見出し画像

始めてほしい!渓流釣り

キャンプ等アウトドアが
流行っている昨今

是非ともおススメしたいのが
渓流釣りです


なんと言っても、大自然に触れながら
キレイな渓流魚と戯れれる
もちろん、釣った渓流魚は
食べることもできます。
キャンプで塩焼きなんかにすると
最高だと思うので
キャンプをされている方には
なおのことおススメしたいです
アマゴ、イワナ、ヤマメ、ニジマス
本当にどの魚も美しいです。

とは言っても
渓流釣りって始めようにも
何から揃えればよいのか
意外とネットで探してみても
分かりづらいと思います。

そこでこの記事では
渓流釣りを始めるにあたって
必要なものを簡単に紹介して
いきたいと思います。

私はルアーを使って、渓流釣りを頼んでるので
ルアーでの渓流釣りの紹介になります。

タックル

まず、釣りをするには
ロッドやリールなどのタックルが
必要になります。
とは言っても、タックルにもかなりの種類が
あるので、何を買えばよいのかわからない
そんな方の為に
おススメを紹介させていただきます

ロッド

渓流釣りではポイントに向かう道中は
山登りになります。
少しでも荷物はコンパクトに
まとめたくなります。
そこでおススメなのがパックロッドです。

パックロッドは通常のロッドが2ピース前後で
構成されるものが多い中
パックロッドは5ピース程に分かれるため
非常にコンパクトに収納ができます。

カバンの中にもしまうことができるので
渓流釣りにはおススメのロッドです。
その中でもこのズームサファリは
価格も手ごろで使い勝手もよいので
非常におススメのロッドになります。


長さは4~5ft辺りがおススメになります。
渓流釣りでは周りに木だったり、障害物が
多いので、長すぎると投げにくくなるからです。。。

リール

釣りをするのに必要不可欠なのがロッドに続いて
リールになります。
これも沢山の種類があり、値段もピンキリです。
しかし、あんまり適当に選んでしまうと
トラブルが起きて釣りにならなかったり
するので、気を抜けない物にもなります。
そこでオススメなのが
ダイワのレブロスになります。
価格も手頃ですし、安心と信頼の
ダイワさんなので、入門にはうってつけだと思います。

渓流釣りではさほど撒く力は必要ないので
買うのは2000番で良いと思います。

ライン

ラインはPE、エステル、ナイロンと
種類がありますが、ここでは
ナイロンをオススメしておきます。

価格も安価ですし、柔らかくしなやかなので
トラブルが起きにくいです。

私は海で釣りをしていた経験から
PEラインを使ってましたが
ナイロンの方が柔らかくて、伸びがある
ので、魚がキャッチしやすい印象でした。

PEは価格もそこそこするので
価格がお値打ちで扱いやすい
ナイロンがこれから始められる方には
オススメになります。

太さは2.5〜3lbを選ぶと良いかと
思います。

ルアー

ルアーは様々なサイトや動画でも
紹介があるかと思います。
価格ならダイワのシルバークリーク
動画なんかでかなり勧められてる
スミスのDコンタクト等
沢山良いルアーがありますが
私が愛用してて、間違いないと
思っているのは
ティムコのラクスシリーズになります。

価格は少しするのですが、
体高があるので、流れにも負けず
よく泳いでくれます。
どんなシーンでも使いやすい
万能ルアーだと思っています。

渓流釣りですと、根掛かりしても
水深もそこまで深く無い場所が
多いので、回収できる事も多々あります
少し高くても良いなという方には
是非オススメしたいルアーになります。

カラーはチャートと言われる
蛍光色の物が最初は見やすいと思います。

3個ぐらい持っていれば
充分に釣りになると思うので
揃えてみてください。

とりあえず、今回はタックルの紹介を
させていただきました。
ただ、渓流釣りは山に入らないと
いけないので、装備はこれだけじゃ
足りません。

長くなり過ぎてしまうので
次の記事で山に入る装備を紹介させて
いただきます。

また是非ともみてください!
それでは!ノシ

この記事が参加している募集

#アウトドアをたのしむ

10,482件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?