ねこ好き市民活動家から政治活動へ*かえっこ

1997年に保育サポートを主軸としたNPOを立ち上げ、2001年NPO法人SEAN(シ…

ねこ好き市民活動家から政治活動へ*かえっこ

1997年に保育サポートを主軸としたNPOを立ち上げ、2001年NPO法人SEAN(シーン)として、ジェンダー平等、子どもの人権の活動に取り組み、2019年の統一地方選挙で高槻市議会議員となりました。2人の娘と5人の孫。新しいおばあちゃんのロールモデルとして頑張ります❣

記事一覧

かえ子推したい!作成動画を公開いたします/かえ子とジャンプ★ミーティング 

https://youtu.be/ZFMcqRI0qyA ミーティング開催に向けて、動画作成チームが編集してくれた動画を公開いたします。 1期4年間、狭いですが事務所を維持し、議会終了後の報…

遠矢かえ子議会通信no.8をお届けします!

政策提言したことで、変わったこともあれば、変わらなかったこともあります。35万人の中核市である高槻市ですから、一つのことが進められるのに5年から10年かかります。ス…

かえ子チャンネル2023③議員になって思うこと

https://youtu.be/e51ZWOhb5CI 議会制民主主義は、結局は多数決主義。 だから、党利党略に終始し自分たちの正義だけを押し付けるのではなく、少数者の声にも耳を傾けられ…

3月8日は国際女性デー

1975年、国連で3月8日は「国際女性デー」として制定されました。 イタリアの「ミモザの日」は有名で、女性に感謝を込めて、母親や妻、友人などに愛や幸せの象徴であるミモ…

かえ子チャンネル②の配信

https://youtu.be/yDQjkWm1EHY 3月8日国際女性デー「ミモザの日」と 4年間の議員活動のご紹介 市民のみなさんの代弁者、市民と市職員の架け橋として引き続き取り組んでま…

かえ子チャンネル2023①

第1回は「4年前の遠矢かえ子の思い」です。 https://youtu.be/mg3OddaKp3s 次回は、4年間で実現したことなどを配信いたします。 ぜひご視聴くださいネ。

12月議会録画配信のご案内

12月議会の一般質問の動画配信が公開されました。 ご視聴の上、ご意見・ご質問等あればお聞かせいただけたら嬉しいです! 遠矢かえ子 1.図書館行政について ・市立図書…

<会派視察>福岡市インクルーシブ公園実証実験

(1)日時 2022年11月18日(金) 舞鶴公園三ノ丸広場視察 10時00分~11時00分 福岡市役所       13時00分~14時20分 (2)福岡市の概要 人口 1,632,087人  …

<会派視察>筑後市立図書館

【福岡県筑後市】 (1) 日時 2022年11月17日(木) 筑後市立図書館 13時30分~15時30分 (2) 筑後市の概要 人口  49,150人(高槻の0.14倍)  世帯数 20,347…

SEAねっと寄稿「私とジェンダー」

誰のせいでもなく 誰のためでもなく 乏しかった女性像  子どもの頃、女性のロールモデルは担任の先生か母だけでした。だから、将来の夢はと聞かれたら、「先生」「お母…

5/9第3回総会「市民力と政治をつなぐかえ子ネット」を開催しました!

当日の私のスピーチをご紹介いたします。 「こんにちは。高槻市議会議員の遠矢かえ子です。  議員になったころは、最初に名前を言うことさえもできませんでしたが、3年た…

記事を読んで思ったこと

本日の朝日新聞グローブの「ドゥテルテを慕った先に~フィリピン大統領選を前に」という、編集部鈴木暁子さんの記事が目に留まった。 私が市議会議員になった2019年の年末…

1月17日(月)朝街宣からの一日⇒脱差炭素社会⇒児童相談所について

≪その1≫ 7時~8時10分 コロナ感染症が拡大する中、積極的なチラシの配布は自粛しながら、恒例の月曜朝の街宣を野々上大阪府議と森本高槻市議と共に行いました。27年目を…

