m.s.a

現代社会における違和の解消。【ポスト資本主義】【オルタナティブ】についての可能性を模索…

m.s.a

現代社会における違和の解消。【ポスト資本主義】【オルタナティブ】についての可能性を模索していきます。

記事一覧

現代社会における「衣服」に希望はあるのか?siki 5周年企画 talk session「永続的プロダクト」の価値について再認識を試みる

この記事の概要代官山で「永続的プロダクト」としての衣服や道具を提供しているsikiがオープンから5周年を迎えた。それに当たり、ディレクターの富樫氏にお話を伺った内容…

m.s.a
3年前
14

デジタル全体主義を乗り越えるために

フィルターバブルに閉じ込められた私たちオンライン環境がインフラと化した世界に生きている我々は常時オンラインに接続された状態におり、オフラインとオンラインの境界線…

m.s.a
3年前
18

「ブルシットジョブ」からの決別と「社会的共通資本」

ブルシットジョブとは何なのか社会に必要不可欠な仕事に従事する労働者という意味で、エッセンシャルワーカーという存在が注目される様になった。テレワークなどに代替する…

m.s.a
3年前
27

「システムへの幻想」と「凡庸な悪」の蔓延から脱出するために

言語の共通理解が塗り替えられる時代にコロナ禍に突入した2020年、Beforeコロナ期に聞くことも、使用することも希少もしくは皆無であった言葉が蔓延し、言語の共通理解とい…

m.s.a
4年前
34

私たちは、なぜ物質主義からの脱却が必要なのか?

所有→共有への変遷資本主義は人間の欲望に働きかけ、消費に駆り立てることで発展してきたということは言うまでもない。しかし、現在においては「共有型経済」という新しい…

m.s.a
4年前
33

限界費用ゼロ社会の可能性

資本主義の衰退から新しい経済社会へコロナ禍において、私たちが暮らすシステムそのものや地球環境に関しての疑問を抱く契機となったという事は、前回の投稿に記した通りだ…

m.s.a
4年前
21

地球環境から考えるポストパンデミック資本主義

資本主義への挑戦と危機我々が生きる「資本主義」の社会とは何なのか。特に2008年のリーマンショック以降、近年、多く耳にする機会がある「資本主義の行き詰まり」という言…

m.s.a
4年前
14
現代社会における「衣服」に希望はあるのか?siki 5周年企画 talk session「永続的プロダクト」の価値について再認識を試みる

現代社会における「衣服」に希望はあるのか?siki 5周年企画 talk session「永続的プロダクト」の価値について再認識を試みる

この記事の概要代官山で「永続的プロダクト」としての衣服や道具を提供しているsikiがオープンから5周年を迎えた。それに当たり、ディレクターの富樫氏にお話を伺った内容をアーカイブとしてここに記したい。

富樫ディレクター × m.s.aのセッションm.s.a
まず個人的には2016年6月の履歴があるとのことだが、恐らく4月くらいから通っていた。当初は、T/fのガウンが気になって試着×4〜5回を繰り返

もっとみる
デジタル全体主義を乗り越えるために

デジタル全体主義を乗り越えるために

フィルターバブルに閉じ込められた私たちオンライン環境がインフラと化した世界に生きている我々は常時オンラインに接続された状態におり、オフラインとオンラインの境界線が溶け合った現実を形成している。

その様な現代においては、主体性を伴った主観的な選択をするということが相対的に希薄化している。「自分はこの選択が良い」と実感に基づいた判断の機会が減少しているのだ。会ったこともない誰かがネットワーク上で良い

もっとみる
「ブルシットジョブ」からの決別と「社会的共通資本」

「ブルシットジョブ」からの決別と「社会的共通資本」

ブルシットジョブとは何なのか社会に必要不可欠な仕事に従事する労働者という意味で、エッセンシャルワーカーという存在が注目される様になった。テレワークなどに代替することが出来ずに感染リスクに晒され、必要不可欠な仕事なのに低賃金であることが多い。一方で、止まってしまったとしてもすぐには影響を及ぼさない「なくても困らない」仕事の多くはテレワークなどに代替可能であり、尚且つ賃金は高い高給取りだ。ロンドンスク

もっとみる
「システムへの幻想」と「凡庸な悪」の蔓延から脱出するために

「システムへの幻想」と「凡庸な悪」の蔓延から脱出するために

言語の共通理解が塗り替えられる時代にコロナ禍に突入した2020年、Beforeコロナ期に聞くことも、使用することも希少もしくは皆無であった言葉が蔓延し、言語の共通理解という前提が塗り替えられている訳であるが、そのうちの一つがニューノーマルという言語である。新常態と訳され、「かつては異常とされていたような事態がありふれた当然のものとなっていること」を意味しているが、元々は世界金融危機の金融上の状態を

もっとみる
私たちは、なぜ物質主義からの脱却が必要なのか?

私たちは、なぜ物質主義からの脱却が必要なのか?

所有→共有への変遷資本主義は人間の欲望に働きかけ、消費に駆り立てることで発展してきたということは言うまでもない。しかし、現在においては「共有型経済」という新しい経済体制に基づいた技術、サービス、エネルギーなどが身近に台頭しつつあり、その根底には「所有」→「共有」という概念の変遷が起きていると前回の記事で述べてきた。

今回は、資本主義影響下における価値観の変遷と、「共有」という概念の根底にフォ

もっとみる
限界費用ゼロ社会の可能性

限界費用ゼロ社会の可能性

資本主義の衰退から新しい経済社会へコロナ禍において、私たちが暮らすシステムそのものや地球環境に関しての疑問を抱く契機となったという事は、前回の投稿に記した通りだ。では実際、人類はどんな未来を創造していくのか。それを知る手掛かりとなるのが、ドイツのメルケル首相のアドバイザーを務めるヨーロッパを代表する文明批評家ジェレミー・リフキンが2015年に出版された著書『限界費用ゼロ社会』だ。

「資本主義の稼

もっとみる
地球環境から考えるポストパンデミック資本主義

地球環境から考えるポストパンデミック資本主義

資本主義への挑戦と危機我々が生きる「資本主義」の社会とは何なのか。特に2008年のリーマンショック以降、近年、多く耳にする機会がある「資本主義の行き詰まり」という言説について、否が応でも考えざるを得なくなったコロナ禍の状況。

低福祉負担、自己責任をベースとし政府が市場に干渉せず放任するという市場原理主義の世界、それこそが資本主義である。ところが新型コロナウイルスは結果として、この資本主義のシステ

もっとみる