ざがね

カメラを持ちながら散歩するのが堪らなく好き。 散歩/娘/ヘルスケアの話が中心で 日々、気になったことを自分のペースで更新しています。

ざがね

カメラを持ちながら散歩するのが堪らなく好き。 散歩/娘/ヘルスケアの話が中心で 日々、気になったことを自分のペースで更新しています。

    マガジン

    • 写真を使っていただいた記事

      みんなのフォトギャラリーから写真を使っていただき、ありがとうございます! 写真を使っていただいた記事をまとめてさせていただいています! みんなのフォトギャラリーで『ざがねarwisroly』で検索すると私のフォトが表示されます。

    • カメラとお散歩

      私のお散歩記録

    • ヒッチハイク関連の記事

      出会ったヒッチハイカーの記事をまとめています。

    • カナダ2019

    • はじめての1人海外

      • 写真を使っていただいた記事

      • カメラとお散歩

      • ヒッチハイク関連の記事

      • カナダ2019

      • はじめての1人海外

    最近の記事

    2023年5月を終えて

    先月の末に第二子が生まれ、ほとんど出かけることはなかった。出かけていないので屋外の写真が全然なかった。 息子の写真娘が生まれたときはとにかくシャッターを切って、写真を撮りまくっていた。赤ちゃんの写真を撮ることに慣れていなかった私にとってはとても難しく感じさせられた。 よく「2人目になると全然写真を撮らない」と聞いていた。それが本当に当てはまっていて全然写真を撮っていない。毎日欠かさずに数枚は撮っているが娘のときと比べると枚数が圧倒的に少ない。 世間一般的には「2人目は1

      • 娘の覚悟と成長

        先日奥さんが入院することとなり、急に娘と2人の生活が始まった。これまで日中は私と2人でよく出かけていたのだが、夜は奥さん無しでは泣きわめいてほとんど眠ることはなかった。その時間に私が近づくものなら余計に泣き出して暴れ回ってもうどうしようもなかった。 急な入院娘は母がいなくなったことをなんとなく感じてはいた。ふいに母を探す姿や普段はしないような顔で私を見て何かを訴えている様子であった。 それでも日中はなんとか過ぎて行き、夜になる。寝かせる時間が怖くて少しビクビクしていた。朝

        • たまたま遭遇!淀川ティラノサウルスレース

          ニュースやSNSで時々見かける映像があった。恐竜を着衣して走る謎のレース。 以前から「これは一体何なのだろう…?」と感じていた。 娘と淀川沿いをサイクリングしていると何かしらのイベントが行われているのを発見。恐竜らしきものが数体見えて、「あ!あれだ!」とすぐに気づいた。 調べるとティラノサウルスレースという名前であり、ワシントン州で2019年に行われ、そこから各地に広がったイベントらしい。 なかなかの迫力全員が2m近く体長がある。娘は初めてみる恐竜に「ワァーワァー」と

          • 八重洲の夜とカメラ

            朝一で東京駅に向かい、仕事を終えるともう日が完全に暮れていた。これまでなら仕事を終えて、新幹線に乗る直前に座席を指定してサッと帰れていたが、ここ最近はそう上手くいかない。 絶対に窓側であるA席が良い私はそれ以外はほぼ座らない。それを考慮すると直近の新幹線に乗るのはほぼ不可能になってしまった。乗車客がかなり増えている。もうあれだけ楽に座席を指定できていたことが懐かしくなってきている。 1時間半後の座席を指定してまずは少しだけビール。アンテナアメリカというクラフトビールの缶が

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 写真を使っていただいた記事
            ざがね
          • カメラとお散歩
            ざがね
          • ヒッチハイク関連の記事
            ざがね
          • カナダ2019
            ざがね
          • はじめての1人海外
            ざがね

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            2023年のハードなGW

            今年のGWはちょこっとだけ仕事をしたが、ほぼ9連休であった。私の謎の高熱、娘の中耳炎、奥さんの出産など割とハードで本当に9連休もあったのかと思わされている。 GWの半分ぐらいは家に籠もっていたこともあり、写真もあまり撮る機会がなかった。ましてや遠出は全くしていない。 GWまだ立ち会いは出来ずにリモートでの出産 リモート出産に2度立ち会うというのも珍しいのではないだろうか。娘はPCに触れることに喜び、バシバシ叩いてた。 この日はガンバVSセレッソの大阪ダービーでかなりの青

            2023年4月を終えて

            ここ数年は4月が新年度という感覚は全くなかったが、娘が新年度から保育園が始まるということで結構バタバタした4月であった。 娘の保育園私にとっても保育園に行くという初めての体験で少し緊張。もちろん、それを上回る娘の緊張。なぜか置いていかれる状況にギャンギャン泣いていたが、数日で慣れて登園時は泣いているもののその後はしっかり切り替えて遊んでいるらしい。給食もしっかり食べて、おやつも人一倍食べているとのことであった。 病気を持って帰ってくる「保育園に通い始めたら、初めはすぐに病

            京都でSIGMA Touch & Try

            先日京都で行われていた『SIGMA Touch & Try at 京都岡崎 蔦屋書店』の体験会へ行った。家族でお出かけがメインであったが、その中でレンズを借りることが出来るなんてこんな有り難いことはない。 11時スタートだったのでそれに合わせて少し早く到着。周辺でのんびりしていると11時前にやたらとSIGMA製品を持っている人が多くいることに気付く。異様なほどfpユーザーがいた。 それを見て、すぐにブースへ向かった。 17mm F4 DG DN目当てであった17mm F

