マガジンのカバー画像

釣りがしたい。

248
釣りがしたくなった、釣り記事です。 魚だいすき魚記事です。(追加しました) ありがとうございますnoterさん。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

釣り初心者向けガイド:初めての釣りに必要な知識と道具

釣り初心者向けガイド:初めての釣りに必要な知識と道具

釣りを始めたいと思っている初心者の皆さん、この記事では釣りを始めるために必要な道具や基本的な知識、注意点について詳しく解説します。釣りを楽しむための第一歩を踏み出しましょう。

その他、ねこりくでは釣り初心者の方への情報や釣りポイントの情報、釣りガールに関する情報などが集まっています。一度覗いて見て下さいね!

釣り初心者に必要な道具

釣りを始めるには、基本的な道具を揃えることが重要です。以下は

もっとみる
【アジング】各社フィッシュグリップのインプレ

【アジング】各社フィッシュグリップのインプレ

今回、アジングにどっぷりハマってしまいまして
苦節半年アジ坊主だったのがついにアジが釣れた事により、どうせ掴むならより良いものを!という事で各社いろいろ試してみました

①ダイワ フィッシュホルダー240

開いてみた感じは、手の小さな私でも何とかいけるかな?といった開き幅

付属品は、ホルダーとカラビナ
     落下防止のワイヤー

使用感としては、まず気になる点はとてもグリップ握る時に硬いで

もっとみる
夜のサビキ釣り

夜のサビキ釣り

松山に来てから初めて、夜釣りに行ってきた。
コアジ狙いのサビキ釣りだ。
そろそろ暖かくなってきたし、魚も活性が高まっているんじゃないかと思ったのだ。
しかし、釣果はゼロ。
ひたすら、海に餌をばらまいてきただけの結果になった。
これは、魚がいないからだと思う。
腕のせいではない。
場所が悪かった。

ご存じの方はご存じだと思うが、夜の海は怖い。
大勢で花火など楽しんでる分には、暗いのもどうってことな

もっとみる
怪魚釣りスーパースター列伝|村田基|Review

怪魚釣りスーパースター列伝|村田基|Review

いよいよ大御所登場! 怪魚釣りが雌伏であったとき、孤軍奮闘していたのがこの人だよ。
想像も交えているので、あくまで私見として読んでね(言い方がまずかったらゴメン)。

プロフィール

1958年生まれ、茨城県潮来市在住。職業はプロアングラー兼釣具開発者兼釣りメディアプロ兼自称「世界一忙しい釣具屋のオヤジ」。

多くの釣り人に影響を与え、素人を釣りの世界に引きずり込み、釣りの普及と発展に大きく貢献し

もっとみる
魚と海の美しさを知らしめたい!そんな休日

魚と海の美しさを知らしめたい!そんな休日

この島で個人的美しいと思う魚がNO.1が今日釣れたのです。その名はアオノメハタ。
どうぞご覧ください。何とも美しいブルーのまだらな点々模様と黒。この色彩にはいつも感動するのです。口の中まで青いのですよ!

更には、イノーアカジン。これまた美しい斑点模様。沖縄高級魚アカジンの仲間です。

青をまとった魚が、ここ南の島には多いのです。一体、ブルーを体色に取り入れるメリットは何なのでしょうか?海の色に擬

もっとみる
青魚って身が青い魚?

青魚って身が青い魚?

鯵が旬を迎えましたね。
アジは味が良いからアジとしたという説があるぐらい、魚でもトップレベルの味の良い魚ですね。
「生よし、焼きよし、干してよし」と言われるぐらいどんな調理方法でも美味しい万能な魚です。

ここで、話は変わりますが、マグロは赤身魚ですか?
これは問題ないですよね?
赤身です。

では、鯛は白身魚ですか?
当たり前ですね。
白身魚です。

では、アジは?
「青魚」と言いますよね?

