亀田京橋スポーツ医科学センター公式note

東京京橋にあるメディカルフィットネスジム・亀田京橋スポーツ医科学センターです。 JR東…

亀田京橋スポーツ医科学センター公式note

東京京橋にあるメディカルフィットネスジム・亀田京橋スポーツ医科学センターです。 JR東京駅徒歩6分・東京メトロ京橋駅3番出口直結

記事一覧

肥満者と非肥満者での一日の活動パターンとエネルギー消費の違い

皆さん、自身の一日の活動パターンについて考えた事、ありますか? ・一日の大半は座って過ごしている… ・通勤で歩く程度。でもその歩きも30分未満… ・家事仕事も最近、…

エネルギー消費、代謝は上がる?

普通に生活をしていて呼吸をするだけでもエネルギー消費(代謝)はされています。しかし、エネルギー消費量が摂取したカロリーよりも少ない場合、蓄積され、肥満となってい…

長時間座っていると死亡率があがる?

デスクワークが多い業種や日中も座った姿勢をとることが多いと身体へ様々な変化をもたらします。 下記にある図を見てみましょう。 長時間座っていることで引き起こされる…

「呼吸」こそお腹のトレーニング

人間をはじめこの世のすべての動植物が絶えず行う「動作」とは? 答えは「呼吸」です。 生物はこの世に誕生してから命尽きるまで絶えず「呼吸」を行っています。この動作…

姿勢は健康のバロメーター

普段の座っている姿勢や立っている姿勢、食事のときの姿勢など、考えた事はありますか? 姿勢といっても人それぞれ異なり、姿勢というのは普段のカラダの使い方の癖を表…

最近、歩いていますか?

「人のからだ」は生まれてから今日に至るまで常に体内も体外(骨・筋・関節機能)も変化を繰り返し、知らぬ間に「機能の老化」がみられていきます。とある研究では「機能の…

肥満者と非肥満者での一日の活動パターンとエネルギー消費の違い

肥満者と非肥満者での一日の活動パターンとエネルギー消費の違い

皆さん、自身の一日の活動パターンについて考えた事、ありますか?

・一日の大半は座って過ごしている…
・通勤で歩く程度。でもその歩きも30分未満…
・家事仕事も最近、サボり気味…
・在宅ワークになってから外に出る機会が減った…
・平日は仕事が忙しいため、週末に子供と外で遊んだり、ペットと散歩に意識的に時間をとって行っている
・意識的に立って作業をすることを心掛けてる   

一人一人、状況や環境に

もっとみる
エネルギー消費、代謝は上がる?

エネルギー消費、代謝は上がる?

普通に生活をしていて呼吸をするだけでもエネルギー消費(代謝)はされています。しかし、エネルギー消費量が摂取したカロリーよりも少ない場合、蓄積され、肥満となっていきます。反対に太れない方はエネルギー消費が多く、代謝が良いというとそうではありません。適切な栄養素・量が足りているのか、消化吸収の問題があるのかなど問題は様々です。

人は体型が気になるとまず、食事回数を増減したり、栄養バランスが偏ったメニ

もっとみる
長時間座っていると死亡率があがる?

長時間座っていると死亡率があがる?

デスクワークが多い業種や日中も座った姿勢をとることが多いと身体へ様々な変化をもたらします。
下記にある図を見てみましょう。

長時間座っていることで引き起こされる症状のメカニズムや関連疾患の有無などが研究で示されてきました。この図に記載しているもの以外にも様々なリスクを引き起こすことが発表されています。
長時間座位をとることが多いデスクワーカーは約70-85%は終日座位姿勢になりがちであり、消費エ

もっとみる
「呼吸」こそお腹のトレーニング

「呼吸」こそお腹のトレーニング

人間をはじめこの世のすべての動植物が絶えず行う「動作」とは?

答えは「呼吸」です。

生物はこの世に誕生してから命尽きるまで絶えず「呼吸」を行っています。この動作をやめる、止めるとどうでしょうか?
呼吸はとても大切な生きるための手段であり、成人で1分間あたり12~20回の呼吸、一日に換算すると2万8千回以上の動作を行っています。この運動を担うのはいわゆる「呼吸筋」と呼ばれる筋肉であり、呼吸をする

もっとみる
姿勢は健康のバロメーター

姿勢は健康のバロメーター

普段の座っている姿勢や立っている姿勢、食事のときの姿勢など、考えた事はありますか?

姿勢といっても人それぞれ異なり、姿勢というのは普段のカラダの使い方の癖を表しているものです。

 長時間のデスクワークは労働時間の平均75%を費やしているといわれており、頸部の疼痛、肩こり、腰痛の順に筋骨格系疾患の症状を呈することが多くなります。またこのデスクワークや手元の作業をしている時間を意識的に減少させる

もっとみる
最近、歩いていますか?

最近、歩いていますか?

「人のからだ」は生まれてから今日に至るまで常に体内も体外(骨・筋・関節機能)も変化を繰り返し、知らぬ間に「機能の老化」がみられていきます。とある研究では「機能の老化スピードが速い人は、体内機能や見た目の衰えが早く、歩く速度が遅くなりバランス能力も悪くなる」と関係性を示しています。

 からだを動かすためには体内の脳や神経、内臓の機能と骨・筋・関節機能といった「運動器」と呼ばれる体外機能により、歯車

もっとみる