マガジンのカバー画像

人材紹介業をアップデートする

72
私が属する「人材紹介業」の未来について個人的見解をつぶやきます。
運営しているクリエイター

#人材採用

続・人材紹介コンサルタントの専門性とは

続・人材紹介コンサルタントの専門性とは

 先の投稿はNoteと同時に投稿したLinkedin でも数多くの方々にご覧いただきました。
 "いいね"をして下さった皆さん、有難うございました。

 閲覧者の属性データを見てみると、人材コンサルタントの方はもちろん、人事部門でお仕事をしておられる方々にも多数ご覧いただいたようです。

 人材紹介のユーザーである人事の方々にとって、人材紹介サービスの品質はより重要な関心事であるはずです。

 コ

もっとみる
人材紹介コンサルタントの専門性とは

人材紹介コンサルタントの専門性とは

 労働市場の流動性が高まり、より豊富な経験や高度なスキルを有する人材の採用(転職)が増えることで、それを仲介する人材紹介コンサルタントにもビジネスや製品、各技術分野に関する知識が一層求められています。

 登録人材(求職者)の経験や強みを適切にヒアリングし理解する上で、同じ(近い)分野で働いた経験をもつコンサルタントは適任といえます。
 また取引先企業との関係においても、人材の需要家である事業部門

もっとみる
人材紹介は成功報酬、という常識を疑ってみる

人材紹介は成功報酬、という常識を疑ってみる

 私が属している人材紹介業(登録型)は、成功報酬型の料金体系で、求人を行なう企業(クライアント)に対して推薦した候補者が入社した時点で手数料(売上)が発生します。

 募集広告を掲載した時点で料金が発生する求人広告や、候補者の探索を開始する時点で着手金が発生するサーチ型(リテーナー型)の人材紹介と比較すると、"入社"と"支払い"の前後関係だけを単純に比較した場合は確かに"後払い"と言えます。

 

もっとみる
本を書いてみた(上)

本を書いてみた(上)

 6月28日、初の単著となる『海外事業を加速する 中途採用の成功法則』が発売されることになりました。既にAmazonでは予約販売が始まっていますので、もしよければ表紙だけでもご覧ください。

 「大退職時代」と言われるように人材の流動化が加速する中、人材採用は企業(組織)にとっても個々のビジネスパーソンにとっても、一層重要になります。
 新卒で入社した会社で人事課に配属されて以来、33年以上にわた

もっとみる
もうひとつの商談

もうひとつの商談

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、渡航や外出、対人接触などが制限される中、オンラインによるコミュニケーションが急増しています。
オンライン・コミュニケーションシステム「Zoom」の全世界の登録数は、は1月時点の9万人から3月11日時点で34万人以上へと急増したそうです。

そんな中、4月から授業のオンライン化を行なう立教大学の中原淳氏が、自身のブログで「授業のオンライン化」とは既存授業

もっとみる
高収益企業の『現場力』

高収益企業の『現場力』

2020年4月1日(水)の日本経済新聞(朝刊)から。名著「ストーリーとしての競争戦略」の著者、楠木建氏による寄稿です。

エレコム、トラスコ中山といった高収益企業の例を挙げ、その競争力が長期利益をもたらす優れた事業モデルにあると説いています。

様々な事業を束ねる本社(企業)は、選択と集中や資源配分を行ないますが、そこから新たに価値を産み出すのは“事業”そのものであるとして、企業経営者

もっとみる