マガジンのカバー画像

伝説のこどもたち

23
私の出会った子どもたち、私にいろんなことを教えてくれた子どもたちについて綴っています。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

伝説のこどもたち ちえちゃん 1  就労支援ってなんだろ?

伝説のこどもたち ちえちゃん 1  就労支援ってなんだろ?

ちえちゃん(仮名)のことは、幼児期から知ってますが、選択性場面緘黙の女の子です。彼女は、学習面では問題ないのですが、家族以外の人とは、話すことができません。長いこと付き合っているわたしの質問にも、タブレットを使っての返事がやっとです。

中学までは、支援クラスにいました。そのころから編み物が得意で、注文に応じることができます。たとえば「50センチのワニを作って!」と頼むとほぼこちらの思い通りのもの

もっとみる
伝説のこどもたち ちえちゃん 2 仕事ってなんだろ?

伝説のこどもたち ちえちゃん 2 仕事ってなんだろ?

3時間のうどん屋さんのバイトが週2日、そして内職と結構いそがしいのではないかとおもうのですが、卒業を前にしたちえちゃんは、「まだ足りない。もっと仕事がしたい」といいはじめました。おかあさんが日頃口にしている自立のために必要なお金を貯めているのかもしれません。とても可愛い子なのですが、特におしゃれや趣味にお金を使うこともありません。

お母さんは、まずハローワークに行きました。ちえちゃんの空いている

もっとみる
KANAちゃん(予告編)

KANAちゃん(予告編)

うちの事業所は、駅前にあるので、いろいろなところからうちに通って来てくれます。しかし、帰りがおそくなったりするときや、家が駅から遠いこどもは、帰りは私が車で送っていくことになります。その時にいろんな話をしますが、それが結構面白いのです。

先日も、KANAちゃんが話しかけて来ました。

「なあ、KANAのはなしも伝説のこどもたちに書いたりするん?」

あ、考えてなかったわ!と、いうか こんなに面白

もっとみる
伝説のこどもたち KANA1 KANAちゃんの不安

伝説のこどもたち KANA1 KANAちゃんの不安

小学生で出会ったKANAちゃんですが、おかあさんの主訴は、妹への暴力でした。とにかく手が出る、何もしていないのに妹が可哀想だという事でした。家は、遠かったのですが、電車に乗って通ってきていました。それも、妹と一緒にいる時間を極力避けるためでした。

病気に対する恐怖心が強かったので、しつこい手洗いがはじまりました、手荒れがひどくボロボロになっていました。「3分以上の手洗いは、手にダメージを与えます

もっとみる
伝説のこどもたち KANA2   KANAちゃんの得意技

伝説のこどもたち KANA2   KANAちゃんの得意技

KANAちゃんの特技は、英語です。特にどこがで勉強したわけでもないのに、何故か英語が出来ます。英検は、準1級です。先日も、1級の検定を受けに行きました。

ADHDの特徴でもありますが、人懐こいので誰にでも英検について熱く語ります。英検のテキストと、電子辞書を持ち歩いています。

平日は、一般就労しているので、帰りに寄って掃除や片付けをしてくれますし、土日もいろいろお手伝いをしてくれます。洗濯した

もっとみる
伝説のこどもたち KANA3  KANAちゃんの失敗と支援

伝説のこどもたち KANA3  KANAちゃんの失敗と支援

予告編でもお話したように、KANAちゃんは、ADHDです。いろんな失敗をしますが、一番多いのが忘れ物です。これは、私と張り合います。実は、わたしも忘れ物チャンピオンなのです。財布、スマホ、メガネは、一日中探しています。このことは、こどもたちがわかっていてくれるので、「あそこにあったよ」とか教えてくれます。いや、わたしのことは、どうでもいいのです。

大学を卒業して就職が決まり引越しを手伝いに行きま

もっとみる
伝説のこどもたち ゆかちゃん8 思い出したこと

伝説のこどもたち ゆかちゃん8 思い出したこと

今日運転中に、ふと思い出したことです。
ゆかちゃんが、指文字で話をし始めたころ、調理実習がありました。

おかあさんが、なにをつくったの?と、聞いたら
「カレーとサラダと桃」と書いたそうです。
しかし、その日のメニューは、「カレーとサラダと、コーンスープ」でした。

おかしいな?とおもったおかあさんは、先生に聞いたそうです。メニューは、やはりコーンスープでした。作り方を聞いて、お母さんは、納得しま

もっとみる
伝説のこどもたち Kくん1 「人は食べてはいけない。」

伝説のこどもたち Kくん1 「人は食べてはいけない。」

Kくんがきたのは、高校3年の時でした。高校を辞めたので就労させたいとのおかあさんの希望とは異なり、Kくんは、別の高校に行きたいと思っていました。

当時はとりあえず、彼に就労というものを意識させようと、まずは、彼を知るためにいろんな話をしてました。

学校の宿題で、新聞を読みなさいと言われていたらしく、いろんなことをよく知っていました。ところが、当時の新聞にたくさん載っていたのは、練炭自殺の記事で

もっとみる
伝説のこどもたち Kくん2 服の役割

伝説のこどもたち Kくん2 服の役割

当時は、ひと月に1度必ずおかあさんとやってきてました。ただし、おかあさんに歩調を合わせることなく、自分のペースで歩いてくるので、後からくるおかあさんは、大変だっただろうと思います。暑い日だったので、冷たい麦茶を出して、エアコンもきかせていました。 

入ってきた途端「何で、こんなに冷やしたん!」と叱られてしまいました。「体に悪いから、エアコンなんか、つけんでもいいんや、外と同じくらいにしておかんと

もっとみる
伝説のこどもたち Kくん3 真冬のお風呂場

伝説のこどもたち Kくん3 真冬のお風呂場

Kは、家族がみんな入ったあとじゃないと、お風呂にはいらないんです。しかも、長いんですよ。何してることやら。と、おかあさんが、いわれるので聞いてみることにしました。

お風呂って、何時にはいるの?

「何時に入るかは、決まっとらん。他の人が、入ってからじゃないと決まらんじゃろ」

夜遅いと冬は寒いよね。と私がいうと

「物凄く寒いし、冷たいし」ふーん、つめたい?!のか、え!ちょっと待って。冷たい?冷

もっとみる