kzn

前の東京オリンピックの年生まれ、東海道新幹線と同い年。もうだいぶ大きくなってしまった二…

kzn

前の東京オリンピックの年生まれ、東海道新幹線と同い年。もうだいぶ大きくなってしまった二人の子供のお父さんをやっています。今のお仕事はarduinoとかraspberry piを売っている電子部品通販サイトの中の人です。

マガジン

  • 神宮外苑の今

    近所なのでよく散歩に出かける神宮外苑。いろいろなイベントも行われます。再開発も決まり、徐々に工事も始まっているので、散歩がてら日々の光景を書いておきます。

  • C言語教室

    ひょんな事から始まった我が家のC言語教室。文法あれこれよりも、まずコードを書いてみて動かしみることで、ハマりやすいC言語の癖を学びます。久しぶりに書いてみたC言語を通じて自分自身の学び直しにもなっています。

  • コラムのような何か - 勢いで書いてしまった日頃思うこと

    時々なんですけどねぇ、急に思い立ってダダダーと何かを書いてしまうことがあるんですよね。「その何か」は時々によって違うのですが、まあ書いてしまうんですよ。特に決まったカテゴリがあるわけでもなく、いろいろな話題を取り上げていますが、できればより多くの人の目に留まるように、そういった記事を集めてマガジンにしてみます。

  • 神社仏閣巡り

    運動不足を解消のためにもお散歩コースを延ばしながら、いろいろな神社仏閣を回ってみようかなと、近所や出かけた先でお参りした神社仏閣を紹介してみます。

  • レトロPCたちの歩み

    私の年代の人にとって、はじめて出会ったパソコンたち。機種によってはもうなかなか情報も残っていないものもあります。当時の思い出とともに時代背景とスペックなんかをまとめておきます。

最近の記事

  • 固定された記事

プロフィールのようなもの

だいたいは本名で出てるつもりです。あまり本名を晒すといろいろと弊害も出るので、わかる人にはわかるような感じでやってますが、アカウント名でバレバレです。なお、私の本名はネット上に同姓同名さんがいるので、他の情報も参照して本人確認をしてくださいね。 なお、noteの記事は不定期に更新しています。一度、読んだ記事でも、もう一度開くと新しい発見があるかもしれません。 twitter @kazushinakamura noteの記事を書いたお知らせくらいしか使っていませんが、レス

    • 連続投稿800日目

      • モデムとパソ通

        音響カプラで通信をした話を書いたのももう随分と前になってしまいました。 ピーガーピロピロ - モデムで通信できるまでの道のり 通信というのは相手がいなければ成り立たない世界で、通信が自由化されるとさっそく既にアメリカでサービスを行っていたような会社が日本に進出したり、趣味で実験的な通信サービスを行うような個人・団体も出てきました。 パソコン通信 草の根BBS 通信が自由化されたことにより、もうカプラを使わなくてもモデムという装置を直接電話回線につなぐことができるよう

        • TOKYO LIGHTS 2024 - 東京の夜を彩る、クリエイティブな光の祭典

          ココ数年、毎年楽しみにしている TOKYO LIGHTS に今年も行ってきました。まあ行ったと言ってもちゃんと有料指定席を確保したのではなく、無料で入れる立ち見ですけどね(立ち見でも要チケット)。昨年(一昨年も)は、2回目の11月に行っていたのですが、なんとなく毎年だんだん控えめになっていく感じもあって、今年は果たして2回目があるのか心配になったので9月のうちに見に行くことにしました。9月だとまだ陽が長いので開始時間はまだちょっと明るめな時間です。 TOKYO LIGHTS

        • 固定された記事

        プロフィールのようなもの

        マガジン

        • 神宮外苑の今
          33本
        • C言語教室
          78本
        • コラムのような何か - 勢いで書いてしまった日頃思うこと
          62本
        • 神社仏閣巡り
          53本
        • レトロPCたちの歩み
          74本
        • C++ 再入門
          13本

