白滝 裕一郎

最近、地震が多いので地震に関する情報を調べてます。地震のメカニズムや過去の大地震の記録…

白滝 裕一郎

最近、地震が多いので地震に関する情報を調べてます。地震のメカニズムや過去の大地震の記録、防災のために必要な準備やグッズなど、自分の身を守るために出来ることを再確認中。https://blogmura.com/profiles/11169584?p_cid=11169584

マガジン

  • 世界各国の地震対策

    地震対策が先進的な国の対策を紹介していきます

  • 過去に起きた大地震の記録

    歴史上の壮絶な地震とそれに続く都市の復興に焦点を当てています。1906年のサンフランシスコ地震、地震の発生から壊滅的な被害、そして都市の再建までの過程を詳細に描いています。都市計画や建築基準の見直しについての洞察を得るとともに、現代の防災対策の原点を理解することができます。過去の災害から学び、未来へとつなげる重要な情報を提供します。

  • 地震予知情報と科学的解説

    地震予知に関する最新の情報や予測モデルの解説を提供します。専門家のインタビューや最新の研究論文を元に、地震予知のアプローチや課題について詳しく解説します。

  • 地震の原因とメカニズム

    地震が発生する原因や地震のメカニズムについての情報をまとめています。地震の発生メカニズムは、プレートの境界での応力の蓄積と解放によって引き起こされます。プレートが運動する過程で、断層が形成され、地震発生前に応力が蓄積していきます。そして、応力が一定の限界を超えると、断層面での摩擦が突然解放され、地震が発生します。この応力解放によって、地震波が地震源から伝播し、地震が感じられる地域に到達します。

  • 防災対策と予防策

    地震は私たちの生活に大きな影響を与える自然災害の一つです。その恐ろしさと予測不能さから、防災対策は非常に重要です。この記事では、地震の脅威について認識し、適切な防災対策を講じることの重要性について探っていきます。

記事一覧

AIによる地震予測システム『 DeepShake 』の研究状況【海外情報】

今のAIの目覚ましい進化を目の当たりにすると、その可能性の広さに未来への夢が膨らむものです。そこでAIを用いることで地震への対策は何があるか、どんな研究が行われてい…

0〜
割引あり
5

ニュージーランド:地震国家としての被害の歴史とその対策の取り組み

ニュージーランドは、美しい自然環境と豊かな文化を有する国でありながら、地震の活発な活動地域でもあります。長い歴史の中で、ニュージーランドは数多くの大地震に見舞わ…

8

アメリカの地震対策:過去の大地震と日本との連携による予警システムの発展

アメリカは地震帯に位置するため、地震対策は常に重要な課題となっています。その中心的な役割を担うのが、連邦地質調査所(USGS)です。地震の監視、予警システムの開発、…

6

ニュージーランドの地震対策:耐震補強への挑戦と進歩

ニュージーランドは南半球に位置する国で、その地理的な位置から地震の発生が頻繁に起こる地域となっています。ここではニュージーランドの地震対策の歴史と現状について詳…

1

チリの地震対策:世界最大級の地震を乗り越えて

南アメリカ大陸の細長い国、チリ。この国は地震の多発地帯に位置しており、世界最大級の地震を経験してきた経歴を持つ国です。ここではチリの地震対策の歴史と現状について…

2

地震大国・日本の対策:その歴史と現状

日本は地震が多発する国であり、その対策は他の国々に対して模範となっています。何千年もの間にわたり、この国は常に地震との闘いを強いられてきました。そしてその結果、…

1

2020年10月30日 エーゲ海地震:トルコとギリシャでの建物崩壊と救出活動

午前2時51分、地元時間で2020年10月30日。多くの人々が夢の中にいるその時、突然、大地が揺れ始めました。震源地はトルコのイズミル県西部、ギリシャのサモス島近く、深さ2…

2008年5月12日 四川大地震:中国を襲った壮絶な災害と復興の物語

2008年5月12日、中国四川省で壮絶な地震が発生しました。この地震は、マグニチュード8.0を記録し、広範囲な被害をもたらしました。以下では、四川大地震(2008年)の詳細と…

