マガジンのカバー画像

うちがわデザイン

74
運営しているクリエイター

記事一覧

【ブランディング】 企業の価値を伝えるために

【ブランディング】 企業の価値を伝えるために

こんばんは。
共感を作るデザイン会社
うちがわデザインの梶間です

突然ですが、皆さんは自社の価値を伝えるためにどのような活動をされていますか

社員教育をし 積極に力を入れる企業もあれば
SNSの発信をしている企業もある のではないでしょうか

今日は、
その企業の価値を伝える手段の1つであるブランディングで
言語化しておきたい4つのことをご紹介します。

そもそもブランディングとは?
ブラン

もっとみる
【進化するデザイン業界】クリエイティブで今どんな事が求められてるのか?

【進化するデザイン業界】クリエイティブで今どんな事が求められてるのか?

デザインの仕事の現場って
納期、予算、前提条件によって
アウトプットに制限があったり
大体の着地が決まってくる。

デザイン紙やデザイン業界の情報紙に
載るような
100%本質的でクリエイティブな
アウトプットばかりじゃないって事 笑

だけど、
続けてたら
本質的でクリエイティブな
アウトプットを求められる時って
くると思ってます。

だからこそ
現場で数と実績積みながら

本質的でクリエイティ

もっとみる
仕事に必須能力があるなら。それは…コントロール出来ない事に対応できる能力!

仕事に必須能力があるなら。それは…コントロール出来ない事に対応できる能力!

今日はつぶやきです笑

最近、生まれて初めて
子育てと言うものを経験しています。
その中で感じる事は、
愛しさと、現実と理想とのバランスの難しさです!

もう誰かに
ぼやくしかないと思って
ついつい送ってしまった旦那へのLINE を
ここで公開させていただきます笑

あなたが
コントロール出来ない何かに悩んでたら
私のことをか思い出してください!

そして!
この記事で伝えたいのは
『一緒にコント

もっとみる
無印良品の思想

無印良品の思想

こんばんは!
うちがわデザイン 梶間です。

今日は
無印良品の思想がかっこいい
そんなつぶやきですw

ちょっと時間が空いた時
ちょっと文具が欲しい時
お気に入りのレトルトカレーを買いに行く時
無印良品に立ち寄った人は多いのでは???

そんな
なんとなく「好き」を作り出してしまう無印商品の秘訣ってご存知でしょうか?

それは
ブランドができあ上がった時から続く思想です
その思想は、アートディレ

もっとみる
「計画は5%、実行が95%。」をどれだけ体現できるかが鍵

「計画は5%、実行が95%。」をどれだけ体現できるかが鍵

今日のテーマ今日のテーマは
「計画は5%、実行が95%。」をどれだけ体現できるかが鍵!!!!

このテーマのきっかけは
朝日新聞のオンライン記事
「良品計画はなぜ復活できたのか 松井元社長が語る「常識」への挑戦」
を読んだ時です。

業績が低迷している中
2001年から良品計画代表取締役社長を務めた。

松井忠三氏が行ったのは風土改革は
「計画が95%だから実行力が弱い」セゾングループの風土を

もっとみる
【デザイン】新しい価値を創造するなら!欠陥品だから、価値がある

【デザイン】新しい価値を創造するなら!欠陥品だから、価値がある

こんにちは^^
共感を作るデザイン会社
うちがわデザインの梶間です。

突然ですが、みなさんは好きな企業
好きなショップはありますか?

私は、無印の素朴な感じが好きで
よくショップに行きます。

最近、
無印良品の思想やアートディレクションも好きで
調べてます。

そんな今日は、
無印の姿勢から考える
梶間の「新しい価値の提案」について書いていきます

無印のネーミングの由来ネットの情報ですが、

もっとみる
カルディーのチョコパンフレットが、可愛すぎる!

カルディーのチョコパンフレットが、可愛すぎる!