            石川県木場潟を散歩

            仕事を終えて、1時間ほど時間があったので近所で散歩をできる場所を探す。 観光名所を書いた看板を見ていると近場に『木場潟公園』という場所があった。「公園だから桜あるかな」ぐらいの気持ちで向かった。 到着すると1周するのに6.4kmあるほどの大きい公園であった。 春なのに残雪が見れるのは嬉しい。近畿ではこんなにキレイに見れる場所はないだろう。 かなり焼かれている。 桜もまだまだ咲いている。 1/4ぐらい歩いた場所で焼かれていた。なかなかの煙。 ヨシ焼きというみたい。

            形見のグランドセイコー

            修理に出していたGrand Seikoの時計が1ヶ月ぶりに戻ってきた。父が亡くなったことがきっかけでその時計を着けた。 父の時計父が病気になり、まだ元気で会話ができるときから「あのGrand Seikoはあげるから着けろよ」と言われていた。興味がなかったので「うん」と空返事をしていたが言われていたことだけは覚えていた。 何がきっかけで購入した時計なのかはわからないが、父の思い入れのある時計であったのは間違いない。他にも時計はあったがGrand Seikoのことを何度も言わ

            石川県小松駅を散歩

            久々に北陸方面へ行った。6年ぶりの石川県小松市へ。 到着直前の尼御前SAでサンセットを楽しんでいたので小松市に到着した頃にはしっかり暗くなっていた。私が住んでいる地域から海に沈む夕日を見ることはなかなかできないのでとても貴重である。 小松駅ホテルのチェックインを済ませて、外へ出たときには20時前となっていた。飯屋を探しつつ散歩をする。 小松駅周辺は城下町として栄えていたみたい。 商店街に入り、この写真を撮った瞬間に電気が消えた。 車が走ってもいい商店街。 イタリア

            小銭入れを無くすからAnker Eufy

            多くの方が当てはまるかもしれないが、もう財布をほとんど持ち歩いていない。現金が必要そうな日だけ財布を持ち歩いている。 普段は小銭入れにクレジットカード、キャッシュカード、免許証、小銭だけを入れ、それで困ることはない。 そんな貴重品が集約された小銭入れが行方不明になることが度々ある。結局は見つかり、これまでに紛失させてしまったことはないがあの探している時間の無駄さには参ってしまう。 Anker Eufy Security SmartTrack Cardこれまでは様々なモノ

            2023年3月を終えて

            年度末ということで、倒れそうなほど忙しかった。それなりに仕事も頑張ったと思う。父のこともあり、いろいろ手続きや対応することもあったり。 その合間で出張や旅行で旅も楽しんだ。これがなければハードな生活は乗り越えられない。先月末の北海道から同じ週には沖縄へ。香川、和歌山、愛知、岐阜、石川と行った。 愛用のキャップを無くすイエリッチがミルウォーキー・ブルワーズにトレードされた頃に購入したブルワーズの旧ロゴキャップ。 どこにでもこのキャップを被っていた。が、沖縄で紛失してしまっ

            朝の札幌市内を散歩

            昨夜に引き続き、早起きして札幌市内へ繰り出す。まず地下道に入って思ったことは広くて長い。道幅も結構大きく造られている。雪を回避するために多くの人が地下道を利用することを考えるとそれなりのサイズが必要なのだろう。 この日は晴れていたことからあまり多くの人は見られなかった。 そして札幌駅でパンを購入して散歩しつつ、食べれそうな場所を探す。 ビルから見える雪山が好き。 街中でも人が立ち入らない場所は1mほど積もっている。 北海道庁旧本庁舎は改装工事中 こういう場所でシマ

            昔と今のガチャガチャ

            30年前のガチャガチャ昔はガチャガチャが大好きだった。よく父に銭湯へ連れて行ってもらい、向かいにある駄菓子屋に置いていたガチャガチャをして帰るのがセットになっていた。 今思うとクオリティも低く、しょうもないガチャガチャもいっぱいやらせてもらったと思う。そして当時は100円のガチャガチャが一般的であった。いつ頃だったか急に200円、300円のガチャガチャが現れて「高いなー」と感じていた。初めてワンピースの200円ガチャをさせてもらい、クオリティの良さに驚いたのを覚えている。

            makitaのインパクトドライバー

            「インパクトドライバーが必須です」という謎の仕事が舞い込んできた。 梱包を解くだけなのに、インパクトドライバーが必須とは一体どんな内容なのか全く読めない。 インパクトドライバーを持っていなかったので、どれを購入するか考えてこれにした。 TD157DRGXBもちろんバッテリーを共有できるようにmakitaを選択した。そしてバッテリーは18Vに。これで18Vのバッテリーは5個になった。 18Vのインパクトドライバーは4種類あり、その中から軽量で機能はほとんど付いていないシ

            夜の札幌市内を散歩

            小学校高学年の頃に1度家族旅行で北海道へ行った。小樽へ行き、どこかでラベンダー畑を見たことは覚えているがラベンダー畑を見た瞬間以外は全て雨であった。ホテルのプールで遊んだことと、ホテルで食べたイクラ丼ぐらいしか覚えていない。 人生2度目の北海道は仕事での弾丸1泊2日。初日は10時に到着して17時頃まで小樽で仕事。札幌のホテルへ戻って晩飯を食べて早速街へ出る。 そもそも街中に大量の雪がある状態を見ることが初めてで、それだけでテンションが上がってしまい、ついつい写真を撮ってし