見出し画像

コラムのような何か - 勢いで書いてしまった日頃思うこと

時々なんですけどねぇ、急に思い立ってダダダーと何かを書いてしまうことがあるんですよね。「その何か」は時々によって違うのですが、まあ書いてしまうんですよ。

もちろん一気に書いた文章は、構成もおかしく、自分で読み直しても何を言っているのかさっぱりわからないということもママあるのですが、いったん最後まで書ききってから、最初の勢いが死なないようにしつつ、順序を入れ替えたり、補足の文章を入れたり、余分な段落をバッサリと消したりして、まあ何とか伝わるかな?というところで、公開しています。そんなに時間はかけていないので、まだ誤字脱字や打ち間違いが残っていることもありますが、そこは意図を汲んでいただければ幸い(気がついたら直します)。

特に決まったカテゴリがあるわけでもなく、いろいろな話題を取り上げていますが、思った以上に読まれているようで、スキもいただけているので、できればより多くの人の目に留まるように、そういった記事を集めてマガジンにしてみます。



長崎 - 軍艦島

WALKMAN IN THE PARK

ヤクルトスワローズ優勝!

アナログシンセ

物理部とパー研 - 中高時代のサークル活動

長崎くんち の思い出

中村俊輔選手 - おつかれさまでした

アナログな電話

コストコでお買い物

電卓への長い道のり - 機械式計算機

スネークマンショーとシークレットミッションCHIBA

レーザーが好き!

ポケベルに「憧れなくて」

フォトンαベース

シンセとテクノ - 高橋幸宏さんを偲ぶ

周期律表 - その秘められた魔力

本との付き合い - 図書館の思い出

PC(サーバ)のネーミング

テレビを知らない子供たち

ユキヒロさん あらためて「サラヴァ!」

AIとの付き合い方

お父さんはシステム管理者

インターネットは、なぜ通信量で課金されないのか

kzn って

地球儀

AIの今 - ChatGPT狂騒曲

情報のS/N比

占いはお好きですか?

サミットの思い出は…

写真製版の話

バックアップの話

ギフテッドって何なのよ

非線形光学とは SHG/THG

note トップページの謎

noteやSNSでのコミュニケーション

当たり前でいいのか、四角形でいいのか

夏休みの宿題 - 自由研究と発明工夫展

EMOTION40周年 - OVAの始まり

2周めのコンテンツは必要か

最先端がリアルを変える - 宇宙食とインスタント食品

パソコンと対話する人たち

マイコン少年だった思い出

東海道新幹線の旅(2023/11)

墓参り

日記の記憶

最大の学びは教えることで得られる

ガンダムな時代の子どもたち

鉛筆の微かな記憶

子供時代(1970年頃)の新宿

都会にないもの - 買い物難儀

アナライズ - 問題解決とは

コピペの歴史 - その意味から操作方法まで

マガジンには該当する投稿の都度、追加していきますが、このページは思い出した時にまとめて更新するつもりなんであしからず。


ヘッダ画像は、以下のものを組み合わせて使わせていただきました。https://www.irasutoya.com/2021/01/blog-post_663.html
https://www.irasutoya.com/2014/09/blog-post_292.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?