2022年 迎春

みなさん、明けましておめでとうございます。 旧年中は何かとお世話になり、本当にありがとうございました。 2019年に議員となり、早いもので今年度は最終年度となります。…

議会報告会「かえ子会議」の開催

市政をより身近に感じていただくよう、毎回議会が終われば、報告会「かえ子会議」を事務所で開催しています。また、事務所にお越しできない方は、ZOOMでも参加できるように…

+2

第13期①「次世代の子どもへの大人の責任力!」GCR認定講座を開催しました。

かえ子推したい!作成動画を公開いたします/かえ子とジャンプ★ミーティング 

かえ子推したい!作成動画を公開いたします/かえ子とジャンプ★ミーティング 

https://youtu.be/ZFMcqRI0qyA

ミーティング開催に向けて、動画作成チームが編集してくれた動画を公開いたします。

1期4年間、狭いですが事務所を維持し、議会終了後の報告会「かえ子会議」や、3つのワーキングチーム「男女共同参画」「子どもの権利」「市民自治・市民協働」の勉強会や、未来カフェ、子育てや外国人市民の方の声を聞く会など、みなさんと一緒に政治・政策について考えてきま

もっとみる
遠矢かえ子議会通信no.8をお届けします!

遠矢かえ子議会通信no.8をお届けします!

政策提言したことで、変わったこともあれば、変わらなかったこともあります。35万人の中核市である高槻市ですから、一つのことが進められるのに5年から10年かかります。スピード感も重要ですが、民主的な手続きに則っていくこともまた重要なことです。

議員は、市民の声をしっかり聴き、現場を視察して、他市の取り組みや法的根拠などをもとに、粘り強く議会や委員会などで提案していく姿勢が問われます。

議会通信は、

もっとみる
かえ子チャンネル2023③議員になって思うこと

かえ子チャンネル2023③議員になって思うこと

https://youtu.be/e51ZWOhb5CI

議会制民主主義は、結局は多数決主義。
だから、党利党略に終始し自分たちの正義だけを押し付けるのではなく、少数者の声にも耳を傾けられる議員が多数派にならなければ、少数者の声はないことにされ切り捨てられてしまいます。

4月の統一地方選挙では、それぞれの候補者がどんな価値観を持ち、どんなことに取り組もうとしているのかをしっかりと聞きとって、投

もっとみる
3月8日は国際女性デー

3月8日は国際女性デー

1975年、国連で3月8日は「国際女性デー」として制定されました。
イタリアの「ミモザの日」は有名で、女性に感謝を込めて、母親や妻、友人などに愛や幸せの象徴であるミモザの花を贈るそうです。

性別や年齢や、障がいの有無に関わらず、誰もが自分らしく生きられる幸せな社会を創っていくために、女性の生き方を考える日。

持続可能な開発目標「SDGs」17の目標の5には、「ジェンダー平等の実現」があります。

もっとみる
12月議会録画配信のご案内

12月議会録画配信のご案内

12月議会の一般質問の動画配信が公開されました。
ご視聴の上、ご意見・ご質問等あればお聞かせいただけたら嬉しいです!

遠矢かえ子
1.図書館行政について
・市立図書館
・学校図書館
2.放課後デイサービス等障がい児支援について

http://www.kensakusystem.jp/takatsuki-vod/video/R04/R041219-3.html

<会派視察>福岡市インクルーシブ公園実証実験

<会派視察>福岡市インクルーシブ公園実証実験

(1)日時 2022年11月18日(金)
舞鶴公園三ノ丸広場視察 10時00分~11時00分
福岡市役所       13時00分~14時20分

(2)福岡市の概要
人口 1,632,087人  858,293世帯
令和4年度当初予算 一般会計 1兆410億1千万円
          特別会計 7155億2360万5千円
 県西部に位置する九州第一の都市。博多湾と脊振山地、三郡山地に囲まれた半

