Yuko(ゆうこう)

「旅する8ポンドのねこ(JrnyCat)」にてボードゲームを制作。 現在アメリカに留学…

Yuko(ゆうこう)

「旅する8ポンドのねこ(JrnyCat)」にてボードゲームを制作。 現在アメリカに留学中。 ゲームや英語、人生について徒然書きます。

マガジン

  • ボードゲーマーのTRPG制作記

    ライトボードゲーマー兼デザイナーがローグライクTRPG「Hel Blud TRPG」を作っていく記録です。TRPGデザイン初心者の視点からわちゃわちゃ書きます。

  • ボードゲーム

記事一覧

ボードゲーマーのTRPG制作1話【発想と骨組み】

こんにちは、Yukoです。今回は制作中のTRPGの概要を思いつくに至った経緯と、大きな骨組みを作った話です! シンプルなTRPGとは? 前回の記事の最後で「シンプルな仕組み…

2

ボードゲーマーのTRPG制作0話【TRPGを作りたい!】

久しぶりの投稿ですね。こんにちは、Yukoです。初めての方に自己紹介、現在大学生で、ボードゲームを作っています。過去作に「Catchy!」と「ハートオブヴェネツィア」があ…

12

デベロップメントはどこへ向かえばいいんだろう【ボードゲーム】

Yukoです。久しぶりすぎてnoteの書き方を忘れました。 少しボードゲームデザインにおけるルールの最終調整について思ったことがあったので、書き散らしてみます。書いては…

みかん農家になりたい、あるいは0から作ってみる【ボードゲーム】

Yukoです。一番好きな果物は?と聞かれたら、クイズ王並のスピードで「みかん」と答えています。毎年冬に祖母が送ってくれる大量のみかんがありがたいです。 ふと、0から…

遊びを分解する【ボードゲーム】

Yukoです。絶叫系が結構好きです。しばらく乗っていなかったら軽く酔うようになりました。悲しいです。 ロジェ・カイヨワというフランスの学者がいるのですが、著書『遊び…

「さくろす」【ボードゲーム】

Yukoです。先日大雪が降り、キャンパスが一面銀世界になりました。暖かい部屋から雪を眺めるのはいいものですね。 先日ふと思い立って、簡単な2人用のボードゲームを作っ…

「多作多捨」と貝塚データベース【ボードゲーム】

Yukoです。もうすぐワクワクドキドキの新学期です。本当にドキドキです。絶望の淵ですが、頑張ります。 ドキドキと言えば土器。貝塚ですね。 今回は、私がデザイン(特に…

#140字のゲーム【ボードゲーム・SNS】

Yukoです。しばらく遠ざかっていたTwitterのボードゲーム界隈に、また少しずつ顔を出すようになってきました。 先日、ふとした思いつきで#140字のゲームというハッシュタ…

アイデアを売るということ【ボードゲーム・趣味】

Yukoです。テスト期間って余計な趣味が増えますよね。期末試験期間中なのですが、noteを書く意欲がうなぎのぼりです。(このnoteには結論らしい結論はありません…) 高校…

蝋燭が消えた時・詩【趣味】

Yukoです。寒いですね。近所のスーパーで香り付きの蝋燭を買ってきてから、お部屋時間が大幅にグレードアップしました。 そんな蝋燭ですが、蝋燭が消えた瞬間、正確にいう…

日本語ラップを始めてみた【音楽】

Yukoです。先日初雪が降り、寒さが厳しくなってきています。ベッドから出られずに身体の向きを変え続ける負の連鎖… 自分の大学は日本人が多く、去年の今頃、1つ上の先輩…

純日本人でも話し方・聞き方を変えれば話し慣れる【英語】

Yukoです。タイトルの最後に【英語】のように何の記事かを書いておきます! 経歴を少し。 日本生まれの日本育ち、英語をきちんと学び始めたのは中学校からです(ほとんど…

ボードゲーマーのTRPG制作1話【発想と骨組み】

ボードゲーマーのTRPG制作1話【発想と骨組み】

こんにちは、Yukoです。今回は制作中のTRPGの概要を思いつくに至った経緯と、大きな骨組みを作った話です!

シンプルなTRPGとは?

前回の記事の最後で「シンプルな仕組みのTRPGを作りたい」と書きました。私の考えるシンプルをもう少し詳しく書くと、「1つの要素がたくさんの意味を持つ」そして「参照するデータが少なくプレイの間口が広い」というようになります。

例えば、日本で有名なクトゥルフの呼

もっとみる
ボードゲーマーのTRPG制作0話【TRPGを作りたい!】

ボードゲーマーのTRPG制作0話【TRPGを作りたい!】

久しぶりの投稿ですね。こんにちは、Yukoです。初めての方に自己紹介、現在大学生で、ボードゲームを作っています。過去作に「Catchy!」と「ハートオブヴェネツィア」があります。

今回、ふと思い立ってTRPGを作り出し、テストプレイができる段階になりました。今回からいくつかに分けて、構想からシステムの一応の完成までのプロセスを書いていきたいと思います。

私自身TRPGデザイン初心者なので、用語

もっとみる
デベロップメントはどこへ向かえばいいんだろう【ボードゲーム】

デベロップメントはどこへ向かえばいいんだろう【ボードゲーム】

Yukoです。久しぶりすぎてnoteの書き方を忘れました。

少しボードゲームデザインにおけるルールの最終調整について思ったことがあったので、書き散らしてみます。書いてはみるものの、パッと考えたことなので、不明点や誤謬があった場合にはご指摘いただけると幸いです。

