純日本人でも話し方・聞き方を変えれば話し慣れる【英語】

Yukoです。タイトルの最後に【英語】のように何の記事かを書いておきます!

経歴を少し。
日本生まれの日本育ち、英語をきちんと学び始めたのは中学校からです(ほとんどの方と一緒だと思います)。
高校1年の時に10ヶ月間シカゴに留学し、現在はアメリカのリベラルアーツ大学に通っています。

英語のスピーキング上達について、個人的には以下の2点で大きく変わるな、と思っています。
難しい文法・単語を使うをやめる
使えそうな言い回しを発見する

<難しい文法・単語を使うのをやめる>
難しい言い回しは、簡単な言い方に慣れたら、少しづつ自分の英語に入り込んでくるものだと思っています。なので、スタート地点はできるだけ下げておこう、というのが、自分の考え方です。
例えば、「外に出た瞬間大雨になった」と言いたいとして、"No sooner had I gone outside than downpour started." と頑張って難しくするのではなく、"I went outside, and it started raining so heavily."と言った方が、圧倒的に楽です。
日本の英単語帳にありがちな細かい日本語訳を覚えるのをやめる、というのもあります。
例えば、picturesque(絵のように美しい)とあるとして、これを一言一句頭に入れるのではなく、「なんか綺麗〜」ぐらいのテンションでpicturesque≒beautifulと捉えてしまえば、覚える負荷も減って、類義語として覚えやすくなる気がします。
単語の横に簡単な類義語を書いておくのもおすすめです。

<使えそうな言い回しを発見する>
上達のためにはとにかく話すしかない!というのをよく聞きますが、個人的には、聞いた英語からいかに使える英語を引き出せるか、が上達に直結していると思います。
先日、友達が "when 5(pm) hits~ (5時になった時〜)" と言っていて、ほええとなりました。自分が思いつく言い方は "When it becomes 5pm" しかなかったので、「そう言うんや!」という発見。こういう驚きの発見は記憶に残ります。
一度自分で噛み砕くと、今度からは使えます。自分で何度も言ってみると、どんどん自分のものになっていきます。

話し慣れるために何をしたかなぁ、とふと考えていた時に思いついたのが、以上の2つでした。

みなさんのスピーキング上達方法はありますか?コメントで教えていただけると嬉しいです!

Thank you so much for reading!(Nov. 22, 2021)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?