マガジンのカバー画像

犬に悩む飼い主さんのためのサポートをさせていただいています。

560
💻オンライン相談🏠訪問相談 🦮犬を癒すドッグリトリート 🦮犬を導くパピーリトリート 🦮年間120頭以上の犬と向き合う 🚶飼い主さんと向き合う 🦮犬を知る講座主催 可保 第1000…
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

記憶させたのは飼い主さん

記憶させたのは飼い主さん

犬の記憶

犬は飼い主さんを
いつでも観察しています。

それは
飼い主さんが何をしているのか
常に見ていて全て行動は記憶しています。

もちろん
自分に起きたこと
自分がしたことも

全て記憶しています。

子犬の頃に
甘噛みだと噛むことを許すと

そしてそれが
自分が嫌なことをされたときに
噛むことで防御することを
覚えてしまったならば

それは記憶として残り
大人になってもその記憶は鮮明に残

もっとみる
0.1%でもあれば起きる可能性があること

0.1%でもあれば起きる可能性があること

0.1%でも可能性があれば起きること

うちの子たちは咬みません。


言いたいところですが
それは分かりません。

ただ
うちの子たちは

いけない。

という私の一言で
感情をコントロールできるように
なっているだけで

だからと言って
身に危険が迫ったら
もしかしたら
噛むことがあるかもしれません。

私の一言で
感情をコントロールできる
というのは

私の声をちゃんと聞き入れて
その声は

もっとみる
犬を変えずに犬を変える

犬を変えずに犬を変える

人を変えようと思うな。
自分を変える方がどれだけ簡単か。。

人間関係で悩んだ時に
よく聞く言葉です。

確かに
自分の考え方の方向を
少しだけ変えると

違う景色が見えてきて
相手がしていることが

大して気にならなかったり
自分が変わることで

相手が次第に変わってくる。

と言うことは現実に起こります。

自分の出方次第。

と言う言葉も同じくで
自分の態度一つで
相手の態度も変わってきます

もっとみる
こっちの方がいいでしょ?

こっちの方がいいでしょ?

散歩の相談がとても多いです。

すれ違う人に吠える
自転車に飛びかかる
引っ張る

そもそも
犬との散歩って

目的は何ですか?

社会性を身に付ける?

なんの社会性?

犬たちは
他の人や犬と
仲良くすることなんて
望んでいないです。

飼い主さんと
仲良く楽しく暮らすことができれば
それ以上何を望みますか?

社交的な子
愛想のいい子

それって
誰のためですか?

人間の都合で

可愛いと

もっとみる
散歩とは

散歩とは

犬たちは

こんなに

散歩が上手に歩ける
誰も気にしないでいられる

吠えない

そんなことを指示されながら
そんなことを学ぶために

生きているのではない。

散歩は

・雲の流れが秋に変わってきた
・鱗雲だよ!
・風がひんやりしてきたね
・ツクツクボウシが鳴き始めたよ
・田んぼに赤とんぼがいっぱい!

