マガジンのカバー画像

共感note

55
運営しているクリエイター

#note毎日更新

失われた30年の間に日本は「あそび」の無い国になってしまった ストラテラ服用日記649日目

失われた30年の間に日本は「あそび」の無い国になってしまった ストラテラ服用日記649日目

今日は今の日本の雇用について思うことを書きます。

タイトルにある「あそび」とは遊興のことではなく、余裕とかゆとりとかの意味で、最近のビジネス用語でいうバッファの語感と近いだろうか。

あそびが無いのでリスクを冒せない。会社としてはなるべく手堅く稼ぐ必要がある。となると万能タイプの社員を採用しようという思考が働く。
また、即戦力になる社員が必要にもなる。

余裕がないと当然のことのように思われます

もっとみる
私が「直感」を信じられるようになった夜

私が「直感」を信じられるようになった夜

「娘さんですか?」

五反田のとある居酒屋。赤提灯がぶら下がっている、いかにもサラリーマンが好きそうなお店で、私は出張に来ていた父とカウンター席で飲んでいた。

「あ、はい。そうです」

ほんのりと顔が赤くなった父が答える。

父の隣に座っていたサラリーマン風の男性が声をかけてきた。父よりだいぶ若く40代前半くらいに見えるその人は、一人飲みのようだ。

「そうですか。娘さんとこうやって一緒に飲める

もっとみる