もっとみる
【雑記05】釣りにはまりました。ダイソー激安釣りチャレンジ

【雑記05】釣りにはまりました。ダイソー激安釣りチャレンジ

お久しぶりの投稿になります。
釣りにはまっている今日この頃です。

ダイソーの商品はすごいですね、初心者でも2-3000円で一式そろってしまうので手軽に始められてとてもうれしいです。一方で強度とつくりはお察し・・といったところで。

中くらいのアジを一匹つったら接着剤での接着部分や様々なプラスチックの接合部分にガタがすでに来ている感じがします。

比較的おおぶりの魚を狙ったジギングやライトゲームを

もっとみる
初心者向け:アジングではこの3種類のワームさえあればいい

初心者向け:アジングではこの3種類のワームさえあればいい

初めまして。釣り好きのおじさんです。まず初めにお断りしておきますが、この記事は釣りを始めて間もない初心者のためのもので、釣り歴十数年-数十年のベテランの方向けではありません。したがって、ベテランの方々からは反論・異論あるかと思いますが、あくまで初心者の視点に立った時の「どの道具を使えばいいの?」という疑問に対する記事なので、大目に見ていただければ幸いです。

事の発端=ワーム多すぎ問題さて、なぜこ

もっとみる
5月の連休水辺散歩。 #23

5月の連休水辺散歩。 #23

 こんばんは、5月も残すところあと1日。世間ので言うGWとやらは仕事。後半にまとまったお休みをもらえたので、ホームリバーをゆっくり歩いてきました。山々はあっという間に夏の兆しが見え、いいお魚に会えるのを期待しちゃいます。
4日間休みがあったけど、丸1日は釣りにも出掛けられず毎朝ちょいちょいお散歩がてら竿を振りました。

イワナ・ヤマメ混生域のホーム河川。まずはイワナの調査です。雨の影響か少し水は多

もっとみる
南伊勢釣り

南伊勢釣り

こんばんは!父と親子3代で

南伊勢の浜島に行って釣れずに、田曽浦に移動した釣行を紹介します。

浜島についてアオリイカを釣っている方がいたので見学していると...

1.6キロのアオリイカ…凄すぎて‼️
嫁に釣った風のLINE送って(後でおこれました😅)

そこで釣りに🎣をしたのですが全く魚っ気なし…坊主が…

気を取り直してランチに

坂の上さんに行ってまいりました!
おしゃれで美味しい!

もっとみる
ニンフで誘う!ベタ底の低活性イワナ攻略

ニンフで誘う!ベタ底の低活性イワナ攻略

#65 |フライフィッシング/FlyFishing 
2024年5月4日(土)/新潟県上越地方/午前9時00分~午後2時30分/水温8~10.5℃/気温21℃前後

先週の初釣行から1週間が経ち、上越後の渓流は水量が少し落ち着いた感じ。GW終盤、春うららの渓でイワナの活性調査をしてみた。

ドライフライ一辺倒の小生であるが、あまりの低活性に鼻を折られ、挙句の果てにニンフフィッシングに手を染めてみた。

もっとみる
眠る魚と眠らない魚 【海の博物誌】

眠る魚と眠らない魚 【海の博物誌】

 世界の魚は約4万種類。日本近海にはそのうち2000種がいて、食用として市場に出るのは150種、商品として重視されているのは数十種にすぎません。魚好きの日本人といえども、実のところ、それほど多くの魚を知っているとはいえません。

 さて、魚の分類は大変ややこしくて、一般に淡水魚1万種、海水魚3万種といわれます。では、サケ(鮭)、マス(鱒)、ウナギ(鰻)、ワカサギ(鰙)はどちら? となると諸説紛々。

もっとみる
はじめての渓流釣り〜道具一覧〜

はじめての渓流釣り〜道具一覧〜

昨年から友人に誘われていた渓流釣りにようやく行くことができた。釣りはもちろんだが、自然の気持ち良さや水の透明度に感動してハマってしまった。結果としてもイワナ、ヤマメを計10匹近く釣れた。

しかし、渓流釣りという馴染みのないアクティビティのため、道具を揃えるのにとても迷った。ネットで検索しても初心者向けの情報が少なかった(特にファッションについて)。これから始める方の参考になればと思い、今回使用し

もっとみる
始めてほしい!渓流釣り

始めてほしい!渓流釣り

キャンプ等アウトドアが
流行っている昨今是非ともおススメしたいのが
渓流釣りです
なんと言っても、大自然に触れながら
キレイな渓流魚と戯れれる
もちろん、釣った渓流魚は
食べることもできます。
キャンプで塩焼きなんかにすると
最高だと思うので
キャンプをされている方には
なおのことおススメしたいです
アマゴ、イワナ、ヤマメ、ニジマス
本当にどの魚も美しいです。

とは言っても
渓流釣りって始めよう

もっとみる