カズ@ベースボールトレーナー

【野球が上手くなる手伝いをするトレーナー】 🪡鍼灸師 🩹アスレティックトレーナー 🏋️‍♂️N…

カズ@ベースボールトレーナー

【野球が上手くなる手伝いをするトレーナー】 🪡鍼灸師 🩹アスレティックトレーナー 🏋️‍♂️NSCA-CSCS の資格を持つトレーナーです。 https://lit.link/kazubeseballtrainer

記事一覧

固定された記事

ホントは教えたくない!球速アップマニュアル

▼はじめに速いボールを投げることは全ての野球選手の憧れですよね。 最近では大谷選手や佐々木選手のように160km/hを超える速球を投げる選手も 増えてきました。 実際に…

2,000

アミノ酸について

アスリートにとってアミノ酸を摂取することはとても重要なことです。 今回の記事ではアミノ酸について解説します。 アミノ酸は、生物の体内でタンパク質の構築や機能の維…

筋肉痛を早く治す方法

はじめに: 筋肉痛は、運動や身体活動の後に起こる一時的な痛みであり、ほとんどの人が経験するものです。 この記事では、筋肉痛を早く治すための方法を紹介します。 以下…

スイングスピード向上マニュアル

▼はじめに 試合でヒットを打つ、ホームランを打つためにはスイングスピードの向上が不可欠です。 スイングスピードが速くなることで打球速度が上がり、飛距離が出ます。 …

2,000

筋肉量を増やすための効果的な食事戦略

はじめに 筋肉量を増やすためには、適切な食事戦略が欠かせません。 トレーニングと並行して栄養バランスの取れた食事を摂ることで、筋肉の合成を促進し、最大限の結果を得…

疲労回復に役立つ5つの栄養食品

はじめに 疲労回復は私たちの健康と幸福において重要な要素です。 忙しい日常生活やストレスの多い状況では、適切な栄養摂取が必要不可欠です。 本記事では、疲労回復に効…

野球のヒットを増やすための効果的な打ち方のポイント

野球において、ヒットを打つことはチームの得点獲得につながる重要な要素です。 しかし、ヒットを連続して打つことは容易ではありません。 本記事では、野球における効果的…

プロテインの効果と選び方:最適な筋肉増強サプリメントの探求

フィットネスや筋力トレーニングに興味を持つ人々にとって、プロテインはよく知られたサプリメントです。 プロテインは筋肉の成長や修復に欠かせない栄養素であり、多くの…

ホームランを打つための秘訣: 力強いスイングと戦略

序文 野球において、ホームランは最も劇的で魅力的なプレーの一つです。 打者が一気にボールを打ち返し、舞い上がるボールがフェンスを超える瞬間は、選手やファンにとって…

野球に必要な筋トレ

野球選手に必要な筋トレについて 野球は運動量が多く、身体的な要素が大きく関わるスポーツの一つです。 投球や打撃、走塁、守備など、様々な動作に身体を酷使するため、…

野球肘の改善方法

野球は、肩や肘を過剰に使うスポーツであるため、野球選手にとって野球肘という怪我は非常に深刻な問題です。 野球肘は、投球やバッティングの過剰な練習、不適切な投球フ…

投球フォームを見直して球速アップを目指そう!

こんにちは。 自分が投げる球の速度がなかなか上がらなくて、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 投球フォームを見直すことで、球速アップにつながることがありま…

吊り下げ型のティースタンドに特別な効果はない

こんにちは。かずです。 今回は巷で流行っている釣り下げ型のティースタンドで練習しても普通の置き型のティースタンドで練習しても特にスイング軌道に変化は出ないよって…

「下半身を使う」とは何か?【ピッチング】

こんにちは。 今回は下半身を使うとは何か というテーマでお話をさせて頂きます 皆さんはピッチングにしろ、バッティングにしろ 「下半身を使え」という指導をされたり 指…

ピッチングにおける正しい腕の振り方とは?