        記事

          続C言語教室 - 第11回 低レベル入出力

          さて、これまでにストリーム入出力と呼ばれる高機能な標準ライブラリについて調べてきましたが、これらの関数はコンパイルされた自分で書いたプログラムに組み込まれる普通の関数たちで、これらの関数はOSが実際に入出力を行うシステムコールと呼ばれるAPIを呼ぶだけの低レベル入出力と呼ばれるライブラリ関数を呼び出しています。 システムコール システムコールというのは、いわゆる普通のプログラムが自分で処理を行うのではなく処理をOSにお願いする呼び出しで、これらの処理はOSの一部として組み

          続C言語教室 - 第11回 低レベル入出力

          記憶の「構造」

          どんな人でも生まれたときはまっさらな状態で、そこからいろいろな経験を重ねて多くのことを覚え成長するものです。そして学校に行くようになり、いわゆる「勉強」をするようになると、その内容に興味があろうか無かろうが、とにかく特定の事柄を無理をしてでも記憶する必要が出てくるわけです。 物事がどのように脳の中に記憶されるのかについては、当然、いろいろな研究がなされていて、いわゆる病気と分類されるような症状については一定程度の原因と対処が明らかになっているものの、一般論としてどのように脳

          記憶の「構造」

          神社仏閣巡り51 - 神宮寺(軽井沢)

          近場の神社仏閣はそろそろ周りきってしまったのと、ここのところの暑さであまり遠出をするのもツライです。そこで出掛けた際にはツイツイ神社仏閣が無いかと探すようになってしまいました。 今回は先日、出掛けた軽井沢のメインストリートで見つけた神宮寺です。 神宮寺 (長野県軽井沢町) ご存じの方はご存知とは思いますが、いわゆる旧軽銀座と呼ばれる通りは一般のクルマの通行も規制されていて、いろいろなお店を歩いて楽しめるようになっているのですが困るのが駐車場です。普段は無難な町営駐車場が

          神社仏閣巡り51 - 神宮寺(軽井沢)

          マイコン博物館の展示物たち その3 NECの8ビットPCたち

          青梅のマイコン博物館で撮った写真があまりにも多くて、なかなか整理が進みません。前回はシャープのMZシリーズをまとめたのですが、今回はNECです。NECのPCはあまりに種類が多いので、まずは8ビット機のみです。 マイコン博物館の展示物たち その2 SHARP MZシリーズ 写真には周囲に余計なものがいろいろ映り込んでいますがご容赦を。フォトショでもなかなかうまく切り取れないものですね。 最初は8080(厳密にはNECのセカンドソース)を積んだTK-80。TKって「トレーニ

          マイコン博物館の展示物たち その3 NECの8ビットPCたち

          IBM PCの進化 - XT と 5550

          今、Windowsパソコンとして使われているPCというのは、このIBM-PCから進化してきた規格のパソコンです。 IBM-PCの登場 このパソコンが登場した時(1981年夏)には大型機で有名な「あのIBMが」パソコンを出したというインパクトこそ強かったのですが、当時のハードウェアとしてはかなり控えめなスペックで、その中身を見てもオリジナルなものは少なく一般的な部品を寄せ集めて作っていたものでした。また、当時主流だった(選択肢にはあったものの)CP/M-86ではなくMicr

          IBM PCの進化 - XT と 5550

          C++ 再入門 その12 ヒープからのメモリ割り当てと返却(2) - new と delete

          C++のヒープからのメモリ割り当てに先立って、C言語の malloc と free について説明しました。 C++ 再入門 その11 ヒープからのメモリ割り当てと返却(1) 他にも malloc の仲間たちや malloc が行っているヒープ領域の管理、良くあるトラブルや注意点など触れておきたいネタはたくさんあるのですが、それらはC言語の話ではあるので、別のマガジンで取り上げよう思います。 というところで、C++での動的メモリの割り当てについてですが、C++はもちろんC

