見出し画像

コミュニケーション不全

組織でもコミュニケーションが重要なのは明白で、
目標達成に向けた業務遂行には欠かせないものですよね。

だから多くの会社が口をそろえて
「コミュニケーションを促進しよう!」と。

ところが
コミュニケーション有効な方法を実践できているところは少なく、
目に見えないコストとして経営を圧迫しているのです。

コミュニケーション不全の組織だと
▲指示・説明に時間がかかる(時間はコストです)
▲業務自体に間違いやミスが生じてやり直し(同上)
▲心理的ストレスが生じて生産性が下がる

というような問題が起きやすい。

逆に、
コミュニケーションが良好な組織では
ムダが少なく(または皆無で)
心理的ストレスが少ない(または無い)から
業務が安定的に遂行され、結果として業績が上がるわけです。

コミュニケーションの機会を増やすために
企業でも様々なことをやっていて、
イベント的なもの
サークル的なもの
などが代表的なようですが、
それも否定はしませんが、
「そもそも良好なコミュニケーションとは?」
に社員が共通の意識を持つ
必要があると思います。

良好なコミュニケーションとは
極論すると
◎何でも言い合える、聴き合える状態
です。

なかなか難しいですよね。

でも、
良好なコミュニケーションの型を社員が共有できると
そこに向かおうとするのもまた事実で、
それがやがて組織の風土に育っていきます。

話は少しそれますが、
職位が高くなればなるほど
部下への伝え方が雑になる人が多いと感じています。

目標達成の責任が大きくなるのは確かですが、
上司は、部下が自分の言うことを理解するのは当然 と思うのか、
上司自身もそういう上司に育てられたから何とも思わないのか・・・

コミュニケーション不全の元凶は上司にあるとも言えます。

ひと昔のように、
役職者や上司の権威・権力で指示命令が組織に染み渡る時代ではなく、
部下との良好なコミュニケーションを実践できる人が求められます。

つまり、人柄次第というわけです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?