どうもこんにちは! カズです。 今回は正しい腕の振り方について考えていきたいと思います。 重心の位置を改善すること腕を振る時に一番避けなければいけないのは 『手投…

自己紹介

はじめまして!カズといいます。 私は今とある野球チームでトレーナーとして働いています。 野球選手や選手に関わる指導者、保護者、トレーナーなどの方を対象に 情報発信…

ホントは教えたくない!球速アップマニュアル

ホントは教えたくない!球速アップマニュアル

▼はじめに速いボールを投げることは全ての野球選手の憧れですよね。
最近では大谷選手や佐々木選手のように160km/hを超える速球を投げる選手も 増えてきました。
実際に速いボールを投げることが出来れば、打者を打ち取る幅が増えます。 今回のマニュアルには球速を上げる為に必要な全ての要素を詰め込みました。
こちらのマニュアルを読んで頂き皆様の球速アップのお役に立てれば嬉しいです。


■目次1

もっとみる
アミノ酸について

アミノ酸について

アスリートにとってアミノ酸を摂取することはとても重要なことです。
今回の記事ではアミノ酸について解説します。

アミノ酸は、生物の体内でタンパク質の構築や機能の維持に重要な役割を果たす有機化合物です。以下に、アミノ酸について詳しく解説します。

1. 構造と分類:
アミノ酸は、アミノ基 (-NH2) とカルボキシル基 (-COOH) を持つアミノ酸基と、それに結合した側鎖(R基)から構成されます。

もっとみる
筋肉痛を早く治す方法

筋肉痛を早く治す方法

はじめに:
筋肉痛は、運動や身体活動の後に起こる一時的な痛みであり、ほとんどの人が経験するものです。
この記事では、筋肉痛を早く治すための方法を紹介します。
以下の方法は一般的なケースに適用されるものであり、個別の状況に応じて医師や専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。

1. 適切なストレッチとウォームアップ:
筋肉痛を予防する最も効果的な方法は、適切なストレッチとウォームアップを行う

もっとみる
スイングスピード向上マニュアル

スイングスピード向上マニュアル

▼はじめに 試合でヒットを打つ、ホームランを打つためにはスイングスピードの向上が不可欠です。
スイングスピードが速くなることで打球速度が上がり、飛距離が出ます。
またスイングスピードが速くなることで、スイングの開始を遅くする事ができ、ボールを 長く見る事が出来ます。
そうすることでボールのミート率が上がりヒットを打てるようになります。
以上のことから打者はスイングスピードを上げることを優先的

もっとみる
筋肉量を増やすための効果的な食事戦略

筋肉量を増やすための効果的な食事戦略

はじめに
筋肉量を増やすためには、適切な食事戦略が欠かせません。
トレーニングと並行して栄養バランスの取れた食事を摂ることで、筋肉の合成を促進し、最大限の結果を得ることができます。
この記事では、筋肉量を増やすために重要な栄養素と食事のポイントを紹介します。

1. タンパク質を適切に摂取する:
筋肉合成にはタンパク質が必要不可欠です。
食事においては、高品質なタンパク源を選ぶことが重要です。

もっとみる
疲労回復に役立つ5つの栄養食品

疲労回復に役立つ5つの栄養食品

はじめに
疲労回復は私たちの健康と幸福において重要な要素です。
忙しい日常生活やストレスの多い状況では、適切な栄養摂取が必要不可欠です。

本記事では、疲労回復に効果的な5つの栄養食品を紹介します。
これらの食品は、栄養価が高く、体をリラックスさせ、エネルギーを補給し、疲労を軽減する助けとなるでしょう。

1. バナナ:
バナナは疲労回復に最適な果物です。
豊富なビタミンB6、カリウム、炭水化物を

もっとみる
野球のヒットを増やすための効果的な打ち方のポイント

野球のヒットを増やすための効果的な打ち方のポイント

野球において、ヒットを打つことはチームの得点獲得につながる重要な要素です。
しかし、ヒットを連続して打つことは容易ではありません。
本記事では、野球における効果的な打ち方のポイントについて探求していきます。
正しいスイングメカニクス、ボールへの対応、そしてメンタル面での準備など、ヒットを増やすためのアプローチを解説します。

1. スイングメカニクスの重要性:
ヒットを打つためには、正確なスイング

もっとみる
プロテインの効果と選び方:最適な筋肉増強サプリメントの探求

プロテインの効果と選び方:最適な筋肉増強サプリメントの探求

フィットネスや筋力トレーニングに興味を持つ人々にとって、プロテインはよく知られたサプリメントです。
プロテインは筋肉の成長や修復に欠かせない栄養素であり、多くの利点をもたらすことが知られています。
しかし、プロテインサプリメントの種類や効果については、多くの情報が存在し、混乱することもあります。
この記事では、プロテインの効果や選び方について詳しく説明し、あなたが最適な筋肉増強サプリメントを選ぶ手