1

2018年6月3日 フエゴ火山噴火とグアテマラ地震:中央アメリカに襲いかかった二重の災厄

2018年6月3日、中央アメリカのグアテマラは二重の災厄に見舞われました。まず最初にフエゴ火山が噴火し、数十キロにわたる火山灰が空を覆いました。そして、その後わずか数…

5

南海トラフとは?その意味の正しい理解と対策を

南海トラフは、日本列島の南方沖合いに位置する地球上の地震帯のひとつであり、巨大な地震と津波の発生源として知られています。地震学的には、フィリピン海プレートがユー…

1

2018年9月28日 インドネシア地震・津波: 迅速な対応と災害復興の挑戦

2018年9月28日、インドネシアのスラウェシ島でマグニチュード7.5の地震が発生しました。その地震はパル地震として知られ、パル市を中心に壊滅的な被害をもたらしました。ま…

1

2017年9月19日 メキシコ地震: 地震対策と市民の結束

2017年9月19日、メキシコ中央部を襲ったマグニチュード7.1の地震は、建物の崩壊やライフラインの寸断など、多大な被害をもたらしました。特に首都メキシコシティでは、多く…

1

2015年4月25日 ネパール地震: 歴史的遺産の喪失と国際的な支援の重要性

2015年4月25日、マグニチュード7.8の地震がネパールを襲いました。この地震は、首都カトマンズをはじめとする都市部に大きな損害を与え、さらに大量の歴史的建造物を破壊し…

1

2011年3月11日 東日本大震災:原子力発電所の事故、放射能問題、そして東北地方の復興への道のり

2011年3月11日、日本は未曾有の大災害に見舞われました。それは東日本大震災と呼ばれ、日本史上最大の地震とそれに伴う津波により、多くの命が奪われ、甚大な被害がもたら…

3

2010年1月12日ハイチ地震:貧困と復興の挑戦、そして国際支援の重要性

2010年1月12日、世界の一部は静止しました。ハイチ、西半球で最も貧困な国の一つが、マグニチュード7.0の地震に見舞われました。首都ポルトープランスは壊滅的な打撃を受け…

1

2004年12月26日スマトラ沖地震:津波の恐怖と地震対策、そして国際的救援と復興の課題

1. 災害の起こる前の世界2004年12月26日前の世界は、今とは違い、大規模な津波の脅威をほとんど認識していませんでした。私たちの生活は平穏で、日常の生活が中心で、自然…

1
AIによる地震予測システム『 DeepShake 』の研究状況【海外情報】

AIによる地震予測システム『 DeepShake 』の研究状況【海外情報】

今のAIの目覚ましい進化を目の当たりにすると、その可能性の広さに未来への夢が膨らむものです。そこでAIを用いることで地震への対策は何があるか、どんな研究が行われているかを紹介したいと思います。

AIの発展は日本よりも海外で進んでおり、地震対策にもいくつかのプロジェクトが発足しています。

現在開発されたAI基盤地震早期警報システムの中で最も性能が優れているとされているのは、スタンフォード大学地球

もっとみる
ニュージーランド:地震国家としての被害の歴史とその対策の取り組み

ニュージーランド:地震国家としての被害の歴史とその対策の取り組み

ニュージーランドは、美しい自然環境と豊かな文化を有する国でありながら、地震の活発な活動地域でもあります。長い歴史の中で、ニュージーランドは数多くの大地震に見舞われ、その被害により多くの人々が犠牲になりました。しかし、この国はその経験から学び、地震対策に積極的に取り組むことで、国民の安全と防災意識を高めてきました。

ニュージーランドでの初期の地震被害は、19世紀初頭にさかのぼります。例えば、184

もっとみる
アメリカの地震対策:過去の大地震と日本との連携による予警システムの発展

アメリカの地震対策:過去の大地震と日本との連携による予警システムの発展

アメリカは地震帯に位置するため、地震対策は常に重要な課題となっています。その中心的な役割を担うのが、連邦地質調査所(USGS)です。地震の監視、予警システムの開発、地震に関する研究など、様々な活動を通じて地震対策に取り組んでいます。この記事では、アメリカの地震対策の発展と大地震の歴史を追い、特に日本との関係を注目して見ていきましょう。