また、ここでは軽量級ゲームを中心に話をしたいと思っています。というのも、重量級ゲームは最初からゲーム木が膨大になりがちで、本noteの

もっとみる
みかん農家になりたい、あるいは0から作ってみる【ボードゲーム】

みかん農家になりたい、あるいは0から作ってみる【ボードゲーム】

Yukoです。一番好きな果物は?と聞かれたら、クイズ王並のスピードで「みかん」と答えています。毎年冬に祖母が送ってくれる大量のみかんがありがたいです。

ふと、0からボードゲームを作る過程を記録してみたい、と思いました。あっという間に過ぎてしまうプロセスを書き残しておくのも、悪くはないかなと思います。
書きながら作っているので、最初と最後で内容が変化する可能性があることをご承知おきください。

もっとみる

遊びを分解する【ボードゲーム】

Yukoです。絶叫系が結構好きです。しばらく乗っていなかったら軽く酔うようになりました。悲しいです。

ロジェ・カイヨワというフランスの学者がいるのですが、著書『遊びと人間』の中で、遊びを4つの要素に分けています。これを通してボードゲームってすごい、と改めて思ったので、簡単に説明してみます。

彼によれば、遊びは以下の4つに分類されます。
・アゴン(競争)
・アレア(偶然)
・ミミクリ(模倣)

もっとみる

「さくろす」【ボードゲーム】

Yukoです。先日大雪が降り、キャンパスが一面銀世界になりました。暖かい部屋から雪を眺めるのはいいものですね。

先日ふと思い立って、簡単な2人用のボードゲームを作ってみました。
しっくりくる名前が決まらないので、仮に「さくろす」と呼んでいます。

以下でルールを紹介します。

「さくろす」◆ゲーム情報2人用・5分〜

◆プレイ
・5x5のマス目を用意します。
・空いているマスに、○を1つずつ交互

もっとみる

「多作多捨」と貝塚データベース【ボードゲーム】

Yukoです。もうすぐワクワクドキドキの新学期です。本当にドキドキです。絶望の淵ですが、頑張ります。

ドキドキと言えば土器。貝塚ですね。
今回は、私がデザイン(特にボードゲーム)のアイデアを形にする、大きい基盤について、少し書きたいと思います。

私は普段、パソコンに入っているメモ帳に、ボードゲームのアイデアを書き留めています。その書き方は、名前だけを書いたネタのようなものもあれば、基本メカニク

もっとみる
#140字のゲーム【ボードゲーム・SNS】

#140字のゲーム【ボードゲーム・SNS】

Yukoです。しばらく遠ざかっていたTwitterのボードゲーム界隈に、また少しずつ顔を出すようになってきました。

先日、ふとした思いつきで#140字のゲームというハッシュタグを作ってみました。個人的になかなか面白くなりそうだと思ったので、紹介してみます。
#140字のゲームとは ?Twitterに投稿できる日本語の文字数の制限が140字なので、それに合わせて140字です。

近頃#140字の物

もっとみる

アイデアを売るということ【ボードゲーム・趣味】

Yukoです。テスト期間って余計な趣味が増えますよね。期末試験期間中なのですが、noteを書く意欲がうなぎのぼりです。(このnoteには結論らしい結論はありません…)

高校生の頃、ボードゲームを作って売る、という経験をしました。その時に面白いなと思ったのが、ボードゲームの値段です。
ボードゲームをあまり遊ばない人からすると、ボードゲームの値段は結構高いです。小さなトランプ箱のようなゲームが1,0

もっとみる
蝋燭が消えた時・詩【趣味】

蝋燭が消えた時・詩【趣味】

Yukoです。寒いですね。近所のスーパーで香り付きの蝋燭を買ってきてから、お部屋時間が大幅にグレードアップしました。

そんな蝋燭ですが、蝋燭が消えた瞬間、正確にいうと消えて1秒ほどすると、ふっと黒い煙が1本立ち上るんですよね。その瞬間がどうしようもなく好きになってしまい、詩を作りました。

tendril は植物の巻きひげ・蔓、
dandle は(幼児を)あやす、
tot は幼児(くだけた言い方

もっとみる

日本語ラップを始めてみた【音楽】

Yukoです。先日初雪が降り、寒さが厳しくなってきています。ベッドから出られずに身体の向きを変え続ける負の連鎖…

自分の大学は日本人が多く、去年の今頃、1つ上の先輩の部屋でみんなでワイワイしていた時に、その人が「フリースタイルラップしよう!」と唐突に言い出し、YouTubeでビートを流し始めました。

聞けば、少し前から日本人学生で受け継がれている文化(?)とのこと。
気がつけば強制参加です。(

もっとみる

純日本人でも話し方・聞き方を変えれば話し慣れる【英語】

Yukoです。タイトルの最後に【英語】のように何の記事かを書いておきます!

経歴を少し。
日本生まれの日本育ち、英語をきちんと学び始めたのは中学校からです(ほとんどの方と一緒だと思います)。
高校1年の時に10ヶ月間シカゴに留学し、現在はアメリカのリベラルアーツ大学に通っています。

英語のスピーキング上達について、個人的には以下の2点で大きく変わるな、と思っています。
・難しい文法・単語を使う

もっとみる