もっとみる

ホームランを打つための秘訣: 力強いスイングと戦略

序文
野球において、ホームランは最も劇的で魅力的なプレーの一つです。
打者が一気にボールを打ち返し、舞い上がるボールがフェンスを超える瞬間は、選手やファンにとっても特別な瞬間です。
この記事では、ホームランを打つための秘訣を紹介し、力強いスイングと戦略の重要性について探っていきます。

---

ホームランの意義と効果
A. ホームランの得点への直接的な影響
ホームランは1点を瞬時に獲得する最も確

もっとみる

野球に必要な筋トレ

野球選手に必要な筋トレについて

野球は運動量が多く、身体的な要素が大きく関わるスポーツの一つです。
投球や打撃、走塁、守備など、様々な動作に身体を酷使するため、選手は高い身体能力を求められます。
そのためには、筋肉量や筋力、爆発力や持久力など、様々な要素を高めることが必要です。
本記事では、野球選手に必要な筋トレについて、その種目やメリットについて詳しく解説します。

1. スクワット
スクワッ

もっとみる

野球肘の改善方法

野球は、肩や肘を過剰に使うスポーツであるため、野球選手にとって野球肘という怪我は非常に深刻な問題です。

野球肘は、投球やバッティングの過剰な練習、不適切な投球フォーム、筋力不足などが原因で起こることがあります。

この怪我は、野球選手のキャリアを短くすることがあり、適切な治療と予防策が必要です。

ここでは、野球肘を予防・改善するための方法について解説します。
ぜひ参考にしてください。

1.投

もっとみる

投球フォームを見直して球速アップを目指そう!

こんにちは。
自分が投げる球の速度がなかなか上がらなくて、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

投球フォームを見直すことで、球速アップにつながることがあります。
今回は、投球フォームの見直しについて解説します。

まずは、自分の投球フォームを客観的に見ることが大切です。
投げた時の動画を撮影し、スローモーションで確認することで、自分の投球フォームの問題点を発見することができます。

次に、以

もっとみる

吊り下げ型のティースタンドに特別な効果はない

こんにちは。かずです。
今回は巷で流行っている釣り下げ型のティースタンドで練習しても普通の置き型のティースタンドで練習しても特にスイング軌道に変化は出ないよっていうテーマでお話をしていきたいと思います。

最近、メジャーリーグの影響を受けて釣り下げ型のティースタンドが紹介されることが多くなりましたよね。確かに理論は分かるんだけど、ほんとに効果があるのって思ったことはありませんか?
もし思わず言われ

もっとみる

「下半身を使う」とは何か?【ピッチング】

こんにちは。
今回は下半身を使うとは何か
というテーマでお話をさせて頂きます

皆さんはピッチングにしろ、バッティングにしろ
「下半身を使え」という指導をされたり
指導をしたことはありますでしょうか?

そのとき、具体的にどのような動作になっていれば
下半身を使えているのか
説明はされていましたでしょうか

おそらく抽象的な表現で
具体的な説明がないのが実際ではないでしょうか

今回はそんな大事で

もっとみる

ピッチングにおける正しい腕の振り方とは?

どうもこんにちは!
カズです。
今回は正しい腕の振り方について考えていきたいと思います。

重心の位置を改善すること腕を振る時に一番避けなければいけないのは
『手投げ』ですよね。
手投げとはいったいどういう状態のことを言うのでしょうか。

簡単に説明するなら、下半身や体幹の力を使えず
腕の力だけでボールを投げてしまっている状態を
手投げと言うのではないでしょうか?

ではなぜ、手投げになってしまう

もっとみる

自己紹介

はじめまして!カズといいます。
私は今とある野球チームでトレーナーとして働いています。

野球選手や選手に関わる指導者、保護者、トレーナーなどの方を対象に
情報発信をしていきたいと思っています。

昨今のトレーナー業界はとてもSNSでの情報発信に厳しくてですね、
私のチームではトレーナーが情報発信をすることに対して良しとしない
チームなので申し訳ありませんが、個人情報は伏せて
発信していきたいと思

もっとみる