1879年:USGSの設立と初期の地震研究

1879年に設

もっとみる
ニュージーランドの地震対策:耐震補強への挑戦と進歩

ニュージーランドの地震対策:耐震補強への挑戦と進歩

ニュージーランドは南半球に位置する国で、その地理的な位置から地震の発生が頻繁に起こる地域となっています。ここではニュージーランドの地震対策の歴史と現状について詳しく見ていきましょう。

ニュージーランドの地震対策の歴史ニュージーランドの地震対策は、過去の地震災害の経験に基づいて発展してきました。特に1931年のホーキンガ地震は、現代の地震対策に重要な影響を与えています。

この地震では、建物の多く

もっとみる
チリの地震対策:世界最大級の地震を乗り越えて

チリの地震対策:世界最大級の地震を乗り越えて

南アメリカ大陸の細長い国、チリ。この国は地震の多発地帯に位置しており、世界最大級の地震を経験してきた経歴を持つ国です。ここではチリの地震対策の歴史と現状について詳しく見ていきましょう。

チリの地震対策の歴史チリの地震対策の歴史は長く、その発展には多くの大地震が影響を与えてきました。特に1960年のバルディビア地震は重要な出来事であり、その震度9.5という規模はこれまで記録された地震の中で最大です

もっとみる
地震大国・日本の対策:その歴史と現状

地震大国・日本の対策:その歴史と現状

日本は地震が多発する国であり、その対策は他の国々に対して模範となっています。何千年もの間にわたり、この国は常に地震との闘いを強いられてきました。そしてその結果、多くの生命を守り、建築物を守るための様々な技術や知識が生まれ、発展してきました。

日本の地震対策の歴史日本の地震対策は、明治時代から始まります。特に1923年の関東大地震は、日本の地震対策の歴史において重要な出来事となりました。その時、東

もっとみる
2020年10月30日 エーゲ海地震:トルコとギリシャでの建物崩壊と救出活動

2020年10月30日 エーゲ海地震:トルコとギリシャでの建物崩壊と救出活動

午前2時51分、地元時間で2020年10月30日。多くの人々が夢の中にいるその時、突然、大地が揺れ始めました。震源地はトルコのイズミル県西部、ギリシャのサモス島近く、深さ21キロメートルの地点で、マグニチュードは7.0と測定されました。エーゲ海地震と名付けられたこの大地震は、エーゲ海を囲む地域全体に強い揺れをもたらしました。

トルコではイズミルを中心に、ギリシャではサモス島を中心に被害が発生しま

もっとみる
2008年5月12日 四川大地震:中国を襲った壮絶な災害と復興の物語

2008年5月12日 四川大地震:中国を襲った壮絶な災害と復興の物語

2008年5月12日、中国四川省で壮絶な地震が発生しました。この地震は、マグニチュード8.0を記録し、広範囲な被害をもたらしました。以下では、四川大地震(2008年)の詳細と当時の状況、そして復興の物語を紹介します。

地震の発生2008年5月12日午後2時28分、四川省の都市成都を中心に巨大な地震が発生しました。この地震は、四川省北部の総面積にわたって広がり、その規模と威力は甚大でした。

当時

もっとみる
2018年6月3日 フエゴ火山噴火とグアテマラ地震:中央アメリカに襲いかかった二重の災厄

2018年6月3日 フエゴ火山噴火とグアテマラ地震:中央アメリカに襲いかかった二重の災厄

2018年6月3日、中央アメリカのグアテマラは二重の災厄に見舞われました。まず最初にフエゴ火山が噴火し、数十キロにわたる火山灰が空を覆いました。そして、その後わずか数時間後には大地震が発生し、地域全体が激しく揺れ動きました。この連続した災害は、グアテマラにとっては大きな打撃となりました。以下では、2018年フエゴ火山噴火とグアテマラ地震について、その詳細と当時の状況を紹介します。

フエゴ火山噴火

もっとみる
南海トラフとは?その意味の正しい理解と対策を

南海トラフとは?その意味の正しい理解と対策を

南海トラフは、日本列島の南方沖合いに位置する地球上の地震帯のひとつであり、巨大な地震と津波の発生源として知られています。地震学的には、フィリピン海プレートがユーラシアプレートの下に潜り込むサブダクション帯の一部として形成されています。

