マガジンのカバー画像

育児のこと

78
運営しているクリエイター

#ワーママ

毎日だれかの誕生日

毎日だれかの誕生日

こんにちは。

11月11日『ポッキーの日』に、とある先輩がオフィスのみんなに、ポッキーやらプリッツやらをたくさん差し入れしてくれました。テレワークが当たり前になって、なかなかオフィスに来ない人もいるから、以前は恒例だった夏休みのお土産配りとか、規模が縮小されたりなんかして。そんな中、こういう差し入れをいただくと、オフィスが『集う場』って感じがして、なんかいいなと思いました。

さて、甘いもの大好

もっとみる
ぬいぐるみ軍団と娘の絆

ぬいぐるみ軍団と娘の絆

おはようございます。

この頃、毎朝仕事に出掛ける前に何かしらドタバタが生じて、予定よりも出発時間が遅れてしまうことが多発しています。これはアカンってことで、早寝早起きを習慣づけるなど、対策をとってはみるものの、やはり何かしらドタバタする日々。これは、もう、それらを受け入れるしかないのでしょうか。

さて、そんなドタバタの多くは、我が家に無数に転がっていらっしゃる“ぬいぐるみ軍団”に起因することが

もっとみる
期待を超えてきたときの気持ち

期待を超えてきたときの気持ち

こんばんは。

金曜日に、早起きして観戦されたみなさんは、マジで早起きしたがいがあったと思いましたよね。にわかファンなので、多くは語れませんが、なんだかとても心が熱くなりました。

娘がテレビ画面をなでながら、「きっとできるよ」と声をかけた日から数日、決戦当日は大人がソワソワしていたからか、娘まで朝の4時過ぎに起きてきてしまった。そして、一緒に応援した。

といっても、娘は折り紙で遊んだり、ぬり絵

もっとみる
サンタ効果の持続性やいかに

サンタ効果の持続性やいかに

こんばんは。

このタイトルから、今日の話の大筋は、想像がつくところでしょう。みなさんは、いつまでサンタクロースを信じていましたか?ちなみに、わたしは、今でもサンタクロースがいてくれたらいいな、と思っています。

さて、昨日のこと。いつも保育園から帰ったら、なんやかんやで手洗いをサボろうとするのに、信じられないほど素直に洗面台へ向かい、ゴシゴシとしっかりめに手洗いを済ませた娘。

思わず「どうした

もっとみる
スーパーボールの可能性

スーパーボールの可能性

おはようございます。

子供のおままごとって、不思議な配役が多くて、こちらの頭がなかなか追いつきません。「ママがパパで、パパが娘ちゃんで、娘ちゃんがママね」ってのは序の口で、「娘ちゃんがお姉ちゃんで、ママがお母さんね」ってときは、ママではなく“the お母さん”にならなければダメ出しの嵐。瞬時に役作りできる俳優さんて、すごいなー。いやいや、話の次元が違いますね。

さて、今日はスーパーボールについ

もっとみる
親バカを綴る連絡ノート

親バカを綴る連絡ノート

みなさん、こんにちは。

オミクロンを語る尾身会長の記事を読みました。おみ、おみ、よみ、韻踏んでるなーって思った方は、、、疲れてる証拠ですよ。なんちゃって。

さて、毎日保育園と子供の様子についてやりとりする連絡ノートってやつ。家庭での様子や連絡事項を書く欄に、親バカエピソードを連日投稿していることに気がついた。いや、だってね、ことあるごとに「保育園に“れんらく”しといて」と、娘が所望するもんだか

もっとみる
はじめてのケンカ

はじめてのケンカ

こんにちは。

2歳の娘が口をとんがらせて、はじめてお友達とケンカした話をしてくれました。



朝、保育園へ送っていくと、教室の中からオモチャを持ったお友達が「娘ちゃん、あそぼうよ」と寄ってきてくれた。なのに、娘は「いやー」と言って駆けていく。

いつも仲良しで、休みの日にまで「○○ちゃんに会いたい!保育園にいってみようよ!」なんて言うほどのお友達。イヤイヤ期が出ちゃったのかな、なんて思ってい

もっとみる
食べさせてあげたい気持ちと食べてしまいたい気持ちの狭間

食べさせてあげたい気持ちと食べてしまいたい気持ちの狭間

こんにちは。

わたしは、プリンが好きです。中でも、小さい頃におじいちゃん家に届くお中元やお歳暮でいただいていた缶詰めのプリンが好き。なんとも懐かしい味がするやつ。メーカーとか知らないけど、あの固めのやつ。分かってくれる人、いるかしら。

