュニケーション不全

組織でもコミュニケーションが重要なのは明白で、
目標達成に向けた業務遂行には欠かせないものですよね。

だから多くの会社が口をそろえて
「コミュニケーションを促進しよう!」と。

ところが
コミュニケーション有効な方法を実践できているところは少なく、
目に見えないコストとして経営を圧迫しているのです。

コミュニケーション不全の組織だと
▲指示・説明に時間がかかる(時間はコストです)
▲業務自体に

もっとみる
ルールを守らせたいなら

ルールを守らせたいなら

先日のセッションはとある会社の人事の方と。

組織課題の抽出の中で出てきたのが
「ルールを守らない社員がいる」
というもの。

例えば
終業後の日報提出を忘れる
義務づけている「改善提案」を提出しない
といったもので、
こうした社内ルールを守れない社員がいるというのです。

折に触れて注意するとその時は「わかりました」というものの
時間がたつとまた守れなくなるらしいのです。

私は
「守れないのは

もっとみる
あの人、苦手

あの人、苦手

苦手な人って誰にでもいるものですよね。

そのこと自体は悪くないと言うか仕方がないと言うか、
たくさんの交流があれば、
中には自分と合わない人はいるものですから。

ここで考えてみましょう

苦手な人・合わない人の<何が(どこが)>原因なのでしょうか?

コミュニケーションを通して
「あ、この人の考え方は自分には合わないな」
と感じているように思うでしょうが、
考え方(思想)ではなくて、
実は

もっとみる
生き方は自由

生き方は自由

生き方は人それぞれであって
そこに優劣などない・・・

と言われてきたものの
学生までは学力の高低で判断されてきたし、
社会に出ると勤め先の規模の大小や有名・無名で評価されてきました。

依然としてこの傾向はありますが、
ここ数年で(特にコロナ禍でもあり)急激に変わってきたのではないでしょうか。

日本の産業構造は大きく変わり、
それまで安定業種と言われていた重厚長大産業や製造業・家電などは
今や

もっとみる
従業員の意識を知る

従業員の意識を知る

会社であろうが役所であろうが、
そこで働く従業員の状態を知ることは大切なこと。

従業員一人ひとりの働くことへの意識や気持ちを知ることは
経営者にとってだけではなく、
従業員自身が「今、会社を、仕事をどう考えているか」知る機会にもなる。

会社や仕事、上司や同僚・部下に対する「従業員の意識」
それがエンゲージメント。

すべての業務遂行の状態を数値化できればいいけど、
意識の面は他者が勝手な基準で

もっとみる
己を知る

己を知る

敵を知り己を知れば百選危うからず

闘いでは
自分の力だけではなく
相手の力(情報)も知ることで
負けを心配することはない
という、古くから言われていること。

ま、そうでしょうね。

敵の状態を知らなければ
どう準備・対応してよいかもわかりませんからね。

ところで、
これは「己を知っている」ことが前提で
その上で、さらに敵のことも知れば良いということと解釈できますけど、
あなたは自分を知ってい

もっとみる
離職するのは

離職するのは

新卒者の入社3年以内の離職率は平均35%というデータがあります。

平均ですから、
業界や職種によってのバラつきはあって
離職率率が高い業界だと
▲飲食・宿泊 
▲娯楽サービス 
▲塾
▲医療・介護
▲小売り
あたりは40%~50%。

これらの業界に共通する労働形態は
そのまま離職理由の高さに繋がっていて、
(1)サービスの対象が「一般個人」であること
(2)労働時間が長く休日が少ない割に給与が

もっとみる
課題探しばかりじゃなくてさ

課題探しばかりじゃなくてさ

先日のコーチングセッション。

お相手は企業の人事担当者で、
「会社のあるべき姿、社員のあるべき姿」を追求する姿勢が
とても素晴らしい方です。

いつものように
前回確認した課題とその改善のための行動を振り返ることから。

この方の課題発見の能力はとても高く、
その原因の捉え方や改善策も対話からどんどん生まれてきます。

課題の「発見能力」と「改善能力」は
特に今の時代には重要ですからね。

で、

もっとみる
開き直ればいいじゃない

開き直ればいいじゃない

先週末から無料体験セッションを実施しています。

Zoomではありますが、
初めてお会いする方々が増えてくるのは嬉しいことで
短時間で何かお土産を持って帰ってもらえるように
質問~傾聴・共感~フィードバックに集中しています。

やはり多いな・・・
というのが相談内容への感想です。

それは

自分の「課題」だと思って深く悩んでいることの多くは、
実は致命的なレベルのものではない
ということです。

もっとみる
決めつけないで

決めつけないで

「決めつけ」はしないようにしたいものです。
物事も人のことも。

真実だったり真意だったりは必ずあるものですが、
それは
「~に違いない」と簡単に言えるほど浅いところにはないと。

特に人のことについては、そうですね。

「あの人は~~な人だ」
「この人が~~なのは、~~だからだ」
という発言をよく目に耳にしますが、
何をもってそう決めつけられるのか、まったく不思議でなりません。

自分のことだっ

もっとみる
慣習を断ち切る

慣習を断ち切る

慣習

人々が長い時間をかけて積み重ねてきたもので
人や社会の歴史であるとも言えます

私たちはには
この「慣習」の恩恵を受ける場面はたくさんあります。

神仏や親を敬うことなどは
無条件に良い慣習として捉えることができる例でしょう。

一方で
「悪しき慣習」というのもまたあって。

その時代には敵っていたことも、
社会の変化や人々の価値観の多様化などによって
そのままでは合わないこともあるわけで

もっとみる
経験と知識・スキルだけでは

経験と知識・スキルだけでは

3月2日

今日は全国的に荒れる天気予報で
千葉市も朝からシトシト雨が降ったり日が差したり
生暖かくて妙な転機です。

生き物には恵みの雨になるかもしれませんね

今年は
今の仕事を始めてから20年目となるので
1月からオンラインで無料セミナーを連続開催しています。
(3月分予定も間もなく公表します)

セミナーテーマは
◎「人を育てる人が育つ」
◎「対人ストレスゼロになる」
というもので、
コー

もっとみる
「お互い様」で機能するチーム

「お互い様」で機能するチーム

目標に向けてうまく進むチームに共通するものがあります。

それは、
「お互い様」の心を持つメンバーが集まること
です

一人ひとりの業務遂行能力が高くても
「協業」への意識が薄いと
それぞれがうまく嚙み合わずに
空回りしてしまうことはよくあります。

お互い様とは・・・

仲間の苦手な領域を自分の得意でカバーする
自分の苦手な領域を仲間の得意でカバーしてもらう

そんなイメージです。

一人ひとり

もっとみる
才能って・・・

才能って・・・

「過去の負けた試合一つひとつが私を成長させてくれました」

全豪オープンテニスで二度目の優勝を果たした大坂なおみさんの
試合後インタビューでの言葉です。

私たちは
こうした快挙や偉業を果たした人には
「もともと才能があったのだろうと」と感じてしまいがちで。

例えば
誰もが「あの人には無理だろう」と思っていたのに
難関大学に合格したり
医師や弁護士の難関資格を取得できたりすると、
「あの人」の

もっとみる