          C++ 再入門 その12 ヒープからのメモリ割り当てと返却(2) - new と delete

          軽井沢さんぽ - 白糸の滝とハルニレテラス

          先日、軽井沢のニューアートミュージアムについて書いたのですが、その時に足を伸ばしてハレニレテラスと白糸の滝にも行きました。 ハルニレテラス ハレニレテラス ハレニレテラスは、ご存知「星野リゾート」プロデュースの商業エリアで、このテラス以外にも多くの施設が集まっています。テラスは小川に沿って数百メートルに渡っていろいろなお店が並んでいるのですが、ところどころお休み処があって自然を満喫できるような作りになっています。 気候の良い季節にはかなりの混雑をする日も多く、駐車場か

          軽井沢さんぽ - 白糸の滝とハルニレテラス

          マイクロカセットにLカセット - カセットテープの進化

          いわゆる「カセットテープ」と呼ばれるコンパクトカセットについては、以下の記事に書きました。 コンパクトカセット - みんな大好きカセットテープ カセットテープ自身の規格はもっと古いものですが、おおよそ1970年代から普及し始め、瞬く間に誰しも使うものになっていました。最初はオープンリールに比べれば音質に難があるのでもっぱら会話を録音する用途でしたが、ラジカセの登場によりラジオ番組を録音して楽しむことが増え、テープに使われる磁性体などの改良により、ステレオコンポなどにカセッ

          マイクロカセットにLカセット - カセットテープの進化

          続C言語教室 - 第10回 ストリーム入出力についての補足

          入出力、ファイルや画面・キーボードとのやり取りは、これが無ければ何かを計算するにしても、どんな値を使えば良いのか毎回コードに埋め込むわけにもいきませんし、結果を確認することも出来ません。そんな訳でプログラミングの半分くらい(それ以上かも)は、この入出力をどうするかに費やされるわけで、実に多くの機能と注意点があります。 今までストリーム入出力として分類される入出力のライブラリ関数について説明してきましたが、これらの関数が実際にディスクなどから読み書きするための「低レベル入出力

          続C言語教室 - 第10回 ストリーム入出力についての補足

          NT東京2024(科学技術館)に行ってみた

          そういえば昨年のNT東京は11月だったんだっけ?と思い出しながら、今年も科学技術館で催されると聞いて、ちょっと顔を出してきました。まあ近いし入場無料だし。先に書いておきますが本日9/8までです。今から行けば間に合うかも(17時まで)。 NT東京2024 NTってWindowsの種類ではなくて「なんか作ってみた」という意味だということになっているようです。東京だけではなく日本全国で定期的に開催されていて、そういえば昨年の名古屋にも行っていましたね。 NT って何? - ニ

          NT東京2024(科学技術館)に行ってみた

          Robot War - プログラミングを楽しめるAPPLE][ゲーム

          いくつかのSNSではAPPLE][のコミュニティをチェックしているのですが、時折懐かしいゲームについての情報が流れてきます。確かに当時はかなり多くのゲームを手に入れていて、いずれも少しは遊んだはずなのですが、そのすべてを覚えているわけではありません。流れたきた情報を見て「あぁ、これもやった覚えがあるゾ!」と思い出すこともシバシバです。 今回、ご紹介するこのゲームもそうして思い出しました。元々は教育用のシステムで研究されていたもので1981年にAPPLE][用として発売された

          Robot War - プログラミングを楽しめるAPPLE][ゲーム

          HC-80/88 - 遂に日本語入力も備えたハンドヘルドの世界へ

          ハンドヘルドPCという持ち歩けるパソコンが実用的に使えることを示したHC-40については、以下に書きました。 HC-40 実用性を高めたハンドヘルドPC このHC-40と同じタイミングでEPSONは、HC-80も投入しました。これはHC-40よりも大きな液晶を搭載したもので、これにさらに拡張ユニットを装着して標準で日本語を使えるようにしたのがHC-88です。少なくとも日本では日本語を使いたいためにHC-88を選ぶので、HC-80は殆ど見た覚えがないのですが、海外向けにはP

          HC-80/88 - 遂に日本語入力も備えたハンドヘルドの世界へ