さて、娘はプリンよりもゼリー派。中でも、みかんゼリーが好き。あまり頻繁に登場しないので、「今日は、みかんゼリーあるよ」と言うと、文字どおり『ヤッホーい!』という

もっとみる
裸足でたしかめる地球の感触

裸足でたしかめる地球の感触

こんにちは。

『靴下は、いらない!』というのが、娘の決まり文句。保育園にいくときも、帰るときも、たいてい履きません。

うちの夫は、俗にいう扁平足の持ち主で、“土踏まず”に憧れを持っているらしい。わたしは、土踏まずがあるので分からないのだけど、扁平足は歩くと足が疲れやすいとか何だとか、坂道をのぼるのが苦手だの何だのと夫は言う。

娘が生まれたとき、夫は娘の足をしげしげと眺めながら「土踏まずできる

もっとみる
生まれて1000日目の知らせ

生まれて1000日目の知らせ

こんにちは。

ある朝、届いたメールを開いたら「今日は娘ちゃんが生まれて1000日目です」との知らせでした。

出産時に区の保育サービスのメーリングリストに登録して、そのままの惰性でメールを受け取っているのだけど、「生まれて○日目」なんて数えてられないから、毎度知らせてくれてありがたく思っている。

はじめの数ヶ月は、ほぼ毎日メールがきて、その時々に育児に必要な情報や母親の不安をやわらげる知恵袋的

もっとみる
つぶれたホールケーキ

つぶれたホールケーキ

こんばんは。

今日は、ひな祭りですね。「あかりをつけましょぼんぼりに~♪」と嬉しそうに唄う娘ですが、ひな祭りの何たるかは、まだ分かっていなさそうです。

一緒にお祝いしたかったけど、仕事が超ピークのため、今日はパパが保育園のお迎えと晩ご飯を担当。どうやら帰りにケーキを買ったようで、写真が送られてきた。

嬉しそうな娘の顔とは裏腹に、ベチャっとつぶれたホールケーキが写っている。あらら~と思っていた

もっとみる
20年以上ぶりにブリッジした結果

20年以上ぶりにブリッジした結果

こんにちは。

公園で逆上がりを頑張っている子どもと、それを応援するパパさんがいて、いつか娘にもそんな時がくるのかなぁと想像していたら、意外に早く、そういう時がきました。

みなさま、『ブリッジ』をご存知だろうか。そう、誰が考えたのか知らないけれど、仰向けに寝転がって、両手両足で体を支え、お腹を持ち上げて橋みたいな形になるやつ。

小学校の頃なんか組体操のひとつの技になってた気がするし、中学の頃に

もっとみる
名前も知らない者同士がプレゼントを贈り合う

名前も知らない者同士がプレゼントを贈り合う

こんにちは。

今年のバレンタインデー、まだ理解が追いつかない娘と、風邪っぴきの夫がいる我が家では、とりあえず夫が好きなお店でケーキを選んで食べる日にしました。娘は、ケーキを前にして「今日は誰のお誕生日なの?」と嬉しそうにしていました。

ついでに、ご近所で商店を営む『オジサン』に、バレンタインギフトとして、お煎餅を贈った。娘に持たせてみたところ、まぁ、無言でグイグイ差し出してた。戸惑いながらも、

もっとみる
2歳の娘が「ちょっとトイレいってくるね」と駆け出した

2歳の娘が「ちょっとトイレいってくるね」と駆け出した

こんにちは。

“ついに始まった”みたいに書きましたが、始めていただいたのは保育園で、わたし自身はまだまだ本腰が入っていません。同僚が「うちは、ぜんーぶ保育園がやってもらった」なんて、堂々と申すもので、完全に甘えております。

そろそろ、母もがんばるか。

なんて思っていた先日、家族でスーパーへ買い物にいったとき、急に娘が「ちょっとトイレいってくるね」と言って、つないでいた手を振り払って駆けていっ

もっとみる