南海トラフは、地球のプレートテクトニクスと呼ばれる現象によって生じます。プレートテクトニクスとは、地球上の外殻が複数の大きなプレートに分かれており、それらのプレー

もっとみる
2018年9月28日 インドネシア地震・津波: 迅速な対応と災害復興の挑戦

2018年9月28日 インドネシア地震・津波: 迅速な対応と災害復興の挑戦

2018年9月28日、インドネシアのスラウェシ島でマグニチュード7.5の地震が発生しました。その地震はパル地震として知られ、パル市を中心に壊滅的な被害をもたらしました。また、この地震に続いて発生した津波も甚大な被害をもたらしました。この二重の災害は、インドネシアの災害対策能力に大きな試練をもたらし、世界中からの支援が必要とされました。

地震と津波の被害地震と津波の被害は、スラウェシ島の広範囲に及

もっとみる
2017年9月19日 メキシコ地震: 地震対策と市民の結束

2017年9月19日 メキシコ地震: 地震対策と市民の結束

2017年9月19日、メキシコ中央部を襲ったマグニチュード7.1の地震は、建物の崩壊やライフラインの寸断など、多大な被害をもたらしました。特に首都メキシコシティでは、多くの建物が崩壊し、数百人が亡くなりました。一方で、この災害は市民の結束力を示す象徴ともなりました。彼らは自発的に救援活動に参加し、助け合いの精神を見せたのです。

破壊の悲劇:地震とその影響地震は午後1時14分に発生しました。その揺

もっとみる
2015年4月25日 ネパール地震: 歴史的遺産の喪失と国際的な支援の重要性

2015年4月25日 ネパール地震: 歴史的遺産の喪失と国際的な支援の重要性

2015年4月25日、マグニチュード7.8の地震がネパールを襲いました。この地震は、首都カトマンズをはじめとする都市部に大きな損害を与え、さらに大量の歴史的建造物を破壊しました。そして、その影響は広範に及び、数千人の命が奪われ、数百万人が家を失いました。この記事では、ネパール地震とその影響について、具体的に見ていきましょう。

破壊の瞬間:ネパール地震地震は午前11時56分に発生し、その後数分間揺

もっとみる
2011年3月11日 東日本大震災:原子力発電所の事故、放射能問題、そして東北地方の復興への道のり

2011年3月11日 東日本大震災:原子力発電所の事故、放射能問題、そして東北地方の復興への道のり

2011年3月11日、日本は未曾有の大災害に見舞われました。それは東日本大震災と呼ばれ、日本史上最大の地震とそれに伴う津波により、多くの命が奪われ、甚大な被害がもたらされました。その震源地は東北地方沖で、震度7を記録しました。この地震は世界に衝撃を与え、日本の災害対策、原子力発電の安全性、そして復興への道のりについて深く考えさせるきっかけとなりました。

地震と津波:未曾有の大災害地震は午後2時4

もっとみる
2010年1月12日ハイチ地震:貧困と復興の挑戦、そして国際支援の重要性

2010年1月12日ハイチ地震:貧困と復興の挑戦、そして国際支援の重要性

2010年1月12日、世界の一部は静止しました。ハイチ、西半球で最も貧困な国の一つが、マグニチュード7.0の地震に見舞われました。首都ポルトープランスは壊滅的な打撃を受け、国全体が混乱に陥りました。

地震の発生: ポルトープランスの壊滅地震の震源地は首都ポルトープランスからわずか25キロの地点で、深さ10キロと浅かったため、被害は甚大でした。首都の建物の多くが崩壊し、数十万人が死亡、さらに150

もっとみる
2004年12月26日スマトラ沖地震:津波の恐怖と地震対策、そして国際的救援と復興の課題

2004年12月26日スマトラ沖地震:津波の恐怖と地震対策、そして国際的救援と復興の課題

1. 災害の起こる前の世界2004年12月26日前の世界は、今とは違い、大規模な津波の脅威をほとんど認識していませんでした。私たちの生活は平穏で、日常の生活が中心で、自然災害は遠い存在でした。しかし、その日、私たちの認識は一変しました。

2. 地震の発生その年のクリスマスを終えたばかりの2004年12月26日の朝、インドネシアのスマトラ島沖でマグニチュード9.1~9.3の地震が発生しました。この

もっとみる