マガジンのカバー画像

食べることについて、日常について

22
ただたべることについて語る
運営しているクリエイター

#日記

昆虫食について

昆虫食について

実は一度は試してみたいと思っている、昆虫食については。

蜂の子とかは興味があるし、パクチーの代わりにカメムシができるかどうかも自分で試してみたいと思っている(流石に人を実験台にすることはしない)、またコオロギのチョコバーとかも興味があるが、どうしても一般的じゃないために値段がネック、普通のチョコバーの約六倍の値段もするのである、どうしても大量に作ることができないし、需要も少ないと思われるので気軽

もっとみる
ガチャガチャにどれくらいかけれるか

ガチャガチャにどれくらいかけれるか

私はガチャガチャを回すのが好きである、特に海洋堂のリアル路線やファンシー系統でも生き物系が好きである。

軍艦とかそこらへんも結構好きである。

物理ガチャガチャにいくら出せるかについて、なんだが。

私の場合は最低でも四百円くらいである、五百円以上ならば食玩を選ぶ、何故なら自分でどれにするかを選べるからだ。

といってもゲームの課金ガチャにそれぐらいかけてしまったことがあった、それは某格ゲーのス

もっとみる
羊羹に嵌っている

羊羹に嵌っている

最近楽天市場で、羊羹を探しては買っている。

最初に買ったのは珈琲羊羹でとても甘苦かった、珈琲の苦さと砂糖の甘さがちょうどよかった。

今買っているのは羊羹三種のセットで、黒糖、ゴマ、本練りだ。
その中で黒糖を最初に消化している最中である。

珈琲羊羹とは違うベクトルで黒糖の香り高さに包まれている。

とても美味い、家族にも振舞っている。

羊羹は通販で自分で頼んで買うのがコストパフォーマンスに優

もっとみる
猛毒展に行ってきました。

猛毒展に行ってきました。

この間、福岡パルコ新館三階で開催されている有毒生物の展示会である猛毒展に行ってきました、撮影はフラッシュじゃないならOKでした。

魚類、両生類、爬虫類、はたまた植物、哺乳類までいました。

毒の強さのレベルについての説明が初めにあり、また有毒生物に擬態する無毒生物も同時に展示されていました(例、サンゴヘビに擬態するミルクスネークなど)

スティングレイ(エイの仲間)が壁に向けて泳いでいる姿はとて

もっとみる
チキンマッサマンカレー

チキンマッサマンカレー

鶏肉のマッサマンカレーを作った

今回はホールスパイスを油で炒める、テンパリングをする時にどのスパイスから入れる順番を考えた。

順番はこうだ、シナモンスティック、ローリエ、クローブ、カルダモンと。

そのあとにココナッツミルクを濃い部分と薄い部分に分けて、濃い部分を三回に分けて注いで最後に注ぎ終わったら鶏肉と人参を炒めて、水と薄い部分と一緒に入れた。

その後に沸騰させてジャガイモが柔らかくなっ

もっとみる
抹茶について

抹茶について

結構、抹茶味は好きなのだが、苦手なのは抹茶オレ、特に缶の抹茶オレである、あとは昔あったコカ・コーラから出ていた抹茶コーヒーはマズかった。

抹茶が嫌いな人は甘いものと苦いものを組み合わせるのが嫌っていう声を聞いたことがあった、あと二番目の姉が苦手だった。

自分は今出ている抹茶のふわとろくりいむわらびがすごく好きである、食ってて値段の割にいい抹茶使ってるじゃねえか!と食べていて思う。

ミスタード

もっとみる
最近見たものを書く

最近見たものを書く

ここ最近、レンタルで借りてみた映画をメモしておこうと

クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦

 名作として名高いこの作品、実は通しで見た記憶が無かったので借りた

 家族と一緒に見たが、最後には泣いてしまった、戦国の合戦描写が当時の様子に沿っていると聞いてて、その中で槍で叩く、投石の様子が見れたのも良かった、あと戦国の合戦で車でカチコミをかけて、ボディーブレードでぶん殴る野原一家、本

もっとみる
カレー作りを始めた理由(2)

カレー作りを始めた理由(2)



カレー作りを始めた理由で書き損ねた物が何個かあった、カレー作りを進めた人はとてもスパイスからカレーを作るのが上手で、カレーイベントに出店したことが何度もあるそうで、その人曰くカレーを語る時はIQが下がるとかカレーだけのことだけ考えていきたいとか言っていた記憶があった、その人は炎上してしまってその時のアカウントを消してしまって、またアカウント転生をしたが、別件で忙しかくて中々浮上してこなかったが

もっとみる
三色団子について語る

三色団子について語る

こないだ買った三色団子を食して、この時期になると見かける三色団子は中にあんこがつまったもの、緑がよもぎであるものがある。

今回のはあんこもなく緑はよもぎでもないが、ただ甘い、甘い団子そのものである。

花見のためのあざやかさである、お茶と一緒に嗜むためのものである。

菱餅めいている。ひな祭りのお供にもいいかもしれない。

今度は本格的なのを探して買って、食べてみよう。

ホットワイン、いよかんとリンゴ

ホットワイン、いよかんとリンゴ

見切り品のいよかんがオレンジよりも安かったので、買って代用した。
この時、皮を剥かずにただ輪切りにしたほうが後々の参考になった、且つバラバラにならなかったのではと反省をする。

味としてはそれなりのものである。

レシピはいよかん一個とハチミツ小匙三杯と砂糖茶匙一杯とホットワイン(数量は忘れた、雑で申し訳がない。)とリンゴ半分、クローブ三個である

実は前回はっさくでホットワイン作ったとき

もっとみる
年末に作ったホットワイン

年末に作ったホットワイン

去年の大晦日に作ったホットワイン、クリームチーズとクラッカーで食べた。

作り方はかなり雑だが、ワイン約300mlとリンゴ半分とオレンジ半分と砂糖小さじ三杯と蜂蜜が小さじ二杯とクローブ二個とシナモン二かけとカルダモンにかけだった

ワインは辛口だったのもあってかなり甘くした、それにアルコールを飛ばすためにかなり煮込んだ、そのために果物はワインの風味も得て、実に美味くなった。

あー、寒い時には温か

もっとみる
コメダ珈琲に行ってきました

コメダ珈琲に行ってきました

先日、TLを賑やかしていたコメダ珈琲、そこが有る所に父と一緒に行った。

オープンして間もないためか、人がほぼ満杯であった。

店先にあるメニュー表を見てみると、量は多く、当然そこまで安くはない。

そしてランチセット、ハムエッグサンドとサラダとチキンとストロベリーシェイクを注文した

ハムエッグサンドは量とパンとタマゴとハムの味は値段相応で美味かったが、チキンはそこまではなかった、あと豆菓子が割

もっとみる

きな粉チョコについてのこだわり

ブラックサンダーきなこ味を食べていて、味自体は申し分ないのだが

食べていてうーんとなった、その理由について少し考えてみた、

昔アルフォートの108円ぐらいの奴にきな粉味があって、それが結構気に入っていたのだが、それを思い返してみると大きいのがドンとではなくて、小粒がいくつかあって、それをつまんで飲み物と一緒にっていうのが好きだったんだなと。

全く本題からぶれているが、駄菓子としてドンと食べる

もっとみる