見出し画像

中村俊輔選手 - おつかれさまでした

先日、中村俊輔選手の引退が発表され、現役最後の試合が行われました。

中村俊輔選手 現役引退のお知らせ

実に永きにわたってJリーグを支えてくれ楽しませてくれた中村俊輔選手には本当に「ありがとう。おつかれさまでした。」と言いたいと思います。

思い起こせばJリーグ発足で身近になったサッカーですが、私もにわかファンとなり試合をテレビや、極稀には実際に試合を見に行くようにもなりました。

地元の国立競技場での試合が多かったこと、母親の出身地が浦和だったこと、当時、乗っていたのが三菱自動車だったことから、レッズを応援していました。なかなかタレントの多いチームで応援のしがいはありました。2002年には日本でもワールドカップが行われ、当時、国立競技場の中にある体操教室に長男が通っていたこともあって、カップ開催中にも関わらずチケットも無いのに中に入ることができ、通りかかった生ベッカムを拝むことができたなんてこともありました。

その後もにわかファンは続けていたのですが、サッカーは野球に比べると選手の出入りが多くて、気がつけば覚えた選手は居なくなり、たまたまですが車もホンダになってしまったりして、だんだん接点は減ってしまいました。

2010年のワールドカップでは、二人の「中村選手」が代表に選ばれ、これは丁度よいと、長男と次男にユニフォームを着せていました。

2010 FIFAワールドカップ日本代表

知らない人から見れば単に好きな選手のユニフォームを着ているのだろうとしか思わないでしょうが、本人たちは自分の名前が書いてあるので日本代表になった気分です。学校などに着ていけばうろ覚えの先生や学校に来たPTAの方々にも名前をアピールできました。まあ小さな学校だったんで、そこまでしなくても名前はわかるんですけどね。その後、二人とも大きくなったので、次男が長男が着ていた10番を受け継ぎ、最後にはもう次男にも小さくなってしまいました。

国立競技場が建て替えに入り、サッカーをやらなくなった頃からすっかり足が遠のいてしまったのですが、ようやく新しくなった国立競技場でも試合が行われるようになったので、見に行く機会も作ろうかと思います。中村俊輔氏も指導者を目指すという報道もあるようですから、新しい立場になった姿も見られたらと楽しみにしています。

中村憲剛

中村俊輔


2022/10/29追記

こんな記事も見つけました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?