それが楽しいと
私は思うのです。

コニーのことで悩み続けていた時

「犬の幸せって何だと

もっとみる
見つけてくれてありがとうございます。

見つけてくれてありがとうございます。

訪問相談に伺うと

ほとんどの飼い主さんは

「どうしたらいいかわからなくて・・・」

涙ぐまれます。

7年くらい前
コニーのことで悩んでいた頃の
私も同じ気持ちでした。

「大丈夫ですよ」

と飼い主さんに
声をかけさせていただくと

目から大粒の涙が
溢れます。

私も同じでした。

どこにも相談できず
オンラインで色々調べても
答えがなかなか見つからない。

ドッグトレーナーさんを
調べて

もっとみる
時間の共有

時間の共有

人間の都合のいいように
犬をコントロールするのではなく

犬と暮らすということとは

犬が優先でもなく
人が優先でもなく

人と犬と共に
始まった暮らしという
1日24時間を

どう共有するのかを
考えたいのです。

誰かが来たから
鳴き叫ぶのは

怖いからではなくて
誰かが来たと

知らせてくれているとしたら

それは君たちの役割じゃない。
誰かが来たら
私達がちゃんとお相手はするから

君たち

もっとみる
大切な君たちだから

大切な君たちだから

しつけない
トレーニングしない

コニーが私のところにやってきて
11年がすぎました。

11年という時間は
もちろん長いのですが
とても中身の濃い時間でした。

最初の5年は特に。。。。

毎日毎日
インターネットで

「しつけ」

「トレーニング」

を検索していたあの頃。

トリーツ片手に
いうことを聞かせようと
躍起になっていたあの頃。

今思えば

なぜいうことを聞かせたかったのか
私の

もっとみる
王子がやってきた!

王子がやってきた!

王子がやってきた!

先日2泊でお預かり
させてもらった

王子こと

りとくん。

マルチーズ 11ヶ月の男の子。

お母さんに連れられてきた時は
ソフトクレートの中から

あんた誰!!

と吠える吠える。

いや、
あんた誰!!
ってここは

私の家ですけど🤣🤣🤣

ソフトクレートも
あちこち齧ったあとがあるので

もし、齧って欠片でも飲み込んでしまうと
大変なことになりかねないので

もっとみる
本当の自由

本当の自由

散歩のひっぱりで悩む飼い主さん
無駄吠えで悩む飼い主さん
噛みで悩む飼い主さん

一つ一つを問題として捉え
解決しようとしがちです。

◯◯だから引っ張る
◯◯だから吠える
◯◯だから噛む

ほとんどの飼い主さんは

うちの子

ビビりだから
内弁慶だから
怖がりだから
人馴れしていないから
社会性ができてないから

ホテルをご利用いただく時に
ワンちゃんの性格を
お申込書にご記入いただく欄がある

もっとみる
吠える犬の気持ち

吠える犬の気持ち

大型犬も時々ありますが
特に小型犬に多いのが

『吠え』

に関すること。

窓の外を見て吠える
散歩中に他の人、犬に吠える

とにかく吠える

小型犬だから
声のボリュームも
大型犬に比べたら

そこまで大きくないし

なにしろ

可愛いから許す。

と言われる方がとても多いのです。

でも
吠えるということは
決して
穏やかな精神状態ではない
ということに

気づいてあげてほしいのです。

もっとみる
初めてのお泊まりゆきちくん

初めてのお泊まりゆきちくん

2泊のご予定で
初めてのお泊まりゆきちくん

ポメラニアン1歳の男の子です。

落ち着つきがないと
飼い主さんは仰ったので

ケージではなく
クレートでお預かりしたら

ヘソ天で寝てました。

赤ちゃんや猫ちゃんと
一緒に暮らしておられる
ご家庭なので

落ち着く場所が必要でした。

去勢もこれからされるので
ますます落ち着いて来るのではないかと
思います。

これからしばらく
飼い主さんと連携で

もっとみる
誤食の怖さ

誤食の怖さ

誤食の怖さ

コニーも若い頃は
本当にいたずらというかが
ひどかったです。

今でも思い出したかのように
することがありますが・・・。

その頃は
犬は自由がいいと思い込んでいた私、

お留守番もフリーでいた方がいい。

そう思っていましたので
仕事に出かけるときは
フリーにしていました。

仕事から帰ってくると
まずは部屋の片付けから始まります。

まさかの
袋入りラーメン一ケース
発泡酒30本

もっとみる
お散歩要注意⚠️

お散歩要注意⚠️

⚠️お散歩注意⚠️

他の方も投稿されてますが
ココ最近お散歩には注意⚠️

お昼頃まで気が付かなかったのですが
午後2時を過ぎた頃
コニーの顔みたら‼️

ボッコボコ

どうやら左目の辺りを
何かに刺されたようで

何に刺されたかは
わかりません💦

慌てて病院に走り
診察を受けて

ステロイドの注射で
症状が引くのを待つこと
数時間。

引いたからよかったものの
本当にびっくりでした。

もっとみる