もっとみる
<会派視察>筑後市立図書館

<会派視察>筑後市立図書館

【福岡県筑後市】
(1) 日時 2022年11月17日(木)
筑後市立図書館 13時30分~15時30分

(2) 筑後市の概要
人口  49,150人(高槻の0.14倍) 
世帯数 20,347世帯(高槻の0,12倍)
面積  41.78k㎡ (高槻の0.4倍)
福岡県南部、筑後平野の中心部に位置し、山や海がない田園都市で、昭和29年4月に、羽犬塚町、水田村、古川村、岡山村(一部)が合併

もっとみる

SEAねっと寄稿「私とジェンダー」

誰のせいでもなく 誰のためでもなく

乏しかった女性像

 子どもの頃、女性のロールモデルは担任の先生か母だけでした。だから、将来の夢はと聞かれたら、「先生」「お母さん」という言葉しか思い浮かびませんでした。
 実家は、商店街の中の電器店。母は、店番、経理、家事、介護と日々忙しく、じゃまになってはいけないし、甘えて無視され傷つきたくないから、構ってもらえそうな人を自分で探していたように思います。「

もっとみる
5/9第3回総会「市民力と政治をつなぐかえ子ネット」を開催しました!

5/9第3回総会「市民力と政治をつなぐかえ子ネット」を開催しました!

当日の私のスピーチをご紹介いたします。

「こんにちは。高槻市議会議員の遠矢かえ子です。
 議員になったころは、最初に名前を言うことさえもできませんでしたが、3年たち本日は忘れずに名前をいうことができ成長した姿をお見せできて良かったです。
 さて、本日お集まりいただいたみなさん並びに、「市民力と政治をつなぐかえ子ネット」で日ごろからお世話になっているみなさんには大変お世話になっており、ありがとうご

もっとみる
記事を読んで思ったこと

記事を読んで思ったこと

本日の朝日新聞グローブの「ドゥテルテを慕った先に~フィリピン大統領選を前に」という、編集部鈴木暁子さんの記事が目に留まった。
私が市議会議員になった2019年の年末に、姉妹・友好都市であるフィリピン・マニラへの親善訪問に参加させていただいたこともあって、フィリピンは気になる国の一つになっている。
物乞いや犯罪、銃を持って警備する物々しさ、街の活気、そして人懐っこい国民性を短い滞在時間の中で体現した

もっとみる
1月17日(月)朝街宣からの一日⇒脱差炭素社会⇒児童相談所について

1月17日(月)朝街宣からの一日⇒脱差炭素社会⇒児童相談所について

≪その1≫
7時~8時10分
コロナ感染症が拡大する中、積極的なチラシの配布は自粛しながら、恒例の月曜朝の街宣を野々上大阪府議と森本高槻市議と共に行いました。27年目を迎えた阪神・淡路大震災の記憶と教訓を語り継ぐこと、12月議会報告、コロナ対策に関する高槻市の取組などをマイクを通して語りました。

≪その2≫
10時~16時50分
研修「脱炭素社会の実現を向けて 自治体での取り組み」
NPO法人地

もっとみる
2022年 迎春

2022年 迎春

みなさん、明けましておめでとうございます。
旧年中は何かとお世話になり、本当にありがとうございました。
2019年に議員となり、早いもので今年度は最終年度となります。

コロナ禍が終息をみない中ではありますが、公約通り

「市民と安心」「市民力と政治」「次世代へ」と
つないでいけるよう、2022年も思考と行動をフル回転させてまいります。

結果を残してこその議員活動。
遠慮なく、市民相談をお寄せく

もっとみる
議会報告会「かえ子会議」の開催

議会報告会「かえ子会議」の開催

市政をより身近に感じていただくよう、毎回議会が終われば、報告会「かえ子会議」を事務所で開催しています。また、事務所にお越しできない方は、ZOOMでも参加できるように設定しています。
本日11月13日(土)の「かえ子会議」は14時から2時間の開催とし、事務所参加5人、ZOOM参加2人、計7人での報告会となりました。
9月議会の議案と一般質問、決算審査特別員会の内容を中心に報告させていただきました。

もっとみる