昨日(2024/01/22)に
我が家に遊びに来てくれた友達にもらった
お菓子に付いてたパンフレット

お菓子の写真…フォントの使い方…
配色…レイアウト
全てがプロの仕事過ぎて…

私は、食事の宣材写真や、パンフの仕事に
携わった事がないんですが
本当に巧みだと伝わってきます👍

私も、プロとして!
こんな仕事を、するぞー♪

【山口周さんに学ぶ】美学と哲学の可能性

【山口周さんに学ぶ】美学と哲学の可能性

こんばんは
共感を作るデザイン会社
うちがわデザインの梶間です

今日は先日お話を伺った
山口周さんのお話を聞いて
共感したことを残しておきたいなと思います!

山口周 https://g.co/kgs/LGsocw9

周さん曰く、これからは
問題を見出す事が重要になってくる

なぜならば、
物が溢れ、情報も溢れ、娯楽も溢れている為
「人々は
 お金を払ってまで解決したい
 問題を持って無い」

もっとみる
【デザイン】デザインには、意味を添えたい

【デザイン】デザインには、意味を添えたい

ウェブでシャイナーの方なら、
ウェブサイトをまとめと検索し

ウェブデザインの一覧サイトを見て
デザインの勉強をされたと思います

webデザイナー約10年になっても
その習慣は今でも続いています

今まで当たり前のように眺め
参考にしてたサイトたちを見ながら今日も勉強してました

そこで出た問いは↓

でも、
そのデザインの意図が汲み取れませんでした

自分がデザインをするときに、
その色や形レ

もっとみる
【色をビジネスに使う】色は、人の感情まで表現する

【色をビジネスに使う】色は、人の感情まで表現する

最近、色の本を読むようになり
色が表す意味を考える事が増えました。

今日はそんな色って感情まで表現しちゃうんだよー
って話です。

こんばんは
うちがわデザイン 梶間です。

みなさんは
自分が今なぜその色の服を着ているのか?
意識してますか??

私が25−30歳の頃は
白シャツにデニムばかり着ていた

いつ会っても
トップスは白!!!!みたいな感じです

白の意味色の本を読むと
白は
・リセ

もっとみる
【デザイン】視点を変える練習

【デザイン】視点を変える練習

売らない店が増えている今、売らない店が増えている
そんな記事を読みました

そのポイントは
・AI,DXを使って人を使わない店舗運営
・展示、体験のみができる店舗運営
この二つです。

コロナ禍で来店数が減って2020年
2023年5類になり客足が戻った今
店舗での収益をどう伸ばすかが各社の課題。

コロナで人手を減らした所は
人手が足りてない
そんな現象が起こってるのではないか?

そんな中
A

もっとみる
【学びのアウトプット】「ニュータイプの時代」-大人の学びなおし×FUTURE COMPASS特別回-

【学びのアウトプット】「ニュータイプの時代」-大人の学びなおし×FUTURE COMPASS特別回-

今日の記事は有料記事です。
売上の50%は寄付に回します!

しかし
決して有用な記事ではありません。
購入後、後悔する可能性が高いです。
それをご了承いただける方のみご購入ください。
返金は致しかねますので、ご了承ください。

2024/01/12 名古屋のイノベーションガレージで行われた
「ニュータイプの時代」-大人の学びなおし×FUTURE COMPASS特別回-
に参加してきました!

もっとみる
【デザイン】パッケージを分解する

【デザイン】パッケージを分解する

この3つの要望を満たすパッケージを作ってと言われたら
どんなパッケージを制作するだろうか?

要望(ポイントや前提条件)だけをもらってデザインする
やり方は、コンテストやコンペに近いやり方です

実は、要望だけを聞いてデザインする
仕事の経験が少なく得意でもないw

なぜなら、
「なんか違う」と言われる可能性が高いから

しかし この
1)調理法をビジュアルで
2)おいしさがしっかり伝わる
3)イ

もっとみる
【トレンド】Z世代に学ぶ、デザインの考え方

【トレンド】Z世代に学ぶ、デザインの考え方

Z世代に学ぶ、
行為と意味を切りわりる
デザインの考え方について書いていきます!

Z世代の傾向・背景は、SNSつかれ
・少人数のコミュニティーを大事にする傾向
・インスタ閉じて、またインスタを開いてる
・「自然界隈(かいわい)」高原や川などの自然を好む傾向
 狭いコミュニティーで少人数と共有することを意識した「BeReal映え」が期待
 ※リラックスはもはや、「リラックスするうちら」を